表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
81/170

二十節〈希望と幸福、そして未来を描いて〉/1

 深い深い水底から浮き上がるように、意識が戻ってくる。

 目を開けると、眩しい世界が広がった。


 そこには、先程のような花畑はどこにもない。

 どうやら長い夢を見ていたようだ。 

 いや、夢ではなく、いつものように遣り取り『彼』の記憶なのだろうが。


 見上げていたのは、見覚えのある天井。

 いつも見る景色だ。


 そして、蘇るあの記憶。


 ──生きている……?


 目が見える。

 音が聞こえる。

 匂いが分かる。

 身体の感覚がある。


 なのに、身体のどこも痛くない。

 病気を発症する前に戻ったように。


 

「……いったい、何がどうなっているんだ」



 そう呟いた自分の声は、小鳥の(さえず)りよりも掠れていた。

 取り敢えず動き出そうと身体に力を込める。



「……あ、れ? いや、ん……?」



 しかし、微塵も動かない。

 何年も放置されていた機械を動かしているように。


 少年は大きく息を吐いた。

 脳内には最悪の想定。

 『もしかして、結構な時間経過してたりする?』と。


 流石に年単位ではないだろう。

 そうであってくれ。

 なんて思いながら、どうにかして起き上がろうとする。



「出来る、出来るはずだ僕は……!」



 蚯蚓(みみず)のように、うねうね身を捩り。

 滓ほどの筋力を最大限活用し、何とか上半身だけでも起き上がることに成功した。


 この光景を誰かに見られていたら、恥ずかしい以外の何物でもない。

 

 しかし、そう思ったときは基本、願いに反する事象が起きるものだ。


 かたんかたん、と何かが落ちた音。

 それは、扉側から聞こえてきた。


 気のせいであってくれ。

 ゆっくり首を動かすと、そこには白髪の少女が一人。

 足元には、桶に入っていたであろう多織留(タオル)と水が散らばっていた。


 少年が今一番気まずい相手。

 命懸けで守った少女が、そこに居たのだ。


 同接するべきか、なんと言うべきか分からなくて。

 絞り出した答えは、至極当然のものだった。



「……ええっと……おはよう?」

「──あ、ああ……!」



 言葉にならない叫びと共に、少女は少年に飛び付く。

 弱り切った身体では少女を受け止めることが出来ず、勢いそのままに倒れ込んだ。

 丁度、少女に押し倒されるように。


 

「良かったあ……良かったよお……。

 もう、起きないんじゃないかって。

 会えないんじゃないかって。

 ずっと、ずっと心配してた……!」



 少年の胸の上で、少女は涙ながらに語る。

 この短期間──少年視点では──に二度も泣かせてしまうとは。

 とても心が痛んだ。



「……ねえ、私のこと分かる? 自分のこと、憶えてる?」



 泣き腫らした瞳を潤ませて、少女は問い掛る。

 ぽろぽろと零れ落ちる涙が、少年の頬に落ちた。

 

 少年は、溢れ出す涙を拭うように彼女に触れる。



「──君は、ユフィ。ユフィリア・レンティフルーレ。

 僕は、レイフォード・アーデルヴァイト。

 大丈夫、全部憶えているよ」



 途端、更に涙が溢れ出した。

 堪え切れないと顔を歪ませて、再び胸の中に沈む。

 少年の服をずぶ濡れにするくらい、少女────ユフィリアは泣き続けた。


 やがて、ユフィリアの涙は枯れ果てたかのように止まった。

 目元は真っ赤に腫れ上がっていて、痛々しい。

 もしや、レイフォードが眠り続けている間、ずっと泣いていたのだろうか。



「ごめんね、ユフィ。待たせちゃった」

「……一週間待った、遅い」

「本当にごめんなさい」



 一週間、つまり六日。

 それほどの期間、レイフォードは眠っていたらしい。



「……あ、そうだ。何で僕生きて──」

「私が直した。全部」

「へ?」



 どういうことだ、とユフィリアに話を訊く。

 彼女が語る内容は、信じ難いものだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ