表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

電車のおかげ

恋をするんだ

作者: みねお涼

電車のおかげ【番外編】と少々繋がっています。

 暗証番号を入力していた指が、止まった。

 液晶画面に3つならんだ「*」。

 最後の1つを入力する前に、思考が真っ白になった。


 今まで、何の躊躇もなく打ち込んでいたはずの4つの数字。

 その意味を改めて思い知る。


 コンビにのATMの前で、ひとりぼっちで切なくなった。




「ありえない…」

「…アホですいません」

 本当に、自分でもアホだと思っている。現在進行形。

 銀行口座の暗証番号を、好きな人の誕生日にするなんて、よくあること。

 よくあることだけど。

「カード系ほとんどって、どんだけ好きだったのよ」

「そんだけ好きだったのよ」

 彼氏でもないし。

 告白もしていない。

 若気のいたりでとっても好きになった人の誕生日。

 ネタにしようと思ってツィートしたら、速攻で着信があった。

 高校時代の女友達。

 私と彼の馴れ初め?を一番近くで見ていた友人。

「あなたらしくて、いいけど。それに、アホだって言い切れるあなたが好きよ」

 電話口の向こうで、苦笑しているのがわかる。

「ん~そうかねぇ」


 もう、ずいぶん前の恋心だったのに。

 憧れだって、理解していたはずなのに。

 大学に進学して、地元を離れて。

 他県で就職して、地元に帰る頻度も少なくなって。

 逢う理由も、機会もなくなって。

 だけど。

 銀行口座の暗証番号も。

 大学の学生証の暗証番号も。

 携帯のロックナンバーも。

 パスワードも。

 クレジットカードの暗証番号も。

 4桁の数字が必要なところには、必ず使った。

 途中から、暗証番号といったらその4桁だって決まっていた。

 何のためらいもなく。

 正直。

 そこにある感情を忘れていた。



 なのに。

 思い出してしまった。


 結婚するという、知らせを受けたことによって。





 職場の仲間たちと大型アミューズメントパークへ遊びに来ていたその日。

――崎本先生、結婚するんだって。

 メールの着信。地元の友達からの報告。

 画面の文字を読みながら、思わず「はぁ?」と声をあげた。

「どうしたんですか?」

 職場の後輩が、場にそぐわぬ奇声をあげた私を見つめていた。

「あ、なんでもない。高校の恩師が結婚するんだってさ」

 携帯の画面を見せながら、笑顔をつくろう。

「へぇ、おめでたいですね」

 無邪気な後輩の世辞に、その時は乾いた笑いを返すのが精一杯だった。


 ジェットコースターに乗りながら、絶叫した。

 気持ちを落ち着かせないと、と妙に焦った。



 結婚。

 私が高校生だった時、34歳だったから、今年40歳。

 結婚してもおかしくはない年齢だけど、結婚するなんて思ってもいなかった。

 正直な話、想像ができなかった。

 奥さんと死別して、ずっと一人だって言ってた。


 呆れるくらい好きだった。

 理想の塊だったから。

 身長が高くて、高学歴で、黒髪で、メガネで。スマートで、男らしくて。

 物理が好きになったのも、先生が物理教諭だったから。

 なんて単純。

 

 先生といえば、いつも遅くまで仕事をしているイメージしかなくて。

 歴史オタクで。

 洋楽が好きで。

 女子生徒にモテてた。

 特別な存在になりたがる生徒は多かったと思う。

 私もその一人だった。

 だけど。

 先生だし。

 ただの憧れだって、なんとなく言い聞かせていた。

 

 卒業して6年。

 

 結婚するんだって。

 そうかって。

 納得できるはずなのに。

 納得するべきなのに。


 思いのほか、へこんでいる自分に愕然とした。

 結婚の相手が、卒業生だからだ。

 同じ高校で、私と同じように先生を好きだった子だからだ。


「結婚のお祝いをさ、贈ろうかと思ったんだけど」

「えぇ!?やめときなよ。あなたからの贈り物なんて、受け取らないわよ」

「…」

 やっぱりそうかしら、と思いつつ、私は反論する。

「だからこそ、贈ってみたくない?」


 私は、それこそ本人でさえ気づくほどに彼が好きだった。

 バレンタインにはチョコを渡したし。

 体育祭ではマジックで「崎本先生LOVE」なんて、腕に落書きしていた。

 先生に対するあたしの熱中ぶりは、周知の事実で。

 職員室に顔をだすと、「あら、崎本先生に用事?」とまで声をかけられてしまうほど。


 今更だけど。

 恥ずかしい思い出だ。



 そう。

 思い出だと。

 わかっているのに。


「しかもさ、結婚相手の女、うちらより年下なんだってさ」

「年下って…」

「18歳。今年卒業したばかりよ?ストレートの黒髪で、眉は細くて、背は低い。結構かわいいらしい」

「うわ、情報ばっちり集めてるし。さすが地元」

「生徒会の会長だったらしいよ」

「生徒会で18歳?名前は?犯罪じゃん!」

「…なんかさぁ、知りたいような、知りたくないような」

「そこは知らないんだ。知ってすっきりしたくないの?」

「…そこまで興味ないし。あたしはすっきりしなくてもいいし」

 そんなんじゃ。

 ぜんぜんすっきりしない。

 泣きたくなる。

 こんな、こんなに悶々とするなんて。

「なんか、思い知らせてやりたい…」

「やめなよ~」

 呆れた調子の静止。

「やだ。だって、なんかやなんだもん」

「お前は子供か」

「うちらより年上ならさ、まだ納得できるよ。でも、年下だなんて」

 自分でも、なんでそんなところにこだわるのか判然としなかった。

 単なる嫉妬で片付けられるほど、簡単な感情ではない。

 先生が好きだったから、理想だったから。

 まだ20年そこそこの人生だけど、先生以上に好きになった人はいない。

 こんなに。

 こんなに好きって気持ちが大きなものだったなんて。



 悲しい。







◆  ◆  ◆



 結局。

 あたしは何もできないでいる。

 銀行の暗証番号も、カードの暗証番号も変更できないでいる。

 携帯に保存されていた写真のデータは消したのに。

 電話番号とメールアドレスはデリートしていない。

 未練といっていいのか。


「たらたらというのです」

「……」

 今度は、あたしが電話していた。

 一人でもやもやしているのが耐えられなくなった。

「もう、未練たらたら…」

「やろうと思えば、すぐできることでしょ?」

「そうなんですが」

「で?」

「でって?」

「それだけ?」

「……あたし、この前メアド変えたじゃん?」

「うん、そうね」

「でさー、お知らせメールって機能があってさー」

「はい、ストップ。わかった」

「まだ全部言ってない」

「いい、わかったから。どうせ、先生にも送っちゃったんでしょ」

「送っちゃったというかー、送れちゃったというかー」

「馬鹿。てゆうか、送るなよ」

 そうなんだけど。

 あたしも、かつては生徒会に入っていて、先生は顧問だったから、生徒会のメンバーはみんな先生の個人メアドを教えてもらっていて。

 メアド、変わってなくて。

「なんか、思い知らせてやりたいというか。あたしとの思い出、少しくらい脳裏を横切らないかなとか黒い感情が芽生えて」

「自分で黒いとか自覚あるのね、あなた」

「あたしはあたしで、どんだけ運命の人だったか、理想の人だったか思い知っている」

「……」

「あ、今呆れたわね?」

「…早くちゃんとした恋、しな?」

 なんだそれ。

 あたしには、先生への憧れもちゃんとしてたんだ。

 この、泣きたいような、空虚な感情がそれを物語っている。

 もし、あたしも高校生のとき。

 がんばっていたら。

 恋から逃げずに、ちゃんと好きって気持ちをぶつけていたら。

 何か変わっていただろうか。

「やだよぉ…」

「あー、泣くな、泣くな!」

 苦しい。

 胸が苦しい。

 崎本先生の隣にいる、自分より若い女の姿を想像してしまう。

「ちゃんと告白できなかったよぉー」

「後悔先に立たずです」

 きっと、自分より年上で、先生と出会った時期も早いのなら「負け」を認められた。

 努力不足を凌駕する要因が、そこにあるから。

 でも。

 分かっている。

「ああぁーあっ」

 携帯の受話口が涙で濡れる。

 電話口から、友人の優しい声が聞こえる。

「あんたが彼氏だったらよかったのにー」

「バカか。あたしに性別変えろっての」

「若さがなんぼじゃー」

「あのね、あたしたちもまだ20代前半ですからね?十分若いわよ?」

 くだらない。

 こんなくだらない電話に付き合ってくれる友達がいて、よかった。

 きっと。

 一人では思いっきり泣けない。

「もっといい男と結婚してやるうー!ううう…」

「そうね。結婚式は呼んでね?」

「うううううううぅん」

「肯定か否定かわかんないから、それ」


 きっと。

 この「失恋」は糧になる。

 糧にしてやる。

 そう。


 そう、決めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ