表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

第3話 鑑定の力

「キャッキャ!」


 キンキン声が聞こえる。聞こえた声に反応してまた大きな声が……。


 いや、他でもない私の声なんだけどね。自分で声を出して自分で反応してる。まるで誰かと喋ってるみたいに。赤ん坊の頭はとにかく刺激に敏感で思考がまとまらない。おまけにすぐに疲れて眠くなる。思考する時間がない。けど楽ではある。動物的に生きるということは人間にとって楽なのだ。


「あああああ! あああああ!」


 これまた耳障りな声が。泣くと誰かが反応してくれることを学習したから余計に泣く。何度も経験したからか、なんとなくわかっていた。やがて誰かに抱き上げられる。いまだ視界がキラキラしてはっきり見えないけれど、目の前に居るのが母親かななんて思う。


 ちゅっちゅ――とひたすらに母乳を飲む。赤ん坊の脳に支配されているからいいけど、記憶や思考がしっかりしていたら、とても他人の母乳なんて飲めない。これが若さか!――などと改めて思う。


 げっぷ――背中をトントンと叩かれ、母乳と一緒に飲み込んだ空気を吐き出す。そんなことさえできないのが赤ん坊だ。私にも子供がいたら、こんなことをしていたのだろうかと思う。思うがすぐに思考が途切れて眠くなる……。



 ◇◇◇◇◇



 ある程度、動物的な感覚から離れ、思考ができるようになってきたのは4歳になった頃から。この世界は数え年だから日本で居た頃なら3歳かな。それまでの記憶は脚が立った頃の(おぼろ)げな記憶が残っているくらいだった。


 創作では赤子の頃からチート能力を発揮して色々できるものかもしれないけれど、実際にやるのは骨だ。生き物本来の性質からは逃れられない。ただ、思考ができるようになると、かつての記憶にもアクセスできるようになる。正確にはその余裕が生まれるといったところだろうか。


(よし、今度の人生こそは魔術を覚えて使えるようにしよう)


 鑑定――と心の中で唱えると、周囲の物品の名前のついたタグが示される。その名前を凝視するとスクリーンが表示される。――GUIグラフィカルユーザーインターフェイスってこんな感じ?――なんて女神さまが言っていたけど、グラフィカルというには程遠い、昔のゲームみたいだ。


 白い枠線の中にはシンプルに文字だけ――日本語で情報が示されている。英文字と数字はかっこいいセリフ書体なのに、なぜか日本語だけ丸ゴシックだった。スクリーンをさらに凝視していると詳細な情報が表示される。


 たわし――『これで磨けば何もかも綺麗に落ちるという。ああ、だが、オグノスよ。なぜ、お前の血と記憶は消えてくれないの?』


(誰よ、オグノスって……)


 女神さま、わざわざ鑑定結果におかしなフレーバーテキストを斜体で付け足してくれている。ときどき、その内容に何か思い出せそうなこともあるのだけど、大体は意味のないテキストだった。


(女神さま、これ別に要らないと思うんだけどね?)


 女神さまからの返事はない。あれは私の妄想だったか――などと思うくらい返事がないときもあれば、気安く返事をしてくれることもある。


 たわし――イズミという名の少女が最初に作った柄のないブラシ。小さく手に収まるため、炊事場で重宝される。


(なんだ私か……)


 そう言えばそんなことをしたことがあったのかもしれない。けど、その記憶は私の中には無い。前世で勇者を導いて魔王を倒したことは何となく覚えていた。でも、勇者の名前や、どうやって倒したか、どんな一行だったかを全く覚えていなかった。


 確実に残っている記憶は、女神さまの事と、女神さまが直接教えてくれた事、その会話。それから、技術的なものは継承される。たわしの作り方は実物を見ればすぐにわかった。原材料にはこの世界では荒目の麻か、シュロに似た植物が使われる。それまでは皆、ロープの束を使っていた。


 そしてもうひとつ。魔術も継承されると聞いた。この異世界では技術的な物として確立されている。超能力的なものではない。けれど――


(魔法があるなら超能力だって――)


 目の前のマグに入った水をお湯に変える!――そう念じた。熱は分子の振動だ。その振動をイメージするんだ!



 20分? 30分くらい? 時計が無いからわからないけど、いくらやっても水はお湯にならなかった。いや、そもそも振動を加えるって、単に熱してるだけじゃない。いずれにせよ、水は一向にお湯にはならなかったし、もちろん氷にもならなかった。


 (あきら)めてマグの水は飲んだ。


「まずい……」


 石灰質の硬水の味だ。日本の軟水に慣れた私にはおいしくない。お腹を壊すこともあるので、この辺りではそのまま飲むことは少ない。子供でも甘酒のような葡萄酒で割るか、一度火にかけてから飲むことが多い。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ