表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/162

33.ペーデル・エ・マテル~その子とお母さんの白と黒~

挿絵(By みてみん)

【“封鎖区~破局の因子~”(3/10話)】

 “核”(コルア)の発した声と、手に伝わった感触に二重に戸惑わされる。

 正確には、伝わってこない(・・・・・・・)感触に、だ。


 巨人の腕(ヒガンテ)火竜の鱗(ドラギオ)、石の柱に至るまで、桜花(おうか)の刃はほとんど抵抗なく通ってきた。今もまた、聖母(マール)の下腹に、刃渡りの半ばまで食い入っている。だが、俺の手は桜花で切る感覚を覚えている。さすがにおかしい、手応えがなさ過ぎる。


 視線を上げると、何の感情もない微笑みとぶつかった。


 戦慄(せんりつ)して、慌てて桜花を引いて、逆袈裟(ぎゃくけさ)、返す刀で胴を右に撫でる、が――


 女神の体は、刃の軌跡に、ゆらゆらと波立つ。まるで幻影か、映像か、水面に浮かぶ影……俺はまるで棒切れで水溜まりを掻き回す子どもだ。



 こいつ……実体がない(・・・・・)……?

 形無き亡霊(ガイスト)、幻のような存在なのか、白い聖母(マール)



 どうする、切るべき肉のないモノを、どうやって切る? そういう相手は、ゲームだったら魔法攻撃がセオリーだよな。

「ルシ……」

ぐるぐる考えが巡り、援護を請おうとした時、ふと一か八かに出るという選択が頭の中で閃く。


 (すなわ)ち、「パンがなければ、お菓子をお食べなさい」、聖母が切れないなら“核”を切ればいいじゃない、的な。


 俺は壇上へもう一歩踏み込んで、”荒神切“に聖母を襲わせる――と見せかけて(……はブラフで)、聖母の体をないものとして、その背後へ切り掛かる。

 ヒトの形をした陽炎(かげろう)のような“核”(こいつ)も、物理が効くのか怪しいが、切れなきゃ“封鎖区”は壊せない。どうせ駄目元、やれ、桜花――……!



 が――手の中で柄が跳ねた。



 途轍(とてつ)もなく硬いモノを叩いた衝撃に、見ると、“核”(コルア)の胸元一寸(いっすん)に、桜花の切っ先と、阻むマールの(てのひら)があった。

 聖母の手の表面で、見えない魔法障壁(ピンポイント・バリア)に光の波紋が浮かんだ。クソめ、さすがは“盾”役、持てる力の全てで守りに(てっ)されては、突き崩すのは容易ではない。


 己が奥歯を鳴らす音を聞く。ここまで迫って、紙一重、届かない。



 「うーぷす! ユーマ、“黒”が行くぞ!」



 ルシウの叫びに、視界の外(・・・・)を“()”る。目に入ったのは天井高く、全身から血飛沫(ちしぶき)を降らせて跳躍する、鬼女(カリイ)の姿だった。腹と足の傷がひと際酷い。

「……タフだな、(ねえ)さん……」

凄惨(せいさん)に笑って、両手の曲刀(スパーダ)を高々と差し上げるカリイは――


 「くっそ、間に合わねえ! “炉と焔(オルノ・エ・イグニス)” ”打て、刀鍛冶の火花(フェフィーロ・フンケ)“!」


 監視人(ルシウ)の招いた赤く()ける鉄の灼熱弾を、空中で浴びてずたずたにされながらなお、ご機嫌で俺目掛け落ちてくる。焦って迎え撃とうと振り返ろうとした俺は、ここで致命的な失策を演じた。


 “()は守りに徹する(・・・・・・・)と思い込んでいたんだ。


 思いがけない回復役の攻撃は、俺に(いささ)かのダメージも与えなかった。それでいて、実際これほど単純で効果的な一撃もないだろう。


 白い女神(ブラン・デオーサ)は、ただちょいと俺の(そで)を引っ張ったのだ。

 今度はこちらが“一瞬”を奪われる番だった。


 僅か“一瞬”腕が強張(こわば)り、僅かに“一瞬”剣が遅れた左右の肩それぞれに、

「……クソめ……」

黒の女神の双撃が打ち下ろされた。ルシウの強化魔法ラフォルツェ、ミスリル銀の鎖衣、“ユーマの世界”の“権限”(エルーカ)を以てしても、両腕が落ちなかったのが幸運、衝撃で俺の体は祭壇(さいだん)に叩きつけられ、()ねて、暗転――……



 俺の意識(コンシエンテ)が、光のない暗闇(エスクデオ)へ墜ちていった――……




 ***********************************


 外界から断絶した意識に、記憶(リコルド)の断片が散らばった。目の前に展開するのは、ここまで封鎖区で戦ってきた場面だ。

 走馬燈だったんだと、後になって思った。その時の俺は、自身の状況も、ルシウや女神達のことさえも、意識から抜け落ちて、ただ再生される記憶を見ていた。


 甲高い束縛の絶叫(バウンド・ボイス)を上げて、強烈な(てのひら)を振り下ろす、前庭の巨人(ヒガンテ)……


 荒れ果てた晩餐(ディナー)、腐敗した料理の皿(コシーナ)(うつ)ろな目をした死者の群れ(グール)……


 火竜の息吹(ドラギオ)、燃え盛る炎と煙は、なぜか煙草(メンソール)の匂いがした……


 心の牢獄(クオレ・カジオ)、暗く狭い部屋で、幼い俺は永遠の絶望(デセスペラ)に閉じ込められた……


 二人の女神(トゥエ・デオーサ)鬼女(カリイ)聖母(マール)、裏と表は背中合わせ、でも本当は…………



 黒い女神(ネーロ・デオーサ)と、白い女神(ブラン・デオーサ)――……?




 ***********************************


 ぎくりと目を開ける。


 背中に固い感触がある。聖母(マール)と、前屈みの鬼女(カリイ)が天井を背に、高いところから見下ろしていて、俺は、自身が石段の下に仰向けに倒れているのだと理解した。

 混乱と現実の歯車が噛み合った。どうやら、意識が途切れたのは、石段を転がり落ちたほん僅かな間だったらしい。


 空白の間隙(かんげき)を挟んで、俺はまだ戦いの最中にある。

「……マ……おい、ユー…………ユーマあ!」

少女の呼ぶ声が頭の中で意味を結んだ、途端、全身を痛みが襲う。身を起そうとすると、両肩の激痛と、強烈な眩暈(めまい)がセットで襲ってきた。マズい、頭も打っているようだ。

 俺が動けないと見て、カリイがにたっと笑った。ぐっとしゃがみ込んで、鬼神が壇上から跳んだ。下突きを股に挟んで、カリイが降ってくる、と――



 「るああ! “来い” “ユーマあ”っ!」


 何かが足首を(つか)む感覚があって、体が勢いよく引っ張られた。危機一髪、鬼女の曲刀がぎぃんと床にキスをする。ルシウの魔法か、助かった……

「……って、いッてえ! あいたた、たたた、ああぁぁァァ――……」

助かった、は良いが、操作に繊細さを欠いている。雑い。

「うーぷす。ごめん……」

幼女の足元までおよそ15メートル、石段を転がり落ちた全身に、満遍(まんべん)なく追加ダメージが入った。



 監視人(クストーデ)治癒魔法(グアリーレ)で、砕けた肩が動くようになると、多少の痛みは無視して体を起こす。とてもじゃないが、寝てられる状況ではない。

「るああ……まだ痛えだろー?」

「腕が(つな)がってるだけいいよ。それより、黒いのは?」

やっとの思いで桜花を持ち上げ、形ばかりに構える。今、(ねえ)さんの追撃が来れば、最早(もはや)それまでだ。

「るあ……大丈夫だ、追っては来てねえ」

見れば鬼女も俺を(にら)みつつ、ルシウの魔法を立て続けに浴びた体を、聖母が修復するのを待っている。


 だから、少し……ほんの少しだけどが、時間がある。

「ルシウ、大事なことを訊く」



 「“核”がどういう奴か、教えてくれ」

 「……!」


 ルシウは言葉に詰まり、赤い目を泳がせた。これまでもルシウは、俺が“核”の正体について触れそうになると、慌てたように話を()らしてきた。

「るああ、それは……」

モノと思えば切れるが、ヒトと思えば揺らぐ。彼女が俺の心を(おもんばか)ったから、俺も彼女の気持ちを汲んだ。だが――


 俺は今、“本当のこと”を知らなくてはならない。


 “世界観”の指し示す真実を確かめずに“封鎖区”を、”核“を破壊することは、たぶんできない。意識が途絶えている間、この“世界(オルト)”での出来事を俯瞰(ふかん)で見て、漠然と感じていた憶測が形を取りつつある。

 “封鎖区”(セラド)の根底を流れるに見える、ゲームを模倣(もほう)した“世界観”……その陰に隠れている、もうひとつ“世界観”(イマジカ)が。


 「俺は……たぶん、理解(わか)っていると思う」


 異世界監視人(クストーデ)が動揺に肩を震わせた。思わず顔を()らす赤銅色の頬に、銀色の髪がさららと流れる。俺は少女の華奢(きゃしゃ)な肩を、竜革の手袋で(つか)み、ほんの少し、力を入れた。

「るあっ……」

「白い女神が切れない。実体がないんだ。“封鎖区”の……“核”の“世界観”(イマジカ)が、あれを“そういうモノ”に設定しているんだ」

ルシウの肩を小さく揺すると、渋々と赤い目が俺の顔に戻ってくる。

「でも俺は、その“世界観”(イマジカ)が、白いのを倒す鍵だと思う」

「……うぅーぷす……」



 「ルシウ……“封鎖区”の”核“は小さな子ども(・・・・・・)だな?」



 異世界監視人の赤い大きな瞳が、一層大きく見開かれた。俺はルシウの顔を覗き込み、言い聞かせる。

「信じろ、大丈夫だ。そいつが何者であっても、俺は必ず切る」

瞬間(そむ)けようとした目を、ぎゅうと(つむ)って開けて、まっすぐ俺を見てルシウは頷いた。俺を信じると。


 聖母(マール)を桜花で貫いた時、俺は“核”(そいつ)の叫びを聞いた。

 “オカアサン(・・・・・)”、と――


 「ユーマ……るああ。そうだ、“核”は死んだ子ども(ペーデル)だ」



 「その子どもを殺したのは……その子の母親だ(・・・・・・・)――……」




 ***********************************


 ジグソーパズルは完成に近づくと、だいたい出来上がりの絵は判るもんだ。最後のピースが(はま)って現れた事実は、予想はしていても、やっぱり俺はショックを受けて、同時に、多くのことが()に落ちた。


 前庭の巨人が、子どもの目線で見る大人の身の丈で、甲高い束縛(そくばく)の叫びを上げ、拳ではなく平手打ちで殴りつけてきた理由。


 晩餐(ばんさん)の部屋が荒れ果て、薄暗く、まともに食べられるものが何ひとつないテーブルと、飢えた死者の群れが暗示するもの。


 神殿の遺跡、無垢(むく)な祈り。円形舞台の中心に君臨する怒りの象徴、深紅の竜。炎の痛みが、煙草の匂いを伴うことの意味。


 暗闇の領域で、精神を子どもに引き戻されたこと。置き去りにされたと感じ、自分が悪いのだと考え、暗闇の部屋の外も暗いのだと思った。この部屋を出てはいけない、出ては行けない――外が暗いのは、夜だからだ。そして待っていれば、僕の大好きな人が、夜中に子どもを置き去りにした人が、来てくれると信じていた。



 『オカアサン(マテル)――……』



 ああ、悲しいな。ここは、何て悲しい”世界(オルト)”なんだろう。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ