表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あノ神ハキミ。  作者: はるかわちかぜ
109/347

Word.28 スレ違ウ言葉 〈3〉

『はぁっ…!はぁっ…!はぁっ…!』

 ヒロトたちハ行四人の援護を受けたアヒルたちは、城の前で待ち受けた連中を越えて、一直線に城へと向かった。大きな黒い門を通り抜け、古い蔦だらけの、大きな石扉の前へと辿り着く。

「ここか。神」

「ああっ」

 篭也に呼ばれ、アヒルが扉のすぐ前へと立つ。

「“け”…!」

アヒルはその扉へと銃口を向け、思いきり引き金を引いた。赤い光の弾丸が直撃すると、石扉はギシギシと軋むような音を響かせながら、両側からゆっくりと開いていく。

『……っ』

 扉の向こうに見えてくる景色に、アヒルたちが皆、緊張するように息を呑む。

「ようこそぉ、我が“七声”の城へぇっ」

 扉を開いてすぐさま聞こえてくる声に、皆が一斉に顔を上げる。

「歓迎いたしますよぉ?安団の皆様っ」

「お前はっ…!」

 扉からすぐのところにある階段の、途中の踊り場に立ち、城へと入ってきたアヒルたちを高々と見下ろす、白いスーツに、細目の男。

「棘一…!」

とどろき、と呼んでいただきましょうかぁ。棘一は偽名ですのでぇ。まっ、轟も偽名ですがっ」

 名を呼んだアヒルに、まるで注意でもするかのように言い放つ轟。笑みを作り、細められた瞳がかすかに覗き、冷たく突き刺すようにアヒルたちを見つめる。

「あの人が、元“止守ともり”の…?」

「ああ。それに今は、於の神の奴から奪った“お”の言葉も持ってやがる。気を付けろ」

 問いかける七架に、注意を促すように言うアヒル。

「ののの…」

「こちらも海苔次ではなく、ののしりとお呼び下さぁ~いっ」

 轟の横から主張するように、『の』の言葉を呟く大男。罵の言葉を通訳するように、轟が言う。

「相変わらず、頭の悪そうな顔していらっしゃいますねぇ、安の神」

「ああんっ!?」

 毒を含んだ発言をする轟に、アヒルが思いきり顔をしかめる。

「止せ、神。安い挑発に乗るな」

「クール発言が目立つ加守さんの愛読書が“恋盲腸”とは、世も末ですねぇ~」

「……っ」

 アヒルを宥めようとしていた篭也が、続く轟の言葉に、眉を引きつる。

「僕のことは、何を言われてもいい。だが、恋盲腸を馬鹿にすることだけは許さない」

「ちょっとカッコ良く言ってっけど、すっげぇダサいぞ?」

 強気に言い放つ篭也に、アヒルが思わず突っ込む。

「正直、こんなにお早い到着とは思ってもみませんでしたよぉ。なので、お茶も淹れられませんでしたぁ」

「はぁっ!万年遅刻のアヒルさんなのに、早くお邪魔しちゃって、すみませぇ~ん!」

「うっせぇ!敵に謝ってんじゃねぇよ!」

 轟の言葉を真に受け、勢いよく謝り散らす保に、アヒルが思わず怒鳴りあげる。

「あんなにも援軍が来るとは、思ってませんでしたねぇ。しかも、かつては敵だったハ行の皆さんとはっ」

「何故、そんなことを知って…」

「我が同胞が、教えてくれましたのでっ」

「……っ」

 その言葉に、一気に曇る篭也の表情。ハ行のことを知る轟の同胞など、一人しかいるはずもなかった。

「まぁですが、折角のお客様です。厚く歓迎いたしましょうっ」

「結構だ」

「そういう人の好意を、すぐさま無下にするところ、弟さんにそっくりですねぇ」

 あっさりと拒否する篭也に、轟が少し困ったような笑みを浮かべる。

「あなたに檻也のことを、語られる筋合いはない」

「おやおや、もしかしなくともワタクシ、嫌われてますぅ?」

 しかめた表情を見せる篭也に、さらに怒りを買わせるような、そんな言い方を見せる轟。

「弟さんの“お”の言葉を、いただいちゃったからでしょうかねぇっ」

「…………」

 試すような笑みを浮かべる轟に、篭也がさらに眉を引きつる。

「では、このお城内でのルールを説明いたしますねぇ」

「ルールっ?」

 急に話を変える轟に、アヒルが首を傾げる。

「あなた方の目的はやはり、夢言石の奪還ですかねぇ?安の神」

「当たり前だろっ」

「そうですかぁ。では、安の神と安団の皆さんには、我々、七声と戦っていただくしかありませんねぇ」

「ええっ!?」

「安心しろ。バカ一名以外は皆、そのつもりだ」

 驚く保の横で、篭也がはっきりと言い放つ。

「この城の至るところに、七声の幹部が待機しておりますので、安団の皆さんには散っていただき、それぞれ対戦していただきますぅ」

「それでどうすんだっ?対戦で多く勝った方が勝ちってルールか?」

「いいえぇ~、この城でのルールはもっとシンプルですっ」

 問いかけるアヒルに、轟が大きく首を横に振る。

「負けた方が、言葉を失います」

「なっ…!」

「何っ…!?」

 轟のその言葉に、アヒルたちが皆、大きく目を見開く。

「言葉を失う、だとっ…?」

「ええぇっ」

 聞き返した篭也に、轟が楽しげに頷く。

「現在、この城全体が、弔様の持つ夢言石の力に包まれていますのでぇ、負けた者は自動的に、持っている言葉を吸収される形となりますぅ」

「そんなことっ…」

 一気に、険しい表情となる篭也。

「そんなルール、認められるはずがっ…!」

「うわあああぁ!」

「きゃああ!」

「何っ…!?」

 篭也が轟に対し、強く言い返そうとしたその時、アヒルと篭也の両側の床が、落とし穴のように勢いよく開き、真上に立っていた保と七架が、それぞれの穴に、吸い込まれるようにして落ちていく。

「高市っ!」

「ひえええぇ~!」

 篭也が止める間もなく、保は叫び声をあげ、穴へと落ちていく。

「奈々瀬!」

 落ちていく七架へ、必死に手を伸ばすアヒル。

「あ、朝比奈くっ…!」

「あっ…!」

 七架もアヒルへと手を伸ばしたが、その二つの手が触れ合うことはなく、七架はそのまま、穴の下へと姿を消していった。

「ああぁ、それと言い忘れてましたぁ」

 穴を見下ろし、茫然とする二人へ、わざとらしく言い放つ轟。

「城に足を踏み入れたその瞬間からぁ、このルールには従っていただくことになっていますのでぇっ」

「クっ…」

 冷たく微笑む轟に、アヒルは険しい表情を見せる。

「さぁ~て、ではこちらも、とっととゲーム開始といきましょうかぁ」

 轟がスーツの胸ポケットから、スーツの色と同じ、真っ白な言玉を取り出す。

「罵、あなたは加守さんの相手をお願いしますぅ」

 言玉を軽くお手玉しながら、轟が罵へと言い放つ。

「ワタクシは安の神のお相手をっ…」

「のの…」

 轟の言葉に、異論なく返事をする罵。

「神の言葉、もう一つ頂くとしましょうかぁっ」

「……っ」

 微笑む轟に、アヒルがそっと目を細める。

「上等だぁ!やってやんっ…!」

「神」

「へっ?」

 やる気満々で銃を構えようとしたアヒルが、篭也に呼び止められる。

「何だよ?篭也。今、俺、カッコよく決めようとしっ…」

「僕に、あの男と戦わせてほしい」

「えっ…?」

 思いがけない篭也の言葉に、驚いた様子で眉をひそめるアヒル。だが篭也は、ただ真剣な表情で、まっすぐにアヒルを見つめていた。

「こんな勝手を言うのは、神附きの行いとして間違っていると理解している。だが、どうしても戦わせてほしい」

「篭也っ…」

 いつになく本気な様子の篭也に、アヒルが少し目を細める。

「おっやぁ~?そこまで、加守さんにご執心いただけるとは、光栄ですねぇっ」

 そこに階段の上から、轟が口を挟んでくる。

「やはりぃ~、弟さんの言葉を奪ったこと、怒ってらっしゃるのでしょうかぁ?」

「……っ」

 わざとらしく問いかける轟に、篭也がかすかに表情を歪める。

「篭也」

「まぁ、そういうことだ」

 再び名を呼んだアヒルに、篭也が轟の言ったことを認めるように一つ、頷く。

「こんな怒り、檻也には迷惑なだけかも知れないがな」

「…………」

 そっと呟く篭也に、アヒルが少し考えるように間を置く。

「篭也」

「……?」

 呼びかけるアヒルに、俯いていた篭也が顔を上げる。

「生まれてこのかた十五年、弟やってきた俺の意見を言わせてもらうとなぁ」

 腕組みをしたアヒルが、少し偉そうにしながら、篭也を見る。

「どぉんなことがあったとしても、俺は絶対、一生、兄ちゃんを嫌いになったりなんかしないっ」

「……っ」

 アヒルの言葉に、篭也が目を見開く。

「だいたいの弟がそうだと思うぞぉっ?俺の勘だけどなっ」

「神…」

 明るく微笑むアヒルに、つられるように笑みを零す篭也。

「だから、あいつとはお前が戦え、篭也」

 微笑んだアヒルが、まっすぐに篭也を見つめる。

「弟の言葉、取り返して来い」

「……ああっ」

 アヒルの言葉に、篭也が大きく頷いた。

「五十音第六音“か”、解放!」

 篭也が言玉を変形させ、姿を変えた一本の格子を力強く構え、鋭く轟を見上げる。

「おやおや、神に振られてしまいましたかぁ。こんな空気じゃ、戦わないわけにもいきませんしねぇ」

 闘志をみなぎらせている篭也を見下ろし、轟が少し困ったように肩を落とす。

「仕方ありませんねぇ、神はあなたにお譲りしますよぉ、罵」

「の…」

 轟の言葉に頷くと、罵がすぐさま一歩前へと出て、轟よりも前に立つ。

「おっしゃあ!お前の相手は俺だぁ!大男!」

 出て来た罵へ向け、勢いよく声をあげるアヒル。

「どっからでもかかって来っ…!」

「のの…“のぼ、れ”…」

「へっ…?のおおぉぉっ!」

 罵の言葉に包まれ、アヒルが床から浮き上がると、そのまま一気に上昇し、拭き抜けとなっている上方へと勢いよく上がっていった。アヒルの姿は二階か三階か、とにかく一階からは見えないところまで行ってしまう。

「“のぼ、る”…」

 罵がもう一度、言葉を呟き、アヒルの後を追っていくようにして、自らも上方へと登っていく。

「場所を移しましたか。神様と離れ離れになってしまいましたねぇ」

「問題ない」

 動揺を誘うように言い放った轟であったが、篭也は冷静に言葉を返した。

「我が神は、あの程度の者に負けはしない。それに…」

 篭也が細めた瞳で、鋭く轟を見つめる。

「僕の目的は、あなたに勝つことだけだ」

 はっきりと言い放つ篭也に、轟は楽しげに両手を広げる。

「いいでしょう。兄弟諸共、ワタクシに言葉を献上していただくとしますかねぇ」

「……っ」

 篭也は格子を構え、握るその手に力を込めた。



「のおおぉぉ!うおっ!」

 罵の言葉により、拭き抜けの城の中を上昇したアヒルは、途中の空中で弾き飛ばされ、柵を越えて、三階部分へと転がり込んだ。カーペットの敷かれた床を転がり、アヒルが体を起こす。

「痛っつぅ~!ここはっ…」

「三階の広間よ…もう一階、上に上がれば、玉座のある王様のお部屋…」

「……っ」

 耳に入って来るその声に、アヒルがハッとした表情を見せる。

「あっ…!」

 床についた手に力を込めるようにして、勢いよく顔を上げるアヒル。

「そこに行けば、夢言石を持った弔が居るわ…」

「さっ…」

 目の前に立つその人物に、アヒルが大きく目を見開く。

「まぁ…行ければの話だけれど…」

「囁…」

 アヒルの前へと立っていたのは、落ち着いた表情を見せた、囁であった。




「きゃああ!」

 一方、穴に落ちた七架はしばらくの間、真っ暗なトンネルのような細いところを通り、やっとのことで明るい光のある場所へと出た。

「痛たたっ…ここは…?」

 少し後頭部を押さえ、制服についた埃を払いながら、七架がゆっくりと立ち上がる。

「お庭…?」

 七架が見渡した周囲に広がっているのは、色取り取りの花の咲く、豊かな庭園であった。一見、外に出たようにも思えるが、その花畑の先には石の壁が見え、天井も石造りで、人工の光が花を照らしていた。

「お城の中に、お庭が…」

「あっらぁ~?お客様かしらぁ?」

「……っ」

 前方から聞こえてくる声に、七架がその表情を鋭くし、右手に持っていた薙刀を構える。

「誰っ…!?」

「ウッフ。あらあら、可愛らしいお嬢さんっ」

 花畑の真ん中に置かれた、真っ赤なソファーの上から、気だるいような、ゆっくりとした動きで立ち上がるのは、色気たっぷりの、美しい女性であった。

「私は“七声”幹部の一人、つぐないよぉ」

「つぐ、ない…」

 償の名を繰り返しながら、七架が険しい表情を作る。

「歓迎するわぁ。奈守のお嬢さん」

 真っ赤な口紅を塗った唇を、そっと緩める償。

「私、可愛い子をいた振るのは大好きなの。ウッフっ」

「……っ」

 楽しげに微笑む償に、七架はさらに厳しい表情を見せた。



「うわぁぁ~あっ!」

 同じく、七架とは別の穴から落ちた保も、トンネルのような場所を通り抜け、広い部屋へと飛び出た。こちらは七架の辿り着いた庭園とは逆に、壁とやたら高い天井以外何もない、だだっ広いだけの質素な部屋であった。

「ふぅ~、死ぬかと思ったぁ」

 ゆっくりと起き上がった保が、無事であった自分を確認し、ホッと胸を撫で下ろす。

「はぁ!生きてるだけで迷惑な俺が、死ぬかと思ったとか言っちゃって、すみませぇ~ん!」

 謝る相手もいないというのに、保が勢いよく叫び散らす。

「ふぅ~、頭打ったかなぁ?何か痛いやぁ」

 保が少し顔を歪め、後頭部へと手を伸ばす。

「痛たたたっ、痛い痛い。あっ…」

 その言葉を発した途端、保がふと、表情を止める。

「“痛い”…?」

 もう一度ゆっくりと、その言葉を繰り返す保。

「うぅっ…」

 保が頭を抱え込むようにして、深く俯く。

「何、だろ…?さっきから、何かっ…」

「んだよぉ?降って来たのは一人だけかぁ?」

「……っ」

 自分の体に違和感を覚え、戸惑うように額に触れていた保が、聞こえてくる声にゆっくりと顔を上げる。

「こっちは二人だってのに、ナメてんのかぁ?轟の野郎っ」

「あっ…」

 保が顔を上げると、何もないその質素な部屋の中央に、派手な赤髪の青年が立っていた。

「なぁ?いざない!」

「…………」

「ちぇっ、相変わらずのだんまりかよっ」

 赤髪の青年が振り返り、壁にもたれかかっている無表情の青年、誘へと声をかける。だが誘は、まるで声が聞こえていないかのように無反応で、赤髪の青年は、諦めるように再び保の方を見た。

「あ、あの、あなたは…」

「ああっ?ああ、俺は“七声”の幹部の一人で、みちびきってゆっ…」

「噂の地底人さんですね!」

「はぁっ!?」

 名を名乗ろうとした赤髪の青年、導が、保の突拍子もない発言に、思わず大きく顔をしかめる。

「モグラ星人さんて、結構茶髪率が高いもんかと思ってたんですけど、赤毛のモグラさんもいらっしゃるんですねぇ~」

「何だぁ?こいつっ…」

 自分の世界で話を進める保に、導が呆れきった表情を見せる。

「おい、誘!こいつ、何かややっこしそうだから、とっとと片付けてぇんだけど、俺がやってもいいかぁ?」

「…………」

 導の言葉に、相変わらず反応を示さない誘。

「はぁっ、無口と組まされるとストレス溜まんぜっ」

 誘に背を向け、導が大きく肩を落とす。

「まぁ、返事がねぇってことは、オッケィってことでいいだろ!」

「へっ?」

 勢いよく右手を振り上げる導に、保が目を丸くする。

「っつーわけで、とっとと倒れて、とっとと俺に言葉、提供してくれよぉ!五十音士!」

 導の振り上げられた右手の中で、輝きを放つ、白い言玉とよく似た宝石の玉。

「“ソウ”!」

「……っ!」

 放たれる言葉に、保は大きく目を見開いた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ