表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/21

#5

挿絵(By みてみん)



─ 7月3日 麓の村 RAARA TESTIMONY ─



赤ちゃんが泣いている。


ラァラは、小さな体を背負いながら、ふもとの町を歩いていた。


町の空気はどこか穏やかで、聖地に向かうまでの道とは違い、生活の気配があった。


石畳の道の脇には、古びた木造の家々が並び、風に揺れる風鈴の音が涼やかに響いている。


けれど、そんな平和な町並みとは裏腹に、ラァラの心には、ひどく冷えた感覚がまとわりついていた。


さっきの夜のこと。


莉杏の言葉と、それに対して遥香が怒鳴った声。


険悪になった空気のまま、誰も何も言わず、各々が散っていったこと。


あれでよかったのか。


──わからない。


でも、ラァラは今は考えないことにした。


まずは赤ちゃんのミルクを探す。


それが今、自分ができる最優先のことだった。


「嬢ちゃん、お探しのものでもあるのかい?」


通りの角で、日陰に腰を下ろしていたおじさんが、ラァラに声をかけた。


ラァラは足を止めて、背中の赤ちゃんをあやしながら、小さな声で答える。


「赤ちゃんのミルクを買えるお店を探しています」


「赤ちゃんのかい?」


おじさんはラァラを見て、少し驚いたように目を細めた。


小さな子供が、さらに小さな命を背負っていることに、不思議そうな顔をする。


「それなら、あっちの通りにあるよ」


おじさんは親切に、道の先を指さした。


「商店がある。なんでも売ってるし、そこのばあさんは面倒見がいいから、困ったことがあれば頼るといい」


「ありがとうございます」


ラァラは深く頭を下げた。


その姿に、おじさんはどこか微笑ましそうに笑って、手をひらひらと振った。



◆・◆・◆



商店の前に立つと、木の看板が軒先にぶら下がっていた。


店先には、野菜や果物が並び、軒下の棚には缶詰や米袋が詰まれている。


中に入ると、カラン、と涼やかなベルの音が鳴った。


店の奥には、白髪のおばあさんが座っていた。


ラァラの姿を認めると、おばあさんは柔らかく目を細めた。


「あらあら、可愛らしい嬢ちゃんだねぇ」


「赤ちゃんのミルクが欲しいのです」


「はいはい、待ってね」


おばあさんは椅子からゆっくりと立ち上がると、店の奥へと向かっていく。


しばらくして、粉ミルクの缶を抱えて戻ってきた。


それだけではなく、おしめやタオル、小さな布の手提げ袋、


さらに、ベビーウェアリング──赤ちゃんを抱えるための布を取り出した。


「こっちも持っていくといいよ。サービスだよ」


ラァラは思わず、おばあさんの顔を見上げた。


「こんな田舎に異民さんなんて珍しいねぇ。お使いかい?」


「はい。この子のお母さんの代わりに来ました」


莉杏の代わりに来たので、それは本当です。


「えらいねぇ」


「嬢ちゃん、しっかりしてるねぇ」


おばあさんは、しみじみと感心するように頷くと、少し考え込んだ。


「……そうだ、ちょっとあがってお茶菓子でも食べて涼んでいきんさい。

 今日は暑いし、赤ちゃんも疲れるだろう?」


ラァラは一瞬、迷った。


でも、確かに夕方までは時間がある。


おばあさんの申し出に、甘えさせてもらうことにした。


おばあさんの家は、商店の隣にあった。


縁側から入ると、風が通り抜けて、ひんやりとした空気が心地いい。


おばあさんが、お茶とお煎餅を持ってきてくれた。


そして、羊羹の小皿も並べられる。


ラァラは、羊羹を一口かじった。


「……おいしい」


ぽつりと漏らした言葉に、おばあさんは嬉しそうに微笑む。


「たくさん食べんさい。

 嬢ちゃん、細いからもっと食べなきゃ」


おばあさんは、ラァラの話を楽しそうに聞いてくれた。


ラナカシムに教わったホームレス生活。


浮浪者仲間の母親の赤ちゃんを取り上げたこと。


日本語を勉強したこと。


空き缶を拾って売ったこと。


どれも、ラァラにとっては日常だったけれど、おばあさんはとても興味深そうに頷いていた。


「日本の人は、異民のことが嫌いです」


ラァラがぽつりとこぼすと、おばあさんは少し寂しそうに目を細めた。


「そういう人もいるね。でも、みんながみんな、そうじゃないよ」


「そうでしょうか……」


「少なくとも、こうして話してみたら、嬢ちゃんはとても賢くて、いい子じゃないか」


「賢くないと、生きていけないです」


「そうかもしれないねぇ」


おばあさんは、お茶をすすりながら、遠くを見つめた。


ラァラは、出されたお菓子を一つずつ、大事に味わう。


誰かと一緒に、お茶菓子を食べるなんて、いつぶりだったろう。



◆・◆・◆



こんな時間が、ずっと続けばいいのに。


でも、それは叶わない。


空の色が、少しずつ茜色に染まり始める。


ラァラは時計を見て、立ち上がった。


「おばあさん、ありがとうございました」


「いいえいいえ。またいつでもおいで」


おばあさんは、ラァラの頭をそっと撫でた。


その手のひらは、しわしわで、だけど温かかった。


ラァラは、手提げ袋を抱えながら、ゆっくりと店を後にする。


歩きながら、ふと山の方を見上げる。




──聖地の方から、煙が立ち上っていた。


ラァラの足が止まる。


「……聖地が燃えているのです」


静かに、呟いた。


それが、ただの火事なのか。


それとも、もっと別の何かなのか。


ラァラには、まだわからなかった。




◆・◆・◆





火災に関する続報です。


昨夜未明、旧蠚破甦郷で発生した火災は、麓の村への延焼はなく、およそ4時20分頃、鎮火が確認されました。


この火災による死傷者は 確認されておりません。


旧蠚破甦郷は、人気オンラインゲーム『ホーンオブリベリオンの舞台としても知られており、国の重要文化財にも指定されていました。


出火の原因は現在も調査中ですが、インターネット上の“自殺志願者の約束の地”と呼ばれるサービスにおいて、集団自殺をほのめかす書き込みが確認されており、警察では事件性も視野にいれ、火災との関連性について慎重に捜査を進めています。


続いて、世界のニュースです。


レアリティンダ共和国で6年前から続いている紛争は、現在も戦況に大きな変化は見られず、膠着状態が続いています。


一方で、停戦に向けた国際的な動きも見られ、各国による仲介や人道支援の強化が進められ────。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ