短編書いたよ、僕の創作論、制作論を語ってみる。
勝手な理論なので、マネはしなくていいですからね?
ただ、こんな考え方もあるのかって思って貰えればいいです。
みんな、妄想してる?
どうも、中の下の下、作家たぉです。
今回は、僕が物語をどう作ってるか語ってみます。
*注意*
・ 勝手な創作論もぶち込んでます。
・ 偉そうにしてはいません。多分。
・ なんの勉強にもならない自信があります。
以上を踏まえた上で見て下さい。(´;ω;`)
題材は今回投稿した
『やり込んでた乙ゲーの『悪役令嬢』になった私は、7日で〈ハッピーエンド〉を迎えたい。』
で、いこうと思います。
では早速いってみよう!
************
①スタート
まず初めに、どうやって作る?
みんなも始まりは同じだと思うんだけど、
スタートはこんな感じの物語を書こうかなって妄想から入らない?
今回の話は前話のエッセイからなんだけど、
『悪役令嬢』書いてみるか、
がスタートだね。
だから普通に悪役令嬢について考えてみた。
悪役令嬢ってさ、
・自己中な令嬢が
・邪魔なヒロインを
・排除する
が、普通だよね?
僕はあまり読まないし、乙女ゲーなんてしないからイメージだけなんだけどね?
で、最近の作品傾向だと、
【 悪いハズのキャラがいいキャラだったら? 】
が、流行ってるんだよね?
それが今の人気傾向なんだよね?
もう流行りは変わろうとしているんだけどね?
少し話が逸れたけど、コレにしようと決めた。
*************
②プロットの前に方向性を考えてみる。
みんなこの時点で何系で行くかは決まるよね?
じゃあ、その作品はどんなテーマでいく?
今回の場合なんだけど、
僕はこうしようと考えた。
「んー、ハッピーエンド、かなぁ?」
物語はハッピーエンドに向かってすすんでいく。
そんなストーリーにしよう。
……普通じゃね?
いやいや、数ある選択肢の中の1つなだけだからね?
ざまぁ、成り上がり、もう遅い……
いくらでもあるでしょ?
ま、今回は挑戦って感じで。
ちなみにこの段階でジャンルも考えとく。
これのジャンルなんだったっけ?
覚えてないけど、どんなジャンルか考えた。
~~~~~~~~~~~~
③プロットの前に、大まかな流れを考えてみる。
前回のあらすじを一回持ってくるね?
【 気付いたら私は生前にやりこんでいた悪役令嬢そのものに転生していた。私は未来を知っている。このままでは見た目は可愛いのに腹黒なヒロインの策略によって国外へと追放されてしまう。…時間は無い。あの物語は7日のストーリー。だったら抗ってやる。逆転させてやる! 】
はい、これね?別になくてもいいんだけど、
今回のエッセイ的にこのあらすじを使ったんだ。
だから一応コレをベースに考えてみた。
ちなみにみんなもこんな感じだよね?
なんとなく考えるよね?頭の中でさぁ?
まぁ、↑は無い方向で↓にいってみよう。
1、転生
うん。アリだ。転生にしよう。
今回のテーマはハッピーエンドだからね。
現地キャラだと心変わりするキッカケが難しすぎるんだ。
その点、転生だと中身は中立な立場の存在だもんね?
2、ゲームの世界観
主人公が知っている世界。
悪役令嬢モノだといわゆる、テンプレ、だよね?
まぁ、いいんじゃないかな?
テーマに合うし。
3.ヒロイン(ゲームの主人公キャラ)の存在
今回のテーマはハッピーエンド。
悪役は主要キャラの中にいるだろうか?
連載だったら僕は作るけどね?
今回は短編だ。
無駄に話が長くなってしまいそうだ。
イイ子ちゃんにしとこ。
4、期限
7日の物語。
めっちゃ短編向きなんじゃないかな?
僕はそう思った。
5、抗う、逆転
うーん……
先に決めたけど逆転はナシ。
テーマからズレてしまう。
僕の力量が無いからだけどね?
抗う、かぁ……
正直これも無くていい
って思ったんだけど、アリにした。
結論から言うと、ゲームのシステムに抗うって事にした。
決められた法則に抗うって方向で。
それでハッピーエンドでいこうと思った。
ここまではなんとなくだけど、頭の中だよ?
もちろん今はみんなに分かりやすく書いてるけど、
実際は断片だからね?
僕、そんなに器用じゃないからね?
************
④、ざっくりプロットを作ってみる。
なんとなくは流れを考えた。
ここからは紙とペンの始まりだ。
一応前回のあらすじをプロット化したらこんな感じ。
①気付いたら、悪役令嬢になっていた。
②ここがどこか知っている。私の好きだったゲームと同じ世界だ。
③もしゲーム通りの世界なら、私の未来は悲惨だ。
④主人公は今では腹黒な女に見える。
⑤時間は無い、結末は国外追放だ
⑥勝負は7日間、王子に気に入られれば勝ちだ。
うん、このままじゃ違う内容だ。
勝っちゃったらヒロインどうなんねんっちゅう話やっ!
ハッピーなんは自分だけやんけっ!
ってツッコミが必要だよね?
で、*③で考えた内容を僕なりにざっくりプロットに。
①情報整理(転生把握)
②ヒロイン、王子、イベント
③ポイント稼ぎ
④勘違い、悩み
⑤ヒロイン攻略?
⑥システムからの挑戦?
⑦和解
⑧END、終わらない世界
……さっきよりヒドイッ!?
いや、初めはこんなもんだよ?
重要なポイントを考えるんだ。
あくまでもざっくりプロット、だからね?
変更が簡単に出来るしざっくりが重宝してます。
書いた本人しか理解出来ないけどね?
みんなはどうなのかな?
いきなり本筋プロットに入る?
いや、否定とかじゃないんだよ?
どうなのかな~って?
そもそもプロットなんかいらねぇって人もいそうだけどね?
************
⑤本筋のプロット前に、キャラとか考える。
もうここからは人それぞれの領域だよね?
僕の場合は、先にキャラを考える。
役者がいないと舞台に誰もいないからね?
大体どんなキャラか決まってなかったら、
ストーリー難しくなっちゃう場面が出ちゃうから。
そういう意味でもざっくりプロットはオススメだよ?
どんなキャラをブチ込んでも応用効くからね?
本筋プロット書いた後にキャラを考えたら、
プロットかキャラに矛盾が生じてしまうかも、だしね?
どちらかに合わせた物語になると、
書きたい物語は難しいかもよ?
だから僕はざっくりプロットの後にキャラを考える。
曖昧なストーリー
↓
キャラクター制作
↓
プロット制作
これだったらまずキャラは死なないと思う。(個性とかね?)
キャラありきで物語が進むからプロット矛盾が少なくなる。
それが僕なりの理論なんだ。
で、今回のキャラなんだけど。
【主人公 田中 花子】
うん、テキトー。
設定もテキトーさ。なんも考えなかったよ。
なんでかって?
僕的にこの話は主人公の身の上話は必要なかったし。
【悪役令嬢 ヘンディ】
ちなみに 底辺さん。
底辺→テイヘン→ヘイテン→ヘンテイ→ヘンディ
僕の考えうる令嬢寄り?の名前。
【ヒロイン ヒカリ】
ここはハッピーエンド的に明るいイメージに。
わりと決めるの早かった。
多分1分くらい。
【攻略対象王子 カミナ】
ここも早かった。
……神な?
そのままの意味。
【お父さん? モブラン】
初めはモンブランにしようと思った。
そもそも付けたかったのはモブ。
どうでもよかったんだよね。
でも貴族感だしたかったからモブラン。
モブリンでもよかったけどゴブリンっぽいからやめた。
【家政婦さん ネム】
……眠たかったんだ。
別件なんだけどさ、仮でタイトル考えた。
【やり込んでた乙ゲーの悪役令嬢になってました。~ちょっと、なんでヒロインじゃないの!?いいわ、私の愛を思い知りなさいッ‼~】
この段階で考えてた。
これはこれでまぁ、良かったんだけどさ、
違うなぁ、って思った。
でも投稿する前だからとりあえず放置した。
************
⑥本筋、僕の場合のプロット
ここは本当に人それぞれ。
参考になる人はなるし、
ならない人はならないよ?
多分後者が多い気はする。
①現実だった
・転生した?記憶が曖昧、知ってる世界?
②好きなゲームそのまま
・2Dが3Dに?世界観・キャラが現実に。
③自身の姿、現状を知る
・2年の期間があるゲームの終盤だと知る。
・自身が詰んでいる事を悟る。抗う決意をする。
・設定説明
④好感度はいい
・攻略法を知っている。
・このままいけば大丈夫だと思う。
・疑問を覚える(ヒロインを貶めていいのか?)
⑤ちゃんと見ようとする
・このままでは本当に悪役なのでは?
・恋愛がしたいんじゃない、生きたいだけ。
⑥攻略対象を考える
・自身の幸せが何かを考える。
・ハッピーエンドを目指す。
・自身の動きに王子は変化を見る
⑦知らないイベント
・王子の誕生日イベントにヒロインが監禁されていることを聞く。(別の悪役令嬢)
・自身(好感度)かヒロイン(ハッピーエンド)か
⑧運命は自身の手で開く
・開いた扉の先はヒロイン。
・泣いているヒロインに正しい選択を感じる。
⑨夢物語
・その場に現れる王子。
・微笑み、「君の心は綺麗だ」と言う。
⑩目覚め
・目を覚ましたら病室。
・全部覚えている。
・来客はヒカリ。
・「あの時はありがとう」「ど、どういたしまして?」
END
これが僕のプロット。
うん、ぶっちゃけ結構本編と違うよね?
僕的には、ただの道筋だよ。
普通はこのプロット通りに作るモンだとは分かってる。
でもさ、おおまかな流れだけでいいと思うんだよね?
その方がキャラが生きてる気がするんだ。
プロットの枠を超えてもさ、
シナリオが変わらなければいいんじゃない?
シナリオが変わったとしても良くなるならいいんじゃない?
って思ってる。
ちなみに、プロットは人それぞれってよく言うけどさ、
作品【ジャンル】によっても使い分けした方がいいと思うんだ。
これが僕なりの創作論、なんだけどさ、
ミステリーとかサスペンスとかはきっちりした方がいい。
しっかり事件、結末を考えた方がいいからね。
プロットで穴が無いかチェックしなきゃだよね?
ファンタジー、恋愛は少し穴が開く程度くらいでいい。
キャラの魅力を伝える場面が出てくるからね?
イベント、展開(伏線)、結末にキャラ要素(魅力)が入るんだ。
全てをプロットで考えるのは難しいんじゃない?
それに、キッチリしてるより遊びがあった方がいいと思う。
(僕を含めた新人さんとかには特に、ね?)
あとはコメディ、ヒューマンドラマだよね?
プロットなんか台本いるかい?
ありのままの流れ、勢いが必要だよね?
頭で考えはするけどプロットはほぼ要らないと思う。
結論。
プロットは作品次第でいいのでは?
これがたぉの答えでした。
出来れば他の方のを聞いてみたい。
みんな、どうしてんの?
今回の短編作品は新人さん向けに書いた一面もあります。
読んでいただいたら分かると思うんですけどね?
気付けるかな?
気付けたらきっと自身の作品のタメになると思うよ?