表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

31/420

○○は不思議なアパートにやってきたようです その8

 俺はボードの前に来ると目を閉じた。その後、高々と右手にある白い石を持ち上げると、深呼吸をした。

 両者が息を飲んでいるなか、俺は集中した。

 無駄むだなことは考えず、ただひたすら、そのことだけを考えた。

 十秒ほど経つと、俺は白い石を妖精目掛めがけて投げつけながら、こう叫んだ。


「これは『神々の遊戯(オセロ)』じゃない……。『将棋』だあああああああああああああああああああ!!」


 俺の投げた白の石は妖精のひたいに直撃。その時の妖精の声はとても印象に残った。


「ふぎゃ!!」


 例えるなら、猫が尻尾しっぽを踏まれて驚いている時の声だ。

 そのまま妖精は床に落下すると、気を失った。

 だが、俺はその妖精のことより、この場からコッソリ逃げようとしているミノリの方に向かった。


「おい、ミノリ。いったいどこに行こうとしてるんだ?」


「え、えっと、それは……」


 俺はミノリが、この場から逃げないように、彼女の前に立ちはだかった。


「お前らは『将棋』をやったことなんてないんだろ?」


「えっと……はい、ないです。ルールも知らずにやってました。ごめんなさい」


 そう、ミノリたちがやっていたのは『将棋』だ。

 白い石には黒のマジックで、黒い石には白のマジックで、『角』や『飛』などと書かれていた。

 ルールを知らないやつらがここまでするとは正直、想定外だったが、勝負は妖精の失神しっしんによる棄権きけん……というより、俺の一撃いちげきによる強制退場といったところだろう。

 次からは、ルールをちゃんと知っているやつとしてもらいたい。


「俺は別にいいけど、さすがにみんなに言うわけにはいかないな……。というか、何をどうしたら『オセロ』が『将棋』になるんだ?」


「…………ひまだったからって言ったら……怒る?」


「みんなは、怒るだろうな」


「……そうよね」


「まあ、とりあえずその件は置いといて……。今から封印するから、その場から動くなよ」


「……え? 封印?」


 俺は素早く中股ちゅうまたで十歩離れると、鎖を十メートルぐらいに伸ばした。そして……。


「『大罪の力を封印する鎖トリニティバインドチェイン』!!」


 そう叫ぶと十本の鎖があっという間にミノリの顔だけを残して、ミノムシ状態にした。


「ちょっ!? ちょっと! 何よ、これ! 離しなさいよ!!」


「お前が暴走してないか心配してくれたみんなの思いを裏切ったばつだ。それに遅かれ早かれ、こうしなきゃいけないから、ちょうどいいだろ?」


「こ、この悪魔あくま! ドS! おに! ひとでなしーーー!!」


「なんとでも言え。お前は少し頭を冷やすべきだ。それじゃあ、始めるぞ」


「ちょ、ちょっと待ちなさいよ! まだ心の準備が!」


 そう言いながら鎖をほどこうとするミノリ(吸血鬼)に構わず、俺は封印を開始した。


「安心しろ。今、楽にしてやるから。『しき大罪の力よ、今こそ、その力をが身に宿りし鎖に封印されよ!!』」


 俺がそう言うとミノリは白い光に包まれた。その直後、俺の中に『強欲の姫君』の力が流れ込んできた。

 力を封印するだけのため、痛みはないようだ。十秒ほどで光が消えると同時に鎖も消えた。

 その直後、体が重くなったのを感じたため、いつもの俺に戻ったのを知った。(ミノリはいつもの黒い髪と黒いひとみに戻っていた)


「まったく、ちょっと力を解放しただけで大袈裟おおげさなのよ」


 どうやら戻ったのは見た目だけのようだ。性格はいっさい変わらない。


「な、何よ……。あたしの顔になんか付いてる?」


「いや、なんでもな……いや、ちょっと待ってくれ」


「ん? 何かあるの?」


「いや、たいしたことじゃないんだが、まあ一応、いておくよ」


「そう。なら、さっさと言いなさい」


「おう……。あのさ……お前、一瞬いっしゅんだけ、こっち見なかったか?」


「うーん、なんとなく見た気がするわね。でも、どうして?」


「いや、別に深い意味はない。忘れてくれ。あっ、あと、もう一つあるんだけど、いいか?」


「……ええ、いいわよ」


「あの妖精と、何を話してたんだ? お前の過去についてか?」


「それは秘密ひみつよ。というか、あんたには、まだ話す時じゃないわ」


「そうか、なら早くみんなにお前の無事を伝えないといけないな」


「ええ、そうね」


 次の瞬間、渦が消滅した。その直後、家のものがドサドサと落ちてきたが、それらをうまくかわしながら、他の四人がミノリのもとに向かってきた。


「ミ、ミノリちゃん! 本当に無事で良かった!」


「ミノリお姉ちゃーん! おかえりー!」


「ミノリさん! 本当に心配しましたよ。ねえ、コユリさん?」


「いえ、私はただ、マスターが悲しむ顔を見たくなかっただけです……。ですが、まあ、無事で良かったです」


「……みんな……ただいま!!」


 満面の笑みを浮かべながら、無事を喜び合う彼女たちは、どこからどう見ても『人間の女の子』だった。そんな姿を見ていた俺は。


「あいつらにモンスターとしての力を与えたやつの顔を一度、見てみたいな」


 そんな独り言をつぶやくと先ほど失神しっしんしたはずの妖精が、何事もなかったかのように俺の肩に止まった。


「では、まず、このアパートについて説明しますね」


「おう……って、回復早いな……」


 妖精は、ニヤケ顔でこちらを見ながら、こう言った。


「本当は薄々(うすうす)気づいていたのでしょう? このアパートのことも、あの子たちのことも」


「ん? 何の話だ?」


 妖精は俺の右耳に近づくと、こうささやいた。


「それはもちろん、このアパートそのものが()()()()()であることと、あの子たち全員があなたのお嫁さん候補だということに……ですよ」


「…………え?」


 衝撃のあまり、俺は思わず、そう答えた。


「えっ? もしかして、知らなかったんですか?」


「…………いや、アパートが俺の部屋に似てるけど、なんか違うな……とは思ってたけど、あいつら全員が俺のお嫁さん候補だってことは初耳はつみみだ……」


 その時、妖精は少し困った顔をしながら、体内(?)から取り出したリストのようなものを読み始めた。

 どうやら俺のこの反応は、想定外らしい。何度も書類を見直していたが、あやまりはなかったようだ。


「はぁ……どうやらあなたは、とても厄介やっかいな過去をお持ちのようですね」


「え? そうかな?」


「あのですね、あなたの今までの人生の中に普通の人間はまず通らないものがあるんですよ……」


「うーん、そうかな? 俺は、どこにでもいる普通の成人男性だと思うが……」


 それを聞くと妖精は、はぁ……と大きなため息をいた。

 おそらく、この人は自分の人生に無頓着むとんちゃくすぎる……と思われている。

 妖精はそのことについて俺にくのを諦めると、パタパタとみんなの方に飛んでいった。

 そして、しばらく話すと、またこちらに戻ってきた。


「あいつらと何を話してたんだ?」


 俺がそうくと妖精は。


「私はただ、さっさと部屋の片付けをしないと出発できませんよ? と言っただけです」


「……ふーん、そうか」


「あれ? 疑わないんですか?」


「こんな時にうそをつくバカはいないだろ?」


「……そうですかね?」


「……じゃなきゃ、俺は今ごろ、お前を遥か彼方かなたに飛ばしてるよ」


 そんなことを話しているうちに、ツキネ(変身型スライム)が結界の強化の時に使用していた水のようなもので部屋の家具を全て修理し、元の位置に戻して始めた。

 その後、ドヤ顔をしながら、腰に手を当てた。

 あの魔法の名前、考えないといけないな……。

 俺は心の中でそうつぶやくと、みんなのもとへ向かい始めた。

 これでやっと、こいつらと旅が始められそうだな。まあ、これから薬の材料を探しながら、この世界のことを知っていくとしよう。

 もしかしたら、()()()()と再会できるかもしれないけど……。まあ、とりあえず、今の俺にできることをしよう。


「ナオト! 早く配置につきなさい!」


 おっと、いけない。早く向かわねば……。

 俺は歩く速度を少し上げながら、こう答えた。


「おう! 分かった! すぐ行くー!」


 俺たちの旅が始まる。

 俺たちが進む先に何が待っているのかは、まだ見当もつかないが、それでも俺たちは目的を達成するために進んでいく。

 例え、その道中に何が待ちかまえていようとも……。さあ、俺たちの旅を始めよう……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ