表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あノ神ハキミ。  作者: はるかわちかぜ
211/347

Word.53 いガいナ救援 〈4〉

 それから、一日半の時が流れた。


「よし、そこまでだ」

「へ?」

 恵の掛け声に、守、ライアンと交戦を続けていたアヒルが、戸惑いつつも、その動きを止める。

「ぶっはぁ~、疲れたぁ」

「モウ、一歩モ動ケナイデス」

 戦いを止められたと同時に、その場で深々と座り込む守とライアン。戦い続けて来たからこそ、気力が続いたが、一度動きを止めると、一気に全身に疲れが出た。食事や、夜、眠ることもほぼせずに戦い続け、体もすっかりボロボロなので、無理はない。

「んだよ?もう終わりか?」

「化け物か、お前はっ」

 どこか物足りなそうに恵に訴えかけるアヒルを見て、守が思わず口を尖らせる。アヒルも同じようにボロボロではあるが、息は乱れておらず、守たちほど疲れている様子もなかった。

「まだ時間あんだろ?恵先生」

「いや、ない」

 問いかけるアヒルに、恵が腕時計を確認しながら、はっきりと答える。

「へ?けど、期限は三日だろ?後半日くらい、残ってるはずじゃあ…」

「お前は今から、神月たちの所へ移動しろ。トンビ」

「篭也たちんとこ?」

 恵の言葉に、アヒルが大きく首を傾げる。

「なんで?つーか、そもそもあいつ等が、どこに居んのか、俺知らねぇし」

「場所は私が知ってる」

 少しまくっていた袖をもとに戻し、腕時計をその下に隠した恵が、ズボンのポケットから言玉を取り出して、移動の準備を始める。

「お前たちは、ここで適当に休んでろ」

『ハァ~イ』

 守とライアンは、疲れているからか、抵抗はまったく見せず、恵の指示に大人しく頷く。

「お前は一緒に来い。久々に姉貴にも会いたいだろう」

「うん!」

 為介からの伝言を届け、そのままこの場に残っていた六騎が、恵の言葉に、嬉しそうな笑みを零す。姉に会えることが嬉しいのだろう。

「なぁ、なんで篭也たちんとこ、行くんだ?」

 改めて、恵へ、理由を問いかけるアヒル。

「合流なんて、すぐ出来るし、ギリギリまで修行してた方が良くねぇか?」

「お前があいつに勝つために必要なのは、力だけか?」

「へ?」

 急な恵の問いかけに、アヒルが困惑し、眉をひそめる。

「取りに行くぞ。もう一つの、必要なものを」

「もう一つ…?」

 恵の言葉の意味が理解出来ず、アヒルはただ戸惑うように、首を傾げた。




 アヒルが恵に連れられ、やって来たのは、言ノ葉町の北はずれにある、純和風の大きな木造の一軒家であった。家自体は於崎家ほどの広さはないが、学校のグランドよりも広い、大きな庭がある。家を訪れたアヒルたちは、使用人に案内され、花畑が広がっているわけでもない、一面の草原の続くその広い庭へと、通された。

「神」

「篭也!皆も」

 庭へとやって来たアヒルを出迎えたのは、篭也たち、安附の面々であった。

「元気そうで何よりよ、アヒるん…フフフ…」

「ええ!って、こんな重症の馬鹿の俺が、アヒルさんの心配とかしちゃって、すみませぇ~ん!」

「お前らも元気そうで、良かったよ…」

 不気味に微笑む囁と、謝り散らす保を見て、アヒルが少し呆れるように肩を落とす。

「お姉ちゃん!」

「六騎!」

 アヒルと共にやって来た六騎は、篭也たちと共にアヒルを出迎えた七架へと駆け寄り、嬉しそうな笑顔を見せた。七架も六騎の頭を撫で、優しく笑みを零す。

「お前等、何だってこんな所に居るんだぁ?つーか、ここ、誰ん家?」

「ああ、それは…」

「お客様…?」

『……っ』

 篭也がアヒルの問いに答えようとしたその時、庭の奥から、凛と響く声が聞こえて来て、アヒルと篭也が同時に振り向いた。皆も二人に合わせるように、一斉に振り向く。

「あ…」

 アヒルたちが振り向いた先には、車椅子に腰かけた、一人の美しい女性の姿があった。二十代前半くらいであろうか。茶色く長い髪をまっすぐに伸ばしており、どこか知的な空気を纏っている。その美しく整った顔立ちが、アヒルには、どこか見覚えがあった。

「えっと…」

「あなたが、朝比奈アヒルさん…?」

「え…?」

 戸惑っていたアヒルが、名を呼ばれ、余計に戸惑った表情となる。

「なんで、俺のこと…」

「やっぱり」

 アヒルが言葉を発すると、女性はどこか嬉しそうに、キレイな笑みを零した。

「よく似ているわ。カモメと」

「……っ」

 女性が口にしたその名に、アヒルが思わず目を見開く。

「兄、を…?」

「ええ、とてもよく」

 満面の笑みで頷く女性に、アヒルがさらに戸惑った顔となる。顔立ちに見覚えはあるが、直接会ったことがあるようには思えない。カモメの友人に、こんなに綺麗な女性がいれば、父やスズメたちが話題にあげそうなものである。

「えっと、その…」

「カモメと一緒で、いかにも国語が苦手そうな顔してる」

「え!?んなもん、顔に出てんの!?」

 女性の言葉を真に受け、アヒルが焦ったように、両手で自分の頬へと触れる。

「ええ。辞書を読むと、一行で眠くなる顔だわ」

「すっげぇ。よくわかんなぁ」

「はぁ…」

 微笑む女性に、感心の瞳を向けるアヒルに、どこか呆れるように、篭也が深々と息をつく。

「神。こちらは、相良さがらさくらさん」

 感心するアヒルと女性の間に割って入り、篭也が女性を紹介する。

「彼女の希望あって、恵先生に頼み、あなたをここへ連れてきてもらった」

「この人の、希望で?」

 篭也の言葉に、目を丸くするアヒル。

「カー兄の知り合いで、俺に用って、あんた一体…」

「彼女は、囁の前の左守さもり、先代左守だった人だ」

「え…!?」

 篭也の説明に、アヒルが衝撃を走らせる。

「先代、左守…?」

「ええ」

 聞き返しながら、再び視線を櫻へと向けたアヒルに、櫻は微笑みながら、大きく頷いた。

「カモメとは、共に安附として戦った仲間だったわ」

「安附…」

 その言葉に、アヒルが眉をひそめる。


―――カモメは俺の神附きであり、俺はカモメの神だった―――

 思い出される、阿修羅の言葉。


「ってことは…」

「ええ」

 アヒルが言おうとしていることがわかっているかのように、アヒルが言葉を言い終えないうちに、櫻は大きく頷いた。

「阿修羅は、私の神だった」

「……っ」

 櫻から伝えられる言葉に、アヒルが表情を曇らせる。まだ、どこか信じられずにいた、阿修羅とカモメの関係が、もう疑う余地もない真実であることを思い知る。

「懐かしい話よ。安附として、カモメと私と私の妹と三人…」

「三人?」

「当時の太守たもりは空席だったんだ。阿修羅が安の神に就いたのは、高市の父親が亡くなった後だからな」

「あ、そっか」

 解説するように口を挟む恵に、アヒルが、すぐ傍にいる保を気遣うように、遠慮がちに頷く。

「我が神と共に、私たちは忌と戦い、人々の言葉を守っていた…」

 車椅子から空を見上げた櫻が、懐かしむように目を細める。

「とても楽しかったわ。皆、とても仲が良くて、皆、とても言葉を大切にしていて…」

 かつての楽しさを思い返してか、櫻の口元からは、自然と笑みが零れる。

「けど…」

 だが、空を見上げる櫻の表情は、すぐさま曇った。


―――アキラァァァ…!!―――


「……っ」

 今も耳に残る悲痛な叫び声に、櫻がそっと目を伏せる。

「壊れてしまった。私たちの安団は…」

 ゆっくりと目を開き、遠くを見つめる瞳を見せながら、悲しそうに呟く櫻を見つめ、アヒルが眉をひそめる。

「戦うんでしょう…?」

 櫻が空を見上げていた顔を下ろし、再びアヒルを見る。

「阿修羅と」

「……ああ」

 その問いかけに、アヒルは迷うことなく答えた。

「俺は、カー兄の仇を討つ」

 はっきりと言い放つアヒルを見つめ、櫻は表情を曇らせた。

「俺を止めるのか?」

「いいえ、止めはしないわ」

 アヒルが問いかけると、櫻はすぐさま、首を横に振る。

「じゃあ、なんで俺を、ここへ?」

「ただ、知っておいてほしいと思ったの」

 俯いたまま、櫻がそっと笑みを零す。

「あなたに、今の安団であるあなたたちに…」

 アヒルと、横に並ぶ篭也たち安附を見回す櫻に、五人がそれぞれに、真剣な表情を見せる。

「私たち、かつての安団と」

 櫻が再び空を見上げ、遠く、空の向こうまで見据えるような瞳となる。

「私たちの神であった、安積あづみあきらという人について…」




――――あの頃、私には、この世界のすべてが、輝いて見えた。


「“なじれ”!」

<ギャアアアア!>

 言葉を放って、襲いかかって来た黒い影の塊を掻き消す。激しい叫び声と共に、その影は薄れ、あっという間に見えなくなってしまった。

「ふぅっ」

 無事に影を消し去ることが出来て、私は安心するように、大きく肩を落とした。

「そろそろ、忌退治も慣れてきたかしら?」

「お姉ちゃん!」

 そこへ姿を見せた、よく見知った姉の姿に、私は思わず笑みを零す。

「全然慣れて来ないよぉ。いつまで経っても、忌は怖いし」

「そう?結構、五十音士が板についてきたと思うわよ?」

「そうだといいけど」

 微笑む姉に、困ったように頭を掻きながらも、どこか照れくさく、笑みを浮かべる。姉の言葉に、実力を認められたようで、喜びを感じていた。

「神様たちは?」

「あっち」

「あっち?」

 姉の指差した方向を、ゆっくりと振り向く。

「だっから、いつも言ってるだろ?晶は神なんだから、戦いは俺たちに任せて、下がってればいいんだって」

「お前たちの神だからこそ、一番先頭に立って戦うのが当然だろう?」

「だっから、それは違うって」

「何が違うんだ?」

 私たちの振り向いた先には、互いの主張をぶつけ合い、一歩も譲ることなく睨み合いをきかせている二人の姿。それは、私たちのもう一人の仲間と、他ならない、私たちの神様だった。

「目立ちたがり神」

「頑固附き人」

「しゃしゃり出神」

「小うるさ附き人」

「ハイハイ、晶にカモメも。忌も倒したんだし、早く帰って、お茶でも飲みましょう」

『はい!賛成!』

 小学生レベルの言い合いをしていた二人へ、姉が声をかけると、二人はすぐに大きな笑顔を作って、まるで子供のように、思いきり手をあげ、大きな返事をする。その姿がとても無邪気で、面白くて、私は思わず笑い声を吹き出してしまった。

「ウフフっ」

「あ、ほらぁ。晶が変な意地張るから、なっちゃんに笑われただろぉ」

「それは、こっちの台詞だ。バカモメ」

 二人がまた、言い合いを始める。けれど、今度はどちらも軽く笑みを零したままで、本気でぶつかっている雰囲気ではなかった。

「帰るぞぉ」

『はい、我が神!』


 楽しかった。楽しかった。楽しい日々が、永遠に続くと思っていた……――――




「んっ…」

 大きな茶色の瞳が、虚ろに輝きながら、ゆっくりと開いていく。

「起きたか?」

 目覚めたばかりの意識の中へ、届く声。

「棗」

「神…」

 大きな瞳を開いた棗が、少し気だるそうにしながら、上半身を起き上がらせる。そこは、棗の自室の、寝台の上であった。寝台の横にある椅子の上には、阿修羅が腰を掛けている。

「申し訳ありません。私、眠ってしまって…」

「構わないさ。最近、色々と頼みごとばかりしていたから、疲れが溜まっていたんだろう」

 少し顔を俯ける棗に対し、阿修羅は穏やかな笑みを浮かべ、棗の肩に流れ落ちる髪に、そっと指を絡ませた。

「何か、夢でも見ていたのか?」

「え…?」

 阿修羅の問いかけに、棗が戸惑うように、顔を上げる。

「悲しい顔をしていた」

「……っ」

 微笑む阿修羅を見つめ、棗がそっと目を細める。

「いえ、何も…」

「そうか」

 明らかに何か思うところのある表情を見せながら、ゆっくりと俯き答える棗に、阿修羅は特に追求をすることもなく、素直に頷き、腰かけていた椅子から立ち上がる。

「そろそろ三日だ。うつつのところへ行く」

 立ち上がった阿修羅が、穏やかな笑みを、鋭いものへと変える。

「附いて来い、棗」

「はい」

 部屋の出口へと去っていく背中に、すぐさま返事をする棗。

「我が神」

 あの日と変わらぬその言葉が、部屋に静かに落ちた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ