表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/5

新人さん、短編に困ったりしてる?序破急で内容考えてみようか?

経験浅いくせに偉そうに講釈垂れてます。

だけど、出来てない人いたんで僕なりにお伝えしたいです。



 皆、頑張ってる?

 当たり前か。


 どうも、作者たぉです。


 今回は短編について、ですね。

 ちなみに僕はいくらでも書けそうです。

 頭の中にいっぱい物語が詰まってますからね?

 (おいおい、馬鹿かよ?)


 お、おッホン。



 じゃ、進みましょうかねー。




 まず、短編自体は『タイトル』からいくってのが

 一番作りやすいんじゃないかと思います。


 だから逆に、連載は『タイトル』が最後の方がいいです。

 連載の方は後半に説明入れましょうかねぇ。

 前回の話もありましたしね?



 では理由、ですね。

 今回は短編をメインにお話しますねー。




 まず短編自体の特徴ですけど、


・簡潔

・内容

・序破急


 ですねー。

 つまんでいきましょうか?


・簡潔


 うん。そのままだ。

 ごちゃごちゃ説明は要らない。

 誰が?

 どうなって?

 どうなる?

 これだけでいい。

 だけど、これが意外に難しいからね?



 例をつくってみよう。


 ん~、じゃあ、悪役令嬢にしようか?

 ついでにここから

・内容に入ろうかな。



・悪役令嬢が


・可愛いヒロインを


・絶望させる


 

 うん。イイ感じだ。

 だけどね?もう少し考える必要があるよ?



・悪役令嬢が

 (なんで悪役なの?)

・可愛いヒロインを

 (なんでヒロインなの?)

・絶望させる

 (なんでそんな事するの?)



 読者の皆さんは、必ず『なんで』を求める。

 それは『なんで』か?

 物語の『なんで』を求めるから、だね?

 そして、その答えに一喜一憂する。

 それがストーリーだからね。

 その興味の為に見るんだ。

 だからここがポイント!


『なんで』に魅力を持たせよう。

 その説明が重要だ。

 設定を凝り過ぎたらダメだよ?

 面白いと思われる方法、それこそが


 うん。【簡潔】だ。


 そこがしっかり出来たら絶対面白い。

 皆これに苦戦、してるでしょ?

 当たり前だから心配しないで?

 僕も無理。


 だけど、考えてみようか?

 ついでに

・序破急ね?



【 気付いたら私は生前にやりこんでいた悪役令嬢そのものに転生していた。私は未来を知っている。このままでは見た目は可愛いのに腹黒なヒロインの策略によって国外へと追放されてしまう。…時間は無い。あの物語は7日のストーリー。だったら抗ってやる。逆転させてやる!  】


 はい、出来た。

 ちなみにあらすじ風に書いてみたよ?

 どう?興味持った?

 テキトーに書いたから違和感あるかもだけど

 気にしないで見てみよう。


 もし興味を持ったなら、アナタの中にあった『なんで』が

 入ってるからじゃないかな。




・悪役令嬢が

(気付いたら私は生前にやりこんでいた悪役令嬢そのものに転生していた)


 えっと~、ここが『なんで』ポイントだったね?

 なんで悪役なのか?


 転生が『キー』ポイント。

 だけどやりこんでたって部分に、「ゲーム」感を匂わせてる。

 これだけで、読者さん方は察してくれる。

 あー、ゲームの悪役令嬢ね?って。


 それ以上は不要。

 ごちゃごちゃしちゃうから。

 ちなみにここだけで【序】になるよ?



 はい、次~。


・可愛いヒロインを

(私は未来を知っている。このままでは見た目は可愛いのに腹黒なヒロインの策略によって国外へと追放されてしまう)


『なんで』のポイントは、

 なんで可愛い筈のヒロインに?だったね?

『キー』ポイントは、

 腹黒なヒロインの策略だよ?

 そして、このままだと国外に追放される事が分かる。


 物語の「核」だね?

 だからこの物語の【破】になる。

 この物語はこういうお話なんだーってね?




 はい、最後最後―。



・絶望させる

(時間は無い。あの物語は7日のストーリー。だったら抗ってやる。逆転させてやる!)


『なんで』のポイントは、

 なんでそんな事するの?だったっけ?


 ちょっと重複する部分があるんだけど、

『キー』ポイントは逆転、だ。

 国外追放されるという罪を返してしまうんだ。


 もし同じような物語を書くならここを頑張ってね?

 一番の見せ場だ。スカッとする展開をみんな求める。

 ま、僕程度じゃ無理。

 今思いつかない。

 

 ちなみに【急】だね?

 クライマーックス‼



 とりあえず短編の特徴はこんなトコ。

 長くなってしまった。

 どうしようかな?

 一旦区切るか。


 ちなみに今のをベースにプロット(下書き)する。

 ま、簡単なセリフとか描写だね?

 肉付けは本チャンでやったらいいよ。



 少しでも参考になったらいいかな?

 ええと、難しく考えないでいいからね?

 大事な事は、

 誰が、何をして、どうなるか。


 ちなみに連載はこれの繰り返しだけど、

 毎回展開を変えないといけない。

 もちろんジャンルにもよるけどね?

 それにみんなの知ってる【伏線】が必要だ。

 だから短編でいっぱい練習した方がいいと思うよ?



 出来てる人、本能で理解してる人は大丈夫。

 きっと評価されてる筈だから。

 悪ければ、人目についてないだけ。

 そこはまた今度書いてみるよ。



 とりあえず、ここまで。

 最後まで見てくれてありがとう。

 少しでも多くの人にいい作品を作ってもらいたい。


 僕はいろんな物語を見たいんだ。

 だから応援するよ。

 僕もいっぱい勉強する。

 みんなでがんばろう!







タイトルの話しようと思ったんだけどなぁ?

ここがダメなトコだね?

僕はまだまだだ。

そこ違うだろって思ったら教えてください。

僕も勉強になるんで。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 作品を完結ありきでお考えになっていることが素晴らしいと思います。 個人的に尊敬する作家さんが「完結していてこそ作品」と言い切っていますので、私も一度書いたからには完結を目標としています。 …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ