八節〈愛に何と名を付けようか〉/1
筆記具を紙に走らせる。
こつりと机に当たる音、紙に引っ掛かる音が静かな執務室に響く。
何枚目か分からない書類を書き上げ、誤字も脱字もないことを確認してから端に避けた。
一息吐こうと紅茶茶碗の中に入れられた茶を啜る。
ここまでゆっくりと過ごしていると、数日前の事件が夢のように思えてくる。
そんなはずなく、全て現実であったのだが。
王宮に提出する書類を作成し始めて早数時間。
終わりの見えない作業に嫌気が指しながらも、領主として与えられた仕事は熟すしかなかった。
早く終わらせて研究結果を纏めたい。
積み上げた実験記録の山が、今にも崩れ落ちそうだった。
シルヴェスタは痛む頭を抑えて、書き出すべき概要、つまり今回の騒動の要旨を改めて整理する。
首謀者は異国の男。
しかし、証拠を含めて跡形もなく吹き飛んでしまったため、まだ断定材料が揃っていない。
決定的に成り得るであろう証言をできるレイフォードは、未だ目覚めていなかった。
異国の男だと解ったのは、同じく異国から来た少年と人質として捉えられていた少女。
そしてイヴの証言からだった。
曰く、黒一色の外套を身に着けた浮浪者のような男で気色悪い笑みを浮かべているのだ、と。
身体的特徴だけで何も分かるはずがなく、然るべき処置をして彼らからの聴取は終わった。
少女は親元へ戻り、身寄りの無い少年は屋敷で保護されている。
イヴも既に家に帰っていた。
レイフォードに訊かなければいけないことは沢山ある。
首謀者の目的や人種、所属組織。
侵入方法や思想。
そして──あの魔物たちのこと。
新種と、イヴが目撃した『人を元にした魔物』。
前者は兎も角、後者に関しては確実に関係している。
人が魔物へ変性する事例は過去にいくつかあれど、それらは魔物の血による汚染状態を長時間維持し続けたことによって起こったものだ。
今回のように、即座に魔物へと変性した事例はない。
要因は恐らく、短剣に塗られていたという黒色の液体だ。
魔物の血を何らかの方法で加工し、濃縮したものと考えるのが妥当だろうか。
溜息を吐いて天を仰ぐ。
「情報の無い状態で、考察をしても意味がない……か……」
レイフォードの証言自体でいくらでもひっくり返せる。
彼が起きない限り、脳内議論は進まない。
早く目覚めてくれないか、と願ってしまう。
だがシルヴェスタとしては、レイフォードの父親としてはあれほどの怪我を負ったのだから、まだ当分眠っていてほしいと考えていた。
全治三か月。
手足に何らかの障害が出ることは間違いなく、今後まともに歩けるか分からない。
レイフォードの治療を担当した医師は、そう言った。
神秘を使用して治療できれば、そんなことはないのだが、レイフォードはそうすることができない。
自身の治癒力に頼る他なく、治癒力だけでは限界がある。
外部からの干渉を受けられない体質というのは、こうも面倒なものなのか。
幼き日を思い返しても、シルヴェスタはここまでではなかった。
精々、精霊術の師を探すのに苦労したくらいだ。
我が子が苦しんでいる。
だと言うのに、自分は何もできやしない。
不甲斐なさと、もどかしさに苛ついてしまう。
視界の端に、レイフォードのために買った手袋が入った包装箱が目に付く。
右手の聖印を隠せるように、と特注で作らせたそれは、穢れを知らぬ純白だった。
人は自分とは違うものを排斥する性質がある。
それは、シルヴェスタ自身が見を持って経験していた。
聖印──祝福保持者なんて、同世代に両手で数えられるほどしかいないのだ。
羨望、嫉妬、恐怖。
抱かれる感情は大体予想が付く。
祝福保持者でないシルヴェスタが、その能力の高さで向けられていたくらいだ。
彼らに向けられるものは、それ以上だろう。
義務教育が始まり初等学校に通うことになれば、レイフォードはどうなってしまうのだろうか。
いや、その前に過剰症は治るのだろうか。
過剰症が治らない限り、レイフォードは普通に生きることができない。
幾許かの生命を浪費することしかできないのだ。
後二年、それも最大値であり実際にどれくらい時間が残っているかは分からない。
シルヴェスタは、レイフォードが恐ろしく不安定で崩れ落ちそうな舞台に立っているか、改めて知った。
一歩でも動けば奈落の底に真っ逆さまになるというのに、助けられない。
無力さを嘆いても何も変わらなかった。
がちゃりと無遠慮に扉が開かれる。
「どうした、オズワルド」
旧友であり、執事であるオズワルド。
ある用件を伝えにやってきたという。
別の書類を書き始めていた手を止めて、彼に向き直った。
オズワルドが口を開く。
────レイフォードが目覚めた。
それは、願ってもない朗報だった。




