表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あノ神ハキミ。  作者: はるかわちかぜ
254/347

Word.64 動キダス永遠 〈1〉

 カモメの命日だった、その日の深夜。一日の授業を終え、山程溜まっていた仕事を終えて、夜も遅い時間にやっと言ノ葉高校を出た恵は、閉店間際の花屋で花を買い、すっかり暗闇と化し、まるで人気もない、言ノ葉霊園を訪れていた。

「…………」

 すでにアヒルたちにより掃除され、きれいになっている朝比奈家の墓を見つめ、この墓の下で眠る、心優しい笑顔の青年の姿を思い出し、恵はそっと目を細めた。

「ん…?」

 こんな遅くだというのに、近付いてくる足音を耳に入れ、恵が顔を上げて振り向く。

「あ…」

 霊園に設置された小さな電灯に照らされ、見えるその人影に、少し驚いたような表情となる恵。

「こんばんは」

 現れたその人物は、まるで敵意のない、美しく響く凛とした声を、恵へと向けた。その声を聞いた恵が、特に挨拶を返そうとはせずに、少し呆れたように肩を落とす。

「随分と遅い面会だな。もうすぐ明日だぞ?」

「仕事で遅くなってしまって。そちらもお仕事で、遅くなりましたか?」

「いや。仕事もあったが、私は毎年、この時間だ」

「え…?」

 再び墓へと視線を落としながら、そう言う恵に、その者は首を傾げ、戸惑ったように声を漏らす。

「率先して会いに来るほどでもないだろ。私なんて」

 力なく声を落とした恵が、自嘲するような笑みを浮かべる。

「こいつを大切に思ってる連中は、山程いる。そいつ等が会いに来てやってれば、それで十分さ」

「自分を卑下する物言いは、相変わらずですね…」

 恵の言葉を聞き、その者は少し困ったように肩を落とした。

「いつまでもあなたがその調子じゃ、カモメが哀しんでしまいますね」

「私はいつも、哀しませてばかりさ」

 すぐさま言葉を発し、恵がまっすぐに墓を見つめる。

「喜ばせたことなんて、一度だってない」

「…………」

 まるで悔いるように響く恵の声に、その者は掛ける言葉を見失い、口を閉じてしまった。

「今回のことは…?」

「従者から報告を受けて、おおよそは」

 恵が探るように問いかけると、その者が再び口を開く。

「丁度その日、於の神が私のところへ来ました」

「於崎檻也が?」

 その者の言葉に、恵が眉をひそめ、振り向く。

「言姫に不審な動きあり、と」

「……っ」

 その者の口から和音の名が出ると、恵の表情がさらに曇る。

「動くのか…?」

「動かざるを得ないでしょう」

 険しい表情で問いかける恵に、その者は少し音調を落として呟いた。

「あの子が、安の神が“う”の文字に目醒めてしまった、今…」

「…………」

 深く俯いた恵は、込み上げる感情を押し潰すように、きつく唇を噛み締め、拳を握り締める。

「あの封印だけは、絶対に守り抜かねばなりません…」

「ああ、わかってる」

 鋭い瞳を見せ、恵が頷く。

「解かせやしないさ。死んだってな…」

 強い決意のこもった表情で、恵ははっきりと言い放った。




 カモメの命日、翌朝。言ノ葉町の小さな八百屋『あさひな』。

「んん、ん~…ビーフストロ…ガンプ…」

「おは四キロカロリー!アーくぅ~ん!!」

 アヒルが自室のベッドの上で丸まり、相変わらずよくわからない寝言を呟いていると、扉を蹴破るほどの勢いで、朝比奈家のヒゲ親父、ウズラが飛び込んでくる。

「これでピーマン、きっと大好きになるアタックぅぅ~!」

「だああああ!」

 嵐のようにピーマンを叩きつけられたアヒルが、一瞬にして大きく目を開き、ベッドの上で勢いよく起き上がる。

「ピーマンなんて、元から大好きだってのぉ!」

「ぐほぉぉう!」

 アヒルの投げ返したピーマンの一つが、見事にウズラの顎下に直撃し、ウズラがそのまま後方へと倒れ込んでいく。ウズラが倒れた振動で、朝比奈家の二階がかすかに揺れた。

「ナ、ナイスアッパー…ピーマンっ…」

 倒れたウズラが、息も絶え絶えな声を漏らす。

「ったく、だいたい俺が呼んだのは、ビーフストロガンプでっ…」

「それを言うなら、ビーフストロガノフよ…?アヒるん…」

「出来ないのは、国語だけではないらしいな」

「うっせぇ!放っておけ!」

 部屋のすぐ外、外野から野次を飛ばす篭也と囁に、アヒルは勢いよく怒鳴り返した。



「今日も派手だなぁ」

 騒がしい二階を見上げながら、台所で朝食の準備をしているスズメが、少し呆れたように肩を落とす。

「アヒルの奴、兄貴のこと、吹っ切ったみてぇだし、あの恒例行事もなくなるかと思ったけど…」

「そうだね…けどまぁ、いいんじゃない…?」

 洗濯機からカゴの中へと、洗濯物を移す作業をしていたツバメが、スズメと同じように天井を見上げ、どこか柔らかな笑みを浮かべる。

「この騒々しさにも…もう慣れたし…」

「それも、そうだな」

 ツバメの言葉に頷き、スズメもそっと笑みを零した。




「クッソ!紺平の野郎、篭也たちと先に行きやがって!」

 あれから結局、ウズラやスズメたちと、またあれこれと騒いでいたアヒルは、迎えに来たはずの紺平にさえ置いていかれ、一人、必死に学校への道を駆け出していた。

「ああ!これじゃあまた、遅刻だ!」

 腕時計で時刻を確認した後、アヒルがひどく困った様子で頭を抱える。また遅刻してしまえば、担任の恵に、どれほど怒られるか、わかったものではない。

「ええい!とにかく急い…!」

「朝比奈!」

「ああ!?」

 急いでいる真っ最中のアヒルを、遠慮もなく呼び止める大きな声。

「ここで会ったが二百年目ぇぇ!」

『ほんの数日振りです、アニキ!』

「うるっしゃーい!」

 アヒルの行こうとしている道を塞ぐように現れたのは、もうすっかりお馴染みとなっている、守とその他多くの子分たちであった。

「安二木、悪いけど俺、今、マジで急いでっ…」

「朝比奈」

 その場に留まってはいるが、いつでも前へと踏み出せるように足は動かしたまま、急いでいることを説明しようとしたアヒルの声を遮って、守が呼びかけ、アヒルのもとへと歩み寄って来る。

「パッツンの言葉、ばっちり戻った」

「へ?」

 小声で囁かれた守の言葉に、アヒルが顔を上げ、すぐさま子分たちを見回す。派手な頭の子分たちの中に、一際目立つパッツンの姿を見つけた。パッツンはアヒルを威嚇するように睨んでおり、あれこれと罵声を浴びせているが、この前会った時よりも、ずっと生き生きとしていた。

「感謝する。ありがとう」

「安二木…」

 しっかりと礼を告げる守に、アヒルがそっと口元を緩める。

「というわけで、今日という今日こそは、コッテンパンのパンチパーマにしてやる!」

「だあああ!」

 詰めていたアヒルとの距離を、後ろに飛び下がるようにして再び開き、大声を放って構えを取る守。そんな守に、アヒルが肩透かしを食らったように、思いきりバランスを崩す。

「何っで、そうなるんだよ!?お前、今、“感謝する”っつったろ!?感謝はどうした、感謝は!」

「それとこれとは別問題だ」

 勢いよく怒鳴りあげるアヒルに対し、しっかりと腕組みをし、口を尖らせて言い放つ守。

「というわけで…覚悟だ、朝比奈ぁぁぁ!」

 再び構えを取り、守がアヒルへと飛びかかっていく。向かってくる守に、しかめっ面を見せていたアヒルは、すぐさまその目つきを鋭くした。

「ぎゃああああ!」

『ア、アニキぃぃ~!』

 アヒルの振り上げた右足により、腹部を思いきり蹴り飛ばされ、守が高々と空を舞って、路上へと倒れ込んでいく。そんな守を見て、悲鳴のような声をあげる子分たち。

「痛たたたたたっ…」

 守が蹴られた腹を押さえながら、何とかその場で体を起こす。

「てっめぇ、朝比奈!お前、同じ五十音士である俺に、ちったぁ労りとか、そういうもんはないのか!?」

「それとこれとは別問題なんだろ?俺急いでるから、じゃあな!」

「あ!待て、朝比奈…!」

 守の制止に応じるはずもなく、アヒルはそのままその場を駆け出し、守の子分たちの間を通り抜けて、学校の方へと去っていってしまう。

「あ…」

 あっという間に取り残され、少し呆然とした声を漏らす守。

「明日こそは、勝ってやるぅぅ!」

『いや、そんな急には無理ですって。アニキ…』

 空へ向けて、勢いよく叫びあげる守に、子分たちは冷静に声を掛けた。




 言ノ葉高等学校、一年D組。

「セェェェーフ!」

 大きく両手を横へと広げ、教室へと飛び込んでくるアヒル。

「アウトだ、阿呆」

「ぎゃあああ!」

 そんなアヒルの額に、飛んで来た白チョークが勢いよく突き刺さると、アヒルが、危うく後方へと倒れ込みそうになるところを、必死に堪える。

「痛ってぇなぁ!体罰で訴えんぞ!?」

「これは、何度注意しても、反省の色を見せないお前への愛の鞭だ。問題ない」

 怒鳴りあげるアヒルに対し、教壇に立った恵は、出席簿へと視線を落としたまま、何食わぬ顔で答える。

「セ、セーフですかぁぁ!?」

 そこへ、アヒルに一歩、遅れるようにして、飛び込んでくる保。

「お前もアウトだ、馬鹿野郎」

「ひええぇ~!こんな年中寝惚けてる俺が、寝惚けて鍋焦がしたせいで遅刻しちゃって、すみませぇ~ん!」

「鍋、大丈夫だったのか…?」

 恵からチョークを飛ばされ、それを甘んじて受けながら、謝り散らしている保を見て、アヒルが少し呆れた表情で問いかける。

「罰として、朝比奈は居残り掃除、高市は反省文な」

「ええ!?」

「はぁ!こんな大した発言もしない俺が、一丁前に反省文とか書こうとしてて、すみませぇ~ん!」

 恵の言葉に、アヒルが不満げに顔を上げ、保は相変わらずの様子で叫びあげる。

「なんで、俺が居残りで、保だけ反省文なんだよ!?」

「こんなウルサイ奴に資料室来られたら、読書が出来ないだろうが」

 まだ叫びあげている保へと冷たい視線を向けながら、恵がはっきりと言い放つ。

「だったら、俺も…!」

「反省文書くかぁ?国語成績“二”」

「うっ…」

 恐らく、居残り掃除よりも反省文の方が時間が掛かるであろうアヒルは、恵のその言葉に、反論することが出来なかった。

「掃除、させていただきます…」

「宜しい。じゃあ二人共、とっとと席着けぇ」

 了承したアヒルを見て、満足げに頷くと、恵はアヒルと保に席に着くよう指示し、出席の続きを取り始める。

「ったく、相変わらず馬鹿ガァねぇ~」

「アハハ」

 呆れたように言い放つ想子の前で、七架は楽しげな笑みを浮かべる。


 激しい戦いを終えたアヒルたちに、穏やかな日常が戻って来ようとしていた。




 その日、放課後。

「神月くん!」

「ん?」

 一日の授業を終え一人、正門を出て、帰路につこうとしていた篭也は、後方から聞こえてくる呼びかけに、立ち止まり、振り返る。

「奈々瀬」

 校舎から、グランドを少し駆けるようにして、篭也のもとへとやって来るのは、七架であった。

「今、帰りか?」

「うん、これからバイトなの。神月くんは一人?珍しいね」

「ああ。神は相変わらず、居残り掃除だからな」

「あ、そっか」

 篭也のすぐ横へと並んだ七架が、すぐさま納得した様子で頷く。最近はいつもこんな調子で、アヒルが掃除をせずに帰ることの方が、珍しいくらいだろう。

「高市くんは反省文だよね。あ、じゃあ囁ちゃんは?」

「部活だ」

「部活?部活なんてやってたっけ?囁ちゃん」

「お料理クラブというものに入ったらしい」

「へぇ。囁ちゃん、お料理とかするんだぁ」

 感心するように言う七架の隣で、囁が作っていた紫色をした味噌汁のことを思い出し、あれを料理と呼んでいいものかと、篭也が険しい表情で考えを巡らせる。

「それで神月くんは、一人帰宅なんだね。あれ?でもお家、こっちだっけ?」

「いや、今日はの神のところへ寄るんだ」

「為介さんのところへ?」

 篭也の言葉に、七架が不思議そうに首を傾げる。

の神から何か、話というものがあるらしい。恵先生に、絶対に行くよう命令されてな」

 篭也が肩を落としながら、少し煩わしそうに答える。

「まったく偉そうに…旧世代の神とはいえ、僕はあの人の神附きでも何でもないというのに」

「恵先生、かぁ…」

 しみじみと恵の名を呟く七架に、篭也が眉をひそめる。

「どうした?」

「え?あ、ううん。大したことじゃないんだけどね、あの写真…」

「写真?」

「うん。ほら、始忌との戦いの時、恵先生のお家にお邪魔したでしょ?その時、私、たまたま部屋に飾られてた写真を見ちゃったんだけど…」


―――勝手に見てるんじゃない―――

―――あ、すみません―――

 恵により、すぐさま伏せられた、笑顔の青年が写っていた、あの写真。


「あれ、朝比奈くんのお兄さんだったんじゃないかなぁ、と思って」

「神の兄…?カモメさんのことか?」

「うん。この前、お焼香させてもらった時に仏壇の写真見て、それで」

 初めて、その写真を見た時、七架はその写真の中の青年に、どこか見覚えのようなものを感じた。あれは、その青年と出会ったというわけではなく、その青年と、ずっと共に居るアヒルが、似ていたからなのだろう。

「生徒、なわけはないよね。恵先生、二十四くらいだし。同級生、とかだったのかなぁ?」

「カモメさんと、恵先生が…」

 首を傾げる七架の横で、篭也は鋭い瞳を見せ、考え込むように俯いた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ