表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あノ神ハキミ。  作者: はるかわちかぜ
196/347

Word.50 五人目ノ神附キ 〈1〉

 言ノ葉町。町の小さな何でも屋『いどばた』。

「“改修かいしゅう”」

「“再生さいせい”…」

「“なおせ”!」

 店の奥の和室では、机を取り囲んだ篭也、囁、七架の面々が、部屋の中だというのにそれぞれの武器を突き出し、力強く言葉を放った。机の上に赤い光が集約し、しばらくすると、その光が止む。

『…………』

 光の止んだ机の上へと、今度は視線を集める篭也たち。アヒルと保も加わって、安団の五人が、じっと見つめるその先には、白いハンカチに乗せられ、赤い宝石の破片が散らばっていた。

「やはり駄目か」

「そうみたいね…フフフ…」

 がっくりと肩を落とした篭也と、不気味に微笑みながらも少し残念そうな表情を見せた囁が、それぞれの武器を言玉の姿へと戻す。二人の姿を確認し、七架も同じように薙刀を言玉へと戻した。机の上へと乗り出していた皆が、一斉に体を引いて離れる。

「そんなぁ!簡単に諦めないで下さいよぉ!皆さん!」

 一瞬にしてやる気を失った仲間たちへと、勇気づけるような言葉を投げかける保。

「はぁ!こんな、人生を常に諦めてる俺が、一丁前なコメント言っちゃってすみませぇ~ん!」

「叫んでいる暇があるなら、あなたも何か、使えそうな言葉を考えろ」

 相変わらずの調子で謝り散らしている保に、篭也が横から冷たい言葉を浴びせる。

「使えそうな言葉、ですかぁ」

「言葉が浮かんだとしても、私たちの言葉でも駄目なのよ…?転校生くんの言葉で、どうにか出来るとは思えないわ…」

「はぁ~!てんで役に立たない、こんな俺ですみませぇ~ん!」

「うるさい…」

 再び叫ぶ保に、篭也が耳を押さえ、不快そうに顔をしかめる。

「はぁ、皆の言葉でも直すのは無理かぁ」

 机の上に散らばった破片の一つを指で突き、アヒルが困ったように、深々と肩を落とす。

「やっぱ、言玉、もとに戻すのは無理なのかなぁ」

「朝比奈くん…」

 悩むように呟くアヒルを、七架が横から心配そうに見つめる。

「ウダウダしているだけ、時間の無駄だ。力を集中させて、もう一度、言葉を…」

「失礼します」

「……っ」

 篭也が皆へと呼びかけようとしていたその時、部屋の外から声が届くと、数秒もせぬ内に部屋の襖が開き、そこから、アヒルたちの人数分の茶を持った雅が、姿を現した。

「雅さん」

「お茶をお持ちしました」

 名を呼ぶアヒルに笑顔で応え、雅が襖を閉じて、皆のいる方へとやって来る。雅は、台を畳の上へと置き、湯呑みの一つひとつを、丁寧に皆の前へと差し出していく。

「どうですか?言玉の方…は、まだ、修復出来ないようですね」

 問いかけようとした雅であったが、机の上で散らばっている言玉の破片を見つけ、すぐに言葉を言い換える。

「ああ、そうなんだ」

「私たちも色々と言葉を使ってみたんですけど、どれも効果なくて…」

 アヒルと七架がそれぞれ、困ったような表情を見せながら、雅へと状況を説明する。

「困りましたねぇ」

 皆へと茶を配り終えた雅が、その場に座り込み、皆と同じように困った顔を見せる。

「言玉がこの状態のままでは、朝比奈君は言葉を使えず、戦うことも出来ませんし」

「そうなのよねぇ…言玉がないとアヒるん、ただの頭の悪い学生さんで…」

「ああ。高市以上に使えない」

「お前ら、ちったぁ遠慮しろよ!」

 次々とひどい言葉を投げかける囁と篭也に、アヒルが思わず怒鳴りあげる。

「はぁ!言玉持ってても使えない俺で、すみませぇ~ん!」

「高市くん…とりあえず、静かにしてよ…?」

 立ち上がって頭を抱え、勢いよく叫ぶ保に、七架が呆れた表情を見せながら、宥めるように声を掛ける。

「アヒるん、の神様に相談してみたら…?」

「へ?扇子野郎に?」

 囁からの提案に、アヒルが少し首を傾げる。

「そうだな。いくら適当人間とはいえ、あれでも一応、旧世代の神。何か突破口を知って…」

「知らないねぇ」

 篭也の言葉にかぶさるようにして声を発し、雅の入って来た襖を開いて、部屋へと現れる為介。

「残念ながらっ」

「扇子野郎」

「為介さん」

 部屋へと入って来た為介へ、皆が視線を集める。

「人並み外れた力を持ち、誰もが憧れる、伝説の五十音士である、さすがのボクでもさぁ」

「そこまでは言ってねぇよ」

 自分に酔いしれるように言葉を続ける為介に、思わず呆れた表情を見せるアヒル。

「粉々に砕け散った言玉をもとに戻す方法なんて、聞いたこともないよ」

「そっか…」

 為介がはっきりと言い放つと、アヒルががっくりと肩を落とす。

「旧世代の神でも、知らないか…」

「旧世代…」

 篭也が小さく落としたその言葉を、雅が何気なく繰り返す。

「旧世代、旧世代…あっ」

 言葉を繰り返していた雅が、不意に何か思いついたような声を漏らす。

「ん?どうかしたぁ?雅く…」

「そうです、末守まもりです!朝比奈君!」

「へ?」

 珍しく大きな声で言い放つ雅に、アヒルが目を丸くする。

「ま、マモリ…?」

「五十音士の“末守”です!第三十一音、“ま”の力を持つ者!」

「末守…?」

 雅から教えられ、言い慣れないその単語を、ゆっくりと口にするアヒル。

「末守が一体、何だというんだ?」

 困惑気味のアヒルに代わり、篭也が雅へと問いかける。

「何の言葉を使わせる気か知らないが、僕たちの言葉でも戻せなかったんだ。末守が出て来たところで、結果は一緒で…」

「末守は、安の神にとって、特別な存在の五十音士なんです」

「特別?」

「正確に言うと、旧世代までの安の神ですが」

「どういうこと…?」

 雅が言わんとしていることが理解出来ず、囁が皆を代表するように、問いを投げかける。

「今の五神いづがみの神附きは、それぞれの段のカ行からナ行までの、四人の五十音士ですが」

 眼鏡を人差し指で押し上げ、雅が解説するように、話を始める。

「旧世代までの五神の神附きは、それぞれの段のマ行の五十音士、一人のみでした」

「マ行?」

「それは聞いたことがあるな」

 首を傾げるアヒルの横で、篭也が思い出すように首を捻る。

「どういうことだ?」

「今の安の神である、あなたの神附きは、僕たち加守、左守、太守、奈守の四人だが、昔の安の神の神附きは、末守一人であったということだ」

「うぅ~ん、難しいな…」

 篭也からの解説は受けるものの、すんなり理解には至らず、険しい表情を見せるアヒル。

「つまり…旧世代では、安の神は末守、為の神は美守、宇の神は武守むもりの神は女守めもりの神は毛守ももりが神附きとして、今の私たちのように、神に附いていたというわけね…」

「はい、そうです」

「じゃあ」

 囁と雅の会話を聞いていた七架が、ふと口を挟む。

「箕島先輩が、井戸端さんと行動を共にしているのは、美守が為の神の神附きだったからなんですか?」

『……っ』

「あれ?」

 七架の問いかけに、為介と雅の表情が、同時に曇る。そんな二人の様子に、問いかけた七架の方が、困ったように眉をひそめる。

「あの、えっと…」

「まぁ、そんなとこだよぉ~」

 聞いてはいけないことを聞いてしまったのかと、何とか言い繕おうとした七架であったが、為介が適当に答えることで、その問いかけは流した。

「奈々瀬さんの弟くんの前、先代“武守”は、旧世代、宇の神の神附きだったしねぇ」

「へぇ。じゃあ、恵先生は女守だから、その、昔の“恵の神”ってのの、神附きだったってことかぁ?」

「いいやぁ、あの人は“恵の神”本人さぁ。女守の後任が居なくなったから、ついでに兼ねてるだけだよぉ」

「そっかぁ。先生は“恵の神”の方で…って、えっ!?」

 為介の言葉に一度は頷きかけたアヒルであったが、頷く途中でその衝撃の事実をやっと認識し、驚きの表情で声をあげる。

「じゃあ、恵先生も旧世代の神!?」

「あれ?言ってなかったっけぇ?そうだよぉ」

「マジ…」

「……っ」

 茫然とするアヒルの横で、篭也がそっと目を細め、何やら考え込むように俯く。

「先生のことは一先ず、置いておいて…話を戻しましょう…」

 取り仕切るように、囁が言葉を発する。

「あなたたち、マ行の五十音士が、旧世代の神以前の神附きであったことは理解したわ…」

 囁がまっすぐに、雅を見つめる。

「でも、それとアヒるんの言玉を直すことに…何の関係があるの…?」

「先程言ったように、以前の神附きはマ行の五十音士、たった一人でした」

 その問いかけに答えるように、雅がゆっくりと口を開く。

「神附きという大役を一人で任されているゆえ、マ行の五十音士には、神の力を制御する力が与えられていたという話です」

「神の力を、制御…?」

「ええ。自身の神が暴走した際には、神を止めるため、神の言玉を粉砕することも可能であったとか」

「粉砕って…」

 雅の言葉を聞いたアヒルが思わず、机の上で散らばっている、粉砕した自分の言玉へと視線を移す。

「これ以上、砕いてどうすんだよ?雅さん、俺は、言玉をもとに戻す方法をっ…」

「粉砕する力を持っているのであれば、逆もまたしかり、ということです」

「……っ」

 遮って聞こえて来た雅の言葉に、アヒルはハッとしたように、目を見開く。

「逆…」

 再び砕け散った言玉を見つめ、目を細めるアヒル。

「成程ね…だから、旧世代の安の神の神附きであった、末守さんを探そうってわけ…」

「理論としては、納得出来る。だが、我が神は旧世代ではなく、新世代の神だ。それに…」

「そうそぉ。いっくら理論として通っていても、そんなの、だぁれもやったことないんだし、上手くいくかなんてわからないよぉ」

 表情を曇らせた篭也に続くようにして、為介が暢気な口調で言葉を発する。

「じゃあ…あなたの言玉ぶっ壊して、美守さんが直せるかどうか…試してみればいいじゃない…」

「いっやぁ~、やめてぇ!真田さん!」

 本気の表情で提案する囁に、泣きそうな表情となって叫ぶ為介。

「やはり無謀過ぎましたか…」

「…………」

 皆からの厳しい指摘を受け、残念そうに肩を落とす雅に対し、俯いたアヒルは何か考え込むような表情を見せ、そして再び、粉々に砕かれた自分の言玉を見た。

「俺、探すわ。末守」

『え?』

 思いがけないアヒルの言葉に、皆が一斉に戸惑った表情を見せる。

「探すって、アヒるん…」

「言ったでしょ~?探したところで、本当に直せるかどうかなんて、誰もやったことないんだから、わかんないんだってぇ」

「わかんねぇなら、探して、やってみるしかねぇだろ?」

 反論するように言う為介に、アヒルが素早く言葉を言い返す。

「それこそやってみなきゃ、本当に直せるかなんて、わからねぇんだから」

「神…」

 迷いのない、まっすぐな瞳を見せるアヒルを見て、篭也がそっと目を細める。


―――何が面白いのかわからないなら、わかるまで読めばいいだけの話だよ!―――


 そのまっすぐな瞳は、かつて篭也を救ってくれた、カモメのそれと、よく似ていた。重なる姿を思い出し、篭也が口元を緩める。

「そうだな」

「へ?」

 頷く篭也に、アヒルが少し戸惑うように振り向く。

「確かに、やってみなければ、わからない。他に可能性の見える手もないんだ。末守を探そう」

「俺も探す方向で賛成です!」

「あなたには聞いていない」

「ううぅ…結構ずっと、我慢して黙ってたのに…」

 同意するように手をあげた保であったが、篭也に冷たく言い返され、落ち込むように肩を落とす。

「あなたたちは、どうだ?」

 篭也が意志を確認するため、囁と七架の方を見る。

「私はすべて、神の仰せのままによ…?フフ…」

「私も、朝比奈くんがそう言うなら」

「そうか」

 笑顔で頷く二人を見て、篭也が納得するように頷く。

「というわけだ、神。我ら安団は、これから全員で、末守の捜索を始める」

「おうっ」

 報告するように言う篭也に、笑顔を見せたアヒルが大きく返事をする。

「問題は探す方法ですが…為介さん」

「はぁ~仕っ方ないねぇ」

 雅に呼びかけられ、為介がいかにも面倒臭そうに、深々と息を吐く。

「雅くん、資料室行って、現在の末守くんのデータ、調べてきてぇ」

「はい!」

 為介の指示を受けた雅が、大きく頷き、意気揚々とした様子で、素早くその場を立ち上がり、資料室へ行くため、その部屋をすぐに出ていく。

「扇子野郎」

「まぁ、協力拒んで、君の神附きさんたちから反感買うのも嫌だしねぇ~」

 どこか意外そうに為介の方を向くアヒルに、為介が軽い口調で言葉を投げかける。

「それに、君の力が戻ることを望んでいるのは、君たちだけじゃあない」

「えっ…?」

 意味深な為介の言葉に、アヒルが戸惑いの表情を見せる。

「それって、どういう…」

「さぁて、そろそろ開店の準備でもしよっかなぁ~」

 問いかけようとしたアヒルの言葉を遮って、為介が立ち上がり、部屋を出て行こうと襖を開ける。

「君たちも学校行きなよぉ~?今日、平日でしょ?」

「……っ」

 感情の読めない微笑みを浮かべる為介を見て、アヒルはそっと、眉をひそめた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ