表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あノ神ハキミ。  作者: はるかわちかぜ
145/347

Word.37 始マリノ忌 〈3〉

 一時間後、言ノ葉町『いどばた』。

「“改修かいしゅう”」

「“なおせ”」

 穴だらけの部屋へ向け、篭也と七架がそれぞれの言葉を放つ。すると、『いどばた』全体を淡い赤色の光が包み込み、大きくあいていた穴が塞がって、元通りの綺麗な部屋へと戻った。

「これでいいのか?」

「うん~、ありがとぉ」

 呆れたように問いかける篭也に、為介が扇子を扇ぎながら、満足げな笑顔で頷く。

「あの小泉くん、六騎は?」

「奥の部屋で寝てるよ。大丈夫」

「そうっ…」

 少し不安げに問いかけた七架であったが、紺平の答えを聞き、ホッとした様子で笑顔を見せる。

「しっかし、それにしても“始忌”、ですかぁ」

 為介が扇子を持っていない方の手で、自らの顎を撫でながら、ゆっくりと前方を見る。

「あんなもの、ただのおとぎ話かと思ってましたよぉ。まさか実現してるなぁんてっ」

「ああ…」

 為介の正面に座った恵が、気難しい表情で頷く。

「私も、言い伝えくらいにしか思ってなかった。数百年経った今も存在してるとはな」

『…………』

 恵と為介の会話を聞き、皆が真剣な表情となる。

「波城灰示は、その始忌の一人、ということですよね」

「ああ」

 為介の横から口を挟む雅に、恵が答える。

「ま、だからこそ、取り憑いた人間の中で実体化なんて真似が、出来たのかも知れないけどな」

「けれど、びっくりしました」

 七架が言玉をポケットへとしまい、部屋の隅に腰を下ろす。

「あの人が、高市くんに取り憑いた忌だなんて…」

「転校生くんと違って、イケメンだものね…フフフ…」

「そういう問題ではないだろう」

 微笑む囁の横から、篭也が鋭く突っ込みを入れる。

「ぶっはぁ~っ」

『……っ』

 部屋中に響き渡る、アヒルの大きな溜息に、皆が会話を止め、振り向く。

「なぁ~んか不幸を掻き集めそうな溜息だねぇ~朝比奈くぅ~ん」

「うっせぇなぁ。こっちにだって、色々と悩みがあんだよっ」

「最近アヒるん…やたらと仲間に裏切られているものね…フフフっ…」

「お前が言うな」

 自分のことを棚に上げて、不気味に微笑む囁に、アヒルが冷ややかな視線を送る。

「波城灰示は元々、僕らの仲間ではない。裏切られたうちにも入らないだろう」

「篭也…」

 厳しい言葉を投げかける篭也に、囁が注意するように名を呼ぶ。

「奴は忌だ。今まで何事もなかったことの方が、むしろ不思議なくらいなんだ」

「そんな風な言い方…そんなにボコボコにされたのが、気に食わなかったの…?」

「誰がボコボコだ」

 からかうように言う囁に、篭也が引きつった表情を見せる。

「けど、その灰示さん…?を何とかしないと、高市くんが戻って来ないままにっ…」

「構わないだろう、別に」

「神月くんが構わなくても、皆、構うのっ」

 あっさりと答える篭也に、七架が非難の目を向ける。

「そうだねぇ~仲間が少ないと心もとないよねぇ。由守さんも敵側にいっちゃったようだしぃ」

『……っ』

 為介のその言葉に、篭也、囁、七架の三人の表情が、同時に曇る。

「そのことに関しては、済まないと思っている」

「私たちが附いていながら…」

「見す見す、弓さんを、乗っ取られてしまったものね…」

「終わったことを悔いても仕方ないだろう」

「悔いる…?」

 俯いた三人へ、恵が強い口調で声を掛ける。恵のその言葉に、敏感に反応するアヒル。


―――後悔するといい…五十音士…―――


「…………」

 伍黄の言葉を思い出し、アヒルがそっと目を細める。

「とにかく、今は…」

「町中の忌だな」

『……っ』

 部屋へと入って来る声に、話していた皆が、一斉に振り向く。

「徐々にこの町の外にも広がり始めている」

「お、檻也?」

「檻也くん!」

 険しい表情を見せながら、固く腕を組み、部屋へと入って来たのは、檻也であった。檻也の横には、空音の姿もある。韻本部から、こちらへとやって来たようだ。部屋へと現れた檻也の姿を見て、篭也は驚きの表情を見せ、紺平は明るく笑みを零した。

「檻也、なんでここに…」

「あ、俺が連絡したんだ」

 戸惑う篭也へ、紺平が横から声を掛けた。

「何とか食い止めないと、一気に広がるぞ」

「ああ、わかっている」

 檻也の言葉に、冷静な表情で頷く恵。

「本部に行ってたんでしょ~?韻はぁ?どうするってぇ?」

「……っ」

 為介の問いかけに、檻也が眉をひそめる。

「韻は動かない」

「えっ…?」

「やっぱりな」

 檻也の答えに、篭也が表情を曇らせ、恵が納得しながらも肩を落とす。

「だが、俺たちの行動を制限する気はないらしい」

「ま、でなきゃ、お前はここにいないだろうな」

「これから俺たちは町へ行き、出来る限りの忌を倒して、その拡大を最小限に留める」

 檻也がはっきりとした口調で、強く言い放つ。

「紺平、お前は俺に附いて来い」

「へっ?あ、は、はい」

 神からの命に、紺平は戸惑いながらも、大人しく頷く。

「出来る限りの忌を倒すたって、お前ら三人だけじゃあっ…」

「そういうことなら、私の団も手を貸すわ」

『へっ?』

また新たに入って来る声に、アヒルたちが一斉に振り返る。

「エ、エリザぁ!?」

「昼振りね、アヒル」

 檻也とは別の入口、昼間突き破って入って来た庭の方向から、再びその場へと姿を現したのは、エリザであった。驚くアヒルに、エリザが明るく声を掛ける。

「こんなに神が揃うなんて…」

「確かに珍しいねぇっ」

 周囲を見回し、感心したように言う雅の横で、為介が楽しげな笑みを浮かべる。

「第六音“か”、解放っ」

「お、おいっ、篭也?」

 素早く立ち上がり、言玉を解放する篭也に、アヒルが焦った様子で声を掛ける。

「油断するな、神。またいきなり、攻撃してくるかも知れない」

「いや、だからって武器構えなくてもっ…」

「確かに、韻からの拘束命令は、まだ継続中よ」

「えっ!?まじ!?」

 認めるように言い放つエリザに、アヒルが驚いた様子で聞き返す。

「ええ。由守と安の神、つまり君を拘束するのが、私が韻から受けた新たな命令」

「由守と、神も…?」

 エリザの言葉に、篭也が眉をひそめる。

「和音が、そう言ったのか?」

「ええ」

「そう、か…」

「……っ」

 俯く篭也を見て、檻也がそっと目を細める。

「けど、もう命令はいいわ。そんなこと、してる場合じゃなさそうだし」

「へっ?」

 その言葉に、アヒルが目を丸くする。

「い、いいのかぁ?んなことしたら、お前っ…」

「なんで私が、世界が忌で埋め尽くされるかも知れないって時に、たかが家鴨と追いかけっこしなきゃなんないのよ」

「たかがって、お前…」

 相変わらずきつい物言いをするエリザに、思わず引きつった表情を見せるアヒル。

「それはそうと、昼間見たあの由守の子が見当たらないけど…」

『……っ』

 そう言って部屋を見回すエリザに、アヒルたちが皆、一気に暗い表情となる。

「残念だが、あいつなら敵の手に落ちた。今は始忌の一匹に、取り憑かれちまってる」

「そう…」

 恵の言葉を受け、エリザが険しい表情を見せる。

「やっぱり、追いかけっこしてる場合じゃなさそうね」

 エリザが歩を進め、今度はしっかりと靴を脱いで、部屋の中へと上がってくる。

「於団は今三人でしょ?うちの連中、二人ほど貸すわ。自由に使って」

「ああ、恩に着る」

 エリザの言葉に、檻也が大きく頷く。

「それから、アヒル」

「あっ?」

 不意に名を呼ばれ、アヒルが少し目を丸くして、顔を上げる。

「これ。韻からくすねてきた、波城灰示の言玉の位置」

「灰示のぉ!?」

 その言葉に思わず声をあげ、アヒルが、エリザの差し出した紙を、奪うように受け取る。

「君たちが戦い始める前に探知したやつだから、たぶん、連中のアジトよ。この位置」

「アジト…」

「あらあら…探す手間が省けたわね…」

 じっくりと紙を見つめるアヒルの横で、囁がそっと笑みを浮かべる。

「お前、結構、無謀なことするなぁ」

「誰かさんのマネよ」

「そうか」

 呆れたように言う恵に、エリザが悪戯っぽく笑みを浮かべる。

「場所も知れたことだし、俺たちが忌を食い止めている間に、その始忌とかいう連中を何とかしろ。安の神」

「何とかって、お前ね…」

 偉そうな物言いをする檻也に、アヒルが呆れた表情を見せる。

「何とかするのが、お前の必殺技だと紺平から聞いた」

「んな必殺技があるか!」

 真顔で言い放つ檻也に、アヒルが勢いよく怒鳴りあげる。

「けどアヒル、その始忌ってのを何とかしないと、このままじゃ、本当に世界が忌だらけにっ…」

「わかってる。行くのは、行くさ」

 エリザの声を遮り、真剣な表情で頷くアヒル。

「けど、その前に一つ、確かめたいことがある」

「確かめたいこと?」

 アヒルの言葉に、首を傾げるエリザ。

「先生」

「んあっ?」

 不意にアヒルから名を呼ばれ、恵が振り向く。

「何だぁ?トンっ…」

「あいつ、言ってたよな?」

「は?」

「“後悔するといい、五十音士”“自ら生み出した過ちを”って」

「…………」

 アヒルのその言葉に、恵の表情が一気に曇る。表情を変えた恵に連鎖するように、為介もそっと眉をひそめた。

「自ら、生み出した…?」

「……っ」

 檻也がアヒルの言葉を繰り返し、エリザがそっと眉をひそめる。

「トンビ、お前はどう聞いた?忌と、私たち五十音士のことを」

「へっ?どうって…」

 恵に問われ、アヒルが少し考えるように俯く。

「忌を倒す為に、五十音士が存在するって…」

「ああ、そうだ。そう教えた」

 アヒルの言葉に同意するように、篭也が大きく頷く。

「僕たちも、そう教わったからな」

「だろうなぁ」

 答える篭也を見て、恵が少し肩を落とす。

「じゃあ、おかしくない…?あの忌さんの言葉…」

「ああ」

 囁の問いかけに、恵が大きく頷く。

「お前たちがどう教わったかは知らないが、実際、この世界に存在したのは、五十音士の方が先だ」

『えっ…?』

 恵の言葉に、皆が一気に戸惑いの表情となる。

「五十音士は忌を倒す為に生まれたはずじゃっ…なのに、五十音士の方が先に存在、した?えっ?」

 言葉を続けながら、七架が困惑した表情を見せる。

「僕も初耳ですが…」

「もう、むかぁ~しの連中しか、知らないような話だからねぇ」

 眉をひそめ、振り向く雅へ、為介が薄く浮かべた笑みを向ける。

「韻が必死こいて隠したお陰で、今の若い五十音士くんたちはぁ、だぁれも知らないんじゃないかなぁ~」

「韻が、隠した…?」

 為介の言葉に、篭也がさらに表情を曇らせる。

「どういうことだよ?恵先生」

 アヒルが改めて、恵へと問いかける。

「言っただろう?この世界に存在したのは、五十音士の方が先だって」

「それはわかったって」

 もう一度、同じ言葉を繰り返す恵に、アヒルが顔をしかめる。

「だったら、忌は?忌は、どうやって存在するようになったんだよ?」

「…………」

 アヒルの問いかけに、恵が鋭く瞳を細める。

「五十音士が、存在したからだ」

「へっ?」

 恵の答えに、アヒルが眉をひそめる。

「五十音士の存在が、忌の存在を生んだ…」

 どこか遠い瞳で、天井を仰ぐ恵。

「五十音の世界の歪みが、あいつ等、忌という存在を生みだしたんだ」

「五十音の、歪み…?」

 恵の言葉に、アヒルは戸惑いの表情を見せた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ