表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
カレンデュラ(旧版)  作者: 芳多 響
序章
14/23

1-14 嘆きの果て

 迫り来る黒い右手を薙ぎ払い、その勢いを殺さずに化物の口内の水晶を砕く。


「.......これで、十四」


 霧散する化物を見ながらイリナは辺りを見回す。戦い始めた当初からすると、化物の闊歩する気配はほとんど無くなり、耳障りな叫び声もかなり減っていた。


 さて、どうしようか、と悩んでいると、聞きなれたエンジン音が聞こえてくる。


 黒く流麗なフォルムの車体、ミゼリターがイリナの前で停車する。


「おつかれさん。レーダーの化物の反応はあと一箇所、この大通りをまっすぐ南に向かったところだね」


 運転席の窓からエティオが顔を覗かせた。


「.......そう。なら早いとこ仕留めましょう」


「だなー。流石に今回は被害が大きすぎたな。死人も出てるみたいだし」


 エティオが眉をひそめながら言う。


「これだけの数が出たんだもの。こればっかりは仕方ないわ」


「相変わらず冷えた性格だねー。情熱の赤って言葉が一番似合ってない人だね、君は」


「失礼ね。私だって情熱を持つことくらいあるわよ」


「何か食べ物を前にした時、食べ物に関する事件の時くらい、でしょ」


「.......行くわよ」


「はいはいっと」


 イリナはエティオから顔を背けて、ミゼリターの後部座席に乗り込んだ。


 エティオが重みのある鈍いエンジン音を響かせ、ミゼリターを発進させる。


「何体やったの?」


 往復するワイパーの通った、水気のないフロントガラスに映る景色から目を離さないまま、エティオが聞いてきた。


「さっきので十四ね」


「なっ!あー、僕は十三だよ。一体負けたなー」


「勝負する約束なんてした覚えないわよ」


「それでも数は競ってみたいじゃん?」


「別に興味はないわね。目的が達成さえできれば、それでいいわ」


「ほんっとに冷たいねー。でもま、イリナらしい考えだね。」


 明るい声でエティオが言う。その明るさに水を刺すかのように、イリナが疑問を呈する。


「それにしても、今回の化物、街の南側に集中していたわね。なにか理由があるのかしら」


「さあ.......。言われてみるとそうだね。南側に固まっていた記憶があるよ。.......なんでだろ?」


 しばらく黙考して、エティオは尋ねる。


「あの化物、イリナは知らないよね?」


「ええ。昨日あなたから、ここに何か出るって聞いて、初めて見たわ」


「実を言うと俺も初めて見たよ。何かの新種か、変異種か、或いは.......。」




「.......人が生み出したのか、とでも?」




「恐らくはね。どんな方法で現れたのかは知らないけど、人為的に生み出されたとなると、どうも穏やかな目的じゃ無さそうだね」


 一瞬、車の中に沈黙が降りるも、イリナがそれを破る。


「南側に、何か化物の好む物でもあったのかしら」


「さあねぇ。この街は首都とは言え、南側には大して目玉になりそうなものなんてなかったと思うけど.......」


「.......」


「.......」


 再び、今度は別の沈黙が車内に降りる。またしても、イリナが破る。


「答えが出そうにないなら、考えてたって仕方ないわ」


「それもそうだねー。まだ若いってのにハゲたくなんてないし。それじゃ、最後の一体は僕が仕留めさせてもらうよー。これで、引き分けだね!」


 そう言いながら、エティオは車体の先端を、路地から出てきた化物の口に狙いを定め、一気に加速させた。


「.......好きにすればいいわ」


 イリナは眉をひそめて横の窓に視線を逸らし、雨の降る街中に不機嫌そうに目を向けた。


 顔を横に向ける際、後ろからとても小さな舌打ちを聞いたエティオはニヤリと笑い、


「ひゃっほーーーい!」


 と奇声を上げながら化物の口に突っ込んだ。




 ***




 少女の小さな足が化物の口に引きずり込まれて行く様を、濡れた地にへたり込みながら、ただ見つめることしか出来なかった。


 仇を討とう、なんて思わなかった。いや、思えなかった。


 助けられなかった、不注意で死なせてしまった、という現実を認めたくなかった。


 化物は俺には気付かず、そのまま背を向けて路地の出口から大通りへ出ていった。


 まるで滝のように降り注ぐ雨の中、俺はゆっくりと項垂れる。


 幼い命が目の前で凄惨に散っていったことに深く絶望する。立ち上がる勇気なんて、力なんて、戦う覚悟なんて、ひどく打ち砕かれ、もう微塵も残っていなかった。


 足腰を捉えて離さない水浸しの石畳から伝わる、感覚がなくなるほどの冷感と石の硬い感触が、他人事のように思えた。




 石畳の小さな窪みを見つめたまま無数の水滴を顎から落とし、激しい雨音を何も考えず自失状態で聞いていたその耳に、聞き慣れたエンジン音が飛び込んできた。


 僅かに顔を上げ、目を動かして路地の出口を見ると、先ほどの化物の口の中に激突する黒い物体が見えた。


 そのまま、化物とともに路地の死角へ消え去ろうとしたその刹那、ガラス越しに赤い少女の顔と目が合った。


 通り過ぎた車は、一瞬小さくなったエンジン音をすぐに大きくさせ、路地に姿を現し、そのまま俺の手前で停車する。


「やあ!なんとか生きてるみたいだね!」


 エティオが窓から顔を出して陽気な声を掛けてきた。


 たった今、人が死んだんだぞ?どうして、お前は笑ってるんだ?


 俺が虚ろな目で見上げる。


 後部座席から降りてきたイリナが、


「その表情、嫌なものを沢山見てきたみたいね」


「.......れは...」


「?」


「.......俺は、救えなかった。あの家族も、俺に少女を託した母親も、その少女も.......。みんな、目の前で.......。俺は、なにも、できなくて...」


 口から己の情けなさを吐露していくうちに、涙が少しずつ滲んできた。


「.......いきなり辛い事に巻き込んでしまって、本当にごめんなさい。本来なら、お試しでこんな事は絶対にさせないわ」


 わかっている。イリナやエティオのせいじゃない。エニアグラム体験のせいじゃない。


 俺のせいだ。


 俺に勇気がなかったから、半端な覚悟しか無かったから、目も当てられない程に情けない結果になってしまったことは、よくわかっている。


 しかし俺は、瓦礫の下の家族を見た時、母親の鮮血を見た時、足だけになった少女を見た時、何をすればよかったのだろう。答えが見つからない。見つからないからこそ、俺は悲観し続けることしかできなかった。


「でもね、これだけは覚えておいて。エニアグラムで戦うとなると、少なからず自分の非力さ、運命の残酷さに心が挫けそうになる時があるわ。それを克服しろ、なんてそんな非道なことは言わない。むしろ嘆きなさい。嘆いて、自分を見つめ直してこそ、自分の一番の糧になるの。出来なかったことも、出来なかった自分も、決して無駄になんてなりはしないわ」


 俺はイリナを見上げる。そこには、雨で乱れ、頬や肩に張り付いた赤髪を全く意に介さず、厳格な、しかしどこか優しげな表情を浮かべた綺麗な顔があった。赤く輝く瞳で、真っ直ぐに俺を見つめている。


 「エニアグラムに来なさい。今を十分に嘆いているあなたなら、私達とともに嘆き、悲しみ、笑い、戦い、強くなるのに相応しいわ。あなたは必ず、人を助ける力を身につけることが出来る」


 そんなものは、ただの理屈に過ぎない。自己満足させる理由に過ぎない。


 けれど、どうしてだろう。


 イリナのその言葉を聞いて、やっと、涙が頬を流れ始めた。固まっていた表情がほぐれて、泣きっ面になった瞬間、涙が後から後から溢れ出てきた。


 すごく悲しいはずなのに、惨めなはずなのに、イリナに言われた言葉が、少し、自分の救いになったような気がした。


 「ごめん.......ごめんな.......。助けて、やれなくて.......!」


 唇と奥歯を噛み締め、降りしきる雨の中、俺は静かに嗚咽を漏らした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ