表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あノ神ハキミ。  作者: はるかわちかぜ
191/347

Word.49 神ニ、集ウ 〈1〉

――――その人は、僕のすべてを変えてくれた人だった。


「檻也様が、“お”の言葉の力にお目醒めになられたぞ!」

「まだ四歳だというのに…檻也様は天才だ!」

「偉大なる於の神の誕生を、全力で祝わねば!」

 僕が五歳の時、弟が“お”の言葉の力に目醒めた。於崎の屋敷の者たちは、それはそれは弟を称え、敬った。当然のことだろう。四歳などという、まだ言葉もろくに話せないような若さで、神の力に目醒めたのだから。父が、母が、皆が喜んだ。幼き神の誕生を。

「…………」

 僕以外の皆が、喜んだ。

「“俺”も“お前”も“おかえり”も、“お”のつく言葉はすべて、口にしてはなりません!」

「“お”の言葉はすべて、檻也様のもの。あなたの言葉など、たったの一つもないのです」

「あなたは、神ではないのですから、身分をわきまえて下さい」

 皆が弟を崇める度、皆が僕を蔑んでいった。自然に話す言葉さえ制限されて、ひどく窮屈だった。息苦しかった。何故、弟が神になったのだろう。何故、僕は神に成れなかったのだろう。何故、この世界には、“神”なんてものがあるんだろう。答えの無い疑問ばかりが、頭の中を巡った。

「お前を、この屋敷から出そうと思う」

 僕が八歳になった頃、父が僕に、そう告げた。

「檻也がどうも、お前の存在を気にしているようなのだ。あやつも、次代の於の神となるため、言葉の修練を始めねばならん年。今のままでは困る」

 父の告げた理由の中に、僕を気に掛ける言葉は、一つもなかった。

「お前には於崎所有の別宅を与える。従者と共に、適当に暮らせ」

 僕に意見を求めることはせず、最初から決めつけるように言う父に、“嫌です”などと言うことが無駄であると、子供ながらに理解した。

「今後一切、無断で、この屋敷に近付くことは許さない。いいな?篭也」

「…………」

 その時の僕に、一体、何の言葉が言えただろう。


 父の言葉に従い、僕はたった一名の、もう十分に老いて、隠居も間近であろう女性の従者と共に、於崎の家を出た。与えられた別宅は、住宅街に建ち並ぶ、ごく普通の一軒家であった。

「いってらっしゃいませ、篭也さま」

「うん…」

 僕は、別宅の近くにある学校へと通うことになった。於崎家に居た時は、専属の家庭教師が来て勉学などを習っていたが、今の暮らしになってからは、そういうわけにもいかないからだ。僕に付いて来てくれた従者の老婆は、屋敷の者たちとは違って、僕を蔑みはしなかったが、こんな優しい人が自分の為に屋敷を出されたのだと思うと、余計に苦しくなった。

「於崎!遊ぼうぜ!」

「僕はいい」

「いいよ。こんな奴、一緒に遊んだって楽しくないって。行こうぜ」

「あぁ、おう」

「…………」

 学校でも、友達と呼べる人間は、一人も居なかった。歩み寄ろうとする気持ちが、僕にはなかった。言葉を交わして、歩み寄っていく勇気が、僕にはない。僕は、言葉を話すことに、疲れていた。

「はぁ…」

 一人きりの帰り道で、何度も溜息をついた。溜息をついたところで、この胸に抱える重たい何かが、軽くならないことは知っていたが、それでも吐きださなければいられないほどに、僕の胸は重たかった。

「はぁ…」

「うっわ、また溜息」

「え…?」

 上から声が降って来て、僕は戸惑いながら、地面にばかり向けていた視線を、ゆっくりと上げた。

「ダメだよぉ?若いのに、そんなに溜息ばっかりついてちゃ!」

「……っ」

 顔を上げた先に立っていたのは、僕より大きな男の人。制服を着ているから、学生だろう。中学生にしては大きいから、高校生くらいだろうか。僕より長い時間を生きているであろうその男は、子供っぽい無邪気な笑顔で、僕に笑いかけた。

「知ってる?溜息ついたら、幸せって逃げちゃうんだよ?」

「……知って、るけど…」

 ただの迷信だろう、と言いたかったが、その男があまりに真剣な表情で言うので、僕は言葉を呑み込んだ。

「でさ、笑ったら笑った分、幸せは来るんだって」

 男が真剣な表情を、すぐに大きな笑顔へと変える。

「だから、笑おうよ。あ、そうだ!これ読んだら、きっと楽しくなるよぉ?俺のおススメ本!」

 右肩に掛けた鞄の中を漁って、男が僕の目の前へと本を突き出す。

「これ!メロりんこ斉藤先生作の恋愛小説!“恋盲腸”!」

「……は…?」

 やたらとキラキラとした、少女と男の描かれているその本を見せられ、僕は思わず、引きつった表情を見せた。


 それが僕と、朝比奈カモメとの出会いだった……――――




 先代“安の神”、阿修羅あしゅらに攻め込まれたアヒルたちは、宇団うだん、“寸守すもり”であったスズメと、“州守つもり”であったツバメたち等に助けられ、阿修羅たちを退しりぞけた。

 だが、アヒルは、自身の言玉を砕かれ、カモメの死の真相を一人、知らなかったことを知り、篭也たちの前から去っていってしまった。


 夜もすっかり更けた頃、篭也たちは、為介の家へと戻って来た。

「外傷はほとんど、為介さんに治してもらったんだけど、体力が限界のところまで落ちてたみたいで」

 布団で眠る檻也を前に、紺平が檻也の状態を説明する。

「しばらくは目を覚まさないだろうって…」

「そうか…」

 紺平の話を聞き、篭也が眠る檻也へと、そっと視線を落とす。篭也も相当の傷を負っていたが、それも為介により治療されていた。今は腕や足に、多少の包帯を巻いているだけである。

「空音は?」

「隣の部屋で寝てる。韻へ行って、言姫様を問い詰めるって聞かなかったから、真田さんが“催眠”を…」

「そうか…それがいいだろう。少し気持ちを、落ち着かせることが必要だ」

「うん」

 篭也の言葉に、紺平も納得するように頷いた。

「あの、神月くん」

 改めて紺平に呼ばれ、篭也が顔を上げる。

「ごめん、ね…その、ガァに、しゃべっちゃって…」

「……っ」

 申し訳なさそうに俯く紺平に、篭也はそっと目を細め、その表情を曇らせた。

「神月くんに頼まれてたのに、俺…」

「いや、あなたのせいじゃない」

 続く紺平の声を、篭也がすぐさま遮る。

「僕が悪いんだ」

「え?」

 自分を責めるように呟きを落とす篭也に、紺平が眉をひそめる。

「隠していた僕が、真実から逃げていた僕が、すべて悪い」

「神月くん…」

「すべて、僕が悪いんだ…」

「あっ」

 篭也がその場で立ち上がり、すぐ後ろの襖を開けて、部屋を出て行く。

「か、神月く…!」

 紺平の引き止めるような声が聞こえていながらも、廊下に出た篭也はすぐに襖を閉め、紺平を遮った。閉じたばかりの襖に少し背を預け、篭也が目の前に広がる庭を見つめ、そっと目を細める。

「はぁ…」

 篭也の口から、溜息は自然と、零れ落ちた。

「…………」

 篭也が懐から白いハンカチを取り出し、胸の前で丁寧に、そのハンカチを開く。するとそこには、粉々に砕け散った、アヒルの言玉の残骸が乗っていた。戦いが終わり、アヒルがその場を去った後、篭也が欠片の一つひとつを、拾い集めたのである。


―――知らなかったのは、俺だけかよ…―――


「……っ」

 脳裏を過ぎるアヒルの悲しげだったあの表情に、篭也はそっと目を細めた。

「笑えない…笑えないよ、カモメさん…」

 空を見上げた篭也が、どこか助けを求めるように、言葉を呟く。

「篭也」

 横から聞こえてくる声に、篭也が振り向く。廊下の少し先に、どこか鋭い、まるで責めるような瞳を見せた、囁が立っていた。

「囁」

「少し話、いいかしら…?」

 囁の言葉に、篭也の表情がすぐさま曇る。囁の話が何であるのか、だいたいの予想がついているのだろう。

「……ああ」

 短く頷くと、篭也は囁の方へと歩み寄っていった。




 その頃、為介の屋敷の別の場所では、神妙な面持ちを見せた恵が、縁側から、夜空に浮かぶ、大きく欠けた月を眺めていた。遥か先の空で輝く月を、恵はどこか、焦がれるように見上げる。

「カモメ…」

 月を見上げ、恵が掻き消されてしまいそうなほどに小さな声で、そっと名を呼ぶ。

「お月さまに恋焦がれてんの?」

「……っ!」

 背後からやって来る声に、恵が急に警戒態勢となって身構え、険しい表情を作り、振り返る。

「恵ちゃんも結構、少女趣味なとこ、あんだねぇ~」

「スズメ…」

 感心するように言いながら、奥の部屋から恵の居る縁側へと出て来たのは、スズメであった。スズメとツバメも篭也と共に、為介の家を訪れていたのである。スズメの姿を目に映し、恵がそっと眉をひそめる。

「お月さまより俺のんが近いし、輝きもいいと思わなぁ~い?恵ちゃん」

「寝惚けたこと言うな」

 恵が月に背を向けたまま、縁側から立ち上がり、靴を履いて、庭へと足を下ろす。

「ちょっとしたジョークじゃ~ん。阿修羅のことで、落ち込んでるかもな恵ちゃんを励まそうとさぁ」

「私のことを気に掛ける余裕があるんなら、自分の弟を気に掛けたらどうだ?」

 鋭く問いかけた恵の言葉に、少し俯いたスズメが、苦い笑みを浮かべながら、軽く頭を掻く。

「お前たちの、弟を巻き込みたくないという気持ちはわかる」

 俯いたままのスズメに、まっすぐに視線を向ける恵。

「だが、あいつはもう五十音士の一人、安の神だ」

 恵が瞳の光を、より強いものへと変える。

「巻き込まれずにいられるような、立場でもなければ、お前たちが守らなければならないような、弱い奴でもない」

 現実をわからせるように、はっきりとした口調で、告げる恵。

「“兄の代わりに守ってやらねば”などと思っているなら、それは単なる、お前たちのエゴだ」

 さらに言葉を続ける恵に、スズメの表情が曇る。

「もっと、あいつの気持ちも考えてや…」

「随分と、アヒルの肩ばっか持つんだなぁ」

 恵の言葉を、今までの明るい声とは異なる、少し不機嫌そうな声で、スズメが遮った。

「なんで?アヒルの方が兄貴に似てっから?」

「……っ」

 挑戦的な笑みで問いかけるスズメに、恵が大きく顔をしかめる。

「……蹴られたいか?」

「マジ勘弁!恵ちゃんの蹴り喰らったら、さすがの俺でも骨とか折れちゃうよぉ」

 恵は冷え切った表情で静かに問いかけると、スズメはすぐさま明るく笑い、全力でそれを否定した。スズメの軽い口調により、張り詰めていた空気が一掃されると、恵もすぐに表情を緩め、そっと肩を落とした。

「私は家へ帰る。後は任せると、為介に伝えておけ」

「送ってってあげよっかぁ?」

「結構だ」

 スズメの申し出をあっさりと断ると、恵は右足を輝かせ、言葉を使ったのか、一瞬にしてその場から消えていった。月の輝く空の下に、スズメだけが取り残される。

「やれやれぇ」

 縁側でしゃがみ込んだスズメが、月を見上げ、どこか困ったように声を漏らす。

「スズメ…」

「ん?おう、ツバメ」

 廊下の曲がり角の向こうから、スズメの居る縁側へと姿を現したのは、ツバメであった。木の板で出来た廊下だというのに、ツバメは足音一つ立てずに、スズメのもとへと歩み寄って来る。

「恵さんは…?」

「家帰った」

 周囲を見回しながら問いかけるツバメに、スズメが短く答える。月を見上げたまま、どこか冴えない表情を見せているスズメを見て、ツバメがそっと目を細める。

「フラれた…?」

「いい感じで」

「懲りないね、スズメも…」

 少し拗ねたように答えるスズメに、ツバメが思わず笑みを零す。

「あの人はまだ、兄さんの幻影を追ってるんだよ…僕らと同じように…」

「わぁってるさ」

 ツバメの言葉に、吐き捨てるように答えながら、しゃがみ込んでいたスズメが月から目を離し、再びその場で立ち上がる。

「スズメ君、ツバメ君」

「んあ?」

 背後から呼ばれる声に、スズメとツバメが同時に振り向く。縁側の奥の部屋の襖が開くと、そこから雅が出て来た。何やら書類のようなものを、たくさん持っている。その書類を確認しながら、雅が二人のもとへと歩み寄って来る。

「おう、雅」

「於の神が持っていた資料を見てみたら、言葉に変化が起こった人間の、行動記録が記載されていました」

 声を掛けたスズメに対し、雅は話をしながら進んで来る。

「これを見ると、皆、だいたい言ノ葉町のこの辺りで、あの謎の獣に襲われ…」

「あぁー、雅」

「え…?」

 説明の言葉を遮るスズメに、雅が戸惑うように顔を上げる。

「んな説明は必要ない。言葉の変化がどうのってのは、俺たちにはどうでもいい話だ」

「え…?し、しかし…」

「この件は、於の神が受けたもので…安団と於団がそれに介入しただけの話でしょう…?僕ら宇団には、何の関係もないよ…」

 言葉を返そうとした雅に、ツバメがさらに言葉を投げかける。

「ですが、先程は…」

「さっきは阿修羅が相手だったから、たまたま助けただけだ」

「阿修羅が相手じゃなかったら…僕たちは、他団を助けたりなんてしないよ…」

 冷たく言い放つスズメとツバメに、雅が眉をひそめ、険しい表情を作る。

「しかし、朝比奈君は…!」

「俺たちは宇団だ。安団に協力する義理はねぇ」

「僕らは僕らで、好きなようにやらせてもらうよ…」

「あぁ、恵ちゃん、家帰ったから。為介にそう、伝えといてくれ」

「あ…!」

 そう言い放ち、あっさりと雅に背を向けた二人が、靴を履いて、縁側から庭へと降りて、屋敷の裏口へと歩いていってしまう。

「ま、待って下さ…!」

「いいよぉ、止めなくってぇ」

「……っ」

 スズメたちを追いかけようとした雅であったが、後ろから声を掛けられ、出そうとしていた足を止め、振り返る。

「為介さん…」

 その場へと現れたのは、相変わらず扇子片手の為介であった。

「確かに彼等は宇団。彼等への命令権は、宇の神にしかないわけだしぃ」

「それは、そうですけど…」

 頷きながらも、まだあまり納得の出来ていない表情を見せ、雅が俯く。

「彼等には彼等の都合があるのさぁ。しばらくは、放っておいてあげよぉ」

「……為介さんは」

 為介の言葉を聞き、少し間を置いた後、雅がゆっくりと口を開く。

「為介さんは、知っているのですか?彼等の神が誰なのか…」

「…………」

 雅の問いかけに、為介がそっと目を細める。

「そうだね…知ってるよ、よぉく…」

 頷いた為介は、どこか意味深な笑みを浮かべた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ