表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
150/170

七節/3

 扉を開けると、機材を手に持ったフローレンスが待っていた。



「準備はいいか? なら、早速始めるが」

「問題ありません。

 ……源素もきちんと練れます」



 眼鏡を外し、掌の上に源素を集める。

 いつもと変わらない、己の源素だった。



「いつもと同じ手順だ。

 中入って、一か所に集めとけ。

 大きさは……こんくらいか」



 彼女が指し示したのは、大体一頭身。

 それくらいもあれば、闘技場程度の大きさの結界は張れるのだろう。



「承知しました。三十分もあれば出来ると思います」

「ほーい。じゃ、よろしく」



 フローレンスに眼鏡を預け、レイフォードは実験室の奥にある強固な結界の中に入る。

 彼女が言った大きさと同じくらいの箱がぽつりとあるだけで、他は何もない。

 意図的に、物が排除されていた。


 この中であれば、いくら源素を解放したとしても、外部に影響は起きない。

 闘技場での一件のように攻撃術式を使うこともなく、何度もおこなっていることだからか、不安は全くなかった。


 桶の水をひっくり返すように、普段抑えているすべての力を解き放てば、閉じた空間内に強風が起きる。

 髪や服の裾が靡くのを気にも止めず、レイフォードは手袋を外した右手を、例の箱に向けて突き出した。


 溢れ出る力の奔流を一点に集めることを想像し、操作する。

 始めは荒ぶっていた源素が安定し、やっと小さな欠片が出来たのを確認すると、レイフォードは座り込んだ。



「雛型の形成は……上手く行ってる見てーだな。

 そのまま続けろ」



 机の上で、いつものように記録するフローレンス。

 精霊石の数を管理している以上、人工のものであっても、報告書は必要不可欠だ。

 

 彼女の手が止まり、レイフォードもそれほど集中する必要がなくなったところで、ずっと気掛かりであったことを尋ねようとする。

 が、先に口を開いたのは、フローレンスであった。



「知りたいか? 『禁呪』のこと」

「……はい。どういう意味なんですか」

「そのまんま、言葉通りだよ。

 禁じられた(まじな)い。

 精霊術より、魔術や呪術に近いもの。

 この国じゃご法度の贋作神秘だ」



 禁呪とは、精霊術と違い、精霊の助けを全く借りず、尚かつ体内源素のみを使用する術式のことを指す。

 やり方は簡単、ただ『願う』だけ。

 想いが込められているならば、言葉でも、動作でも、何だっていい。


 ただ、これを使うには、源素の純度を大幅に引き上げる必要がある。

 そうでなければ、世界基盤に干渉することができない。

 この制限のおかげで、使用者はかなり少数に限られる。

 純度を上げるということは、源素を練る必要があり、源素を練ることが出来る時点で、ごく少数となるからだ。


 そこで、ふと、レイフォードは五年前のことを思い出す。

 あのとき、あの男は『禁呪も使えないよう細工してある』と言っていた。

 気が動転していて、そこまで頭が回っていなかったが、あの中にいたはずの何名かは、禁呪を使おうとしていたのだろう。

 そして、恐らく、その中には、父であるシルヴェスタが含まれているはずだ。



「禁止されているのは……治安維持だけではないですね。

 もしや、源素の上限なく発動出来ますか?」

「ご名答。

 あれは例えるなら、勝手に契約書を作り、金を巻き上げる悪徳業者だ。

 借金を抱えることになろうとも、躊躇うことなんてない」

「……実際、()()まで行った例は」

「ある。

 ……今のおまえなら言っていいか。

 おまえの親父は、一回それで死んだ。

 今も生きてんのは、わたしたちがどうにか生き返らせたからだ」

「……へ?」



 衝撃の事実に、一瞬思考が止まる。

 父が、あの父が、一度死んでいた。



「そこまで驚くなよ、知らなくて当然だ。

 だって、あいつ自身覚えてねーもん」

「……どうして、そんなことに」

「……ざっくり言えば、キレ過ぎた。

 歯止めが効かなくなっちまったんだよ。

 自分のせいで、兄貴が殺されたってな」



 はっと息が詰まる。

 以前、キャロラインから聞いた話だ。

 伯父は、ルーディウスは不意を突かれたシルヴェスタを庇い、首を斬られて亡くなった、と。



「ある意味、自殺だったんじゃねーかな。

 『せめて、敵を全部殺してから死のう。それが償いだ』って。

 だから、自分まで燃やし尽くす勢いで、あいつは灼き払った。

 仲間の静止も、クラウディアの声も、何一つ聞こえないまま」

「それは……」



 もし、自分の目の前で、ユフィリアが。

 テオドールや、家族が殺されてしまったら。

 自分も、絶対にそうなってしまうだろう。


 復讐の焔に包まれて、全部燃やし尽くすまで、怒りを止めることが出来ずに。

 全て、すべて、殺してしまうのだ。

 あのときのように。



「精霊ってな、本当に死んじまうときは、精霊術を使わせてくれないんだよ。

 『友人を死なせてたまるか』っつってな。

 大体はそこで止まるんだが……あいつには効かなかったみたいだ」

「……危ないですね」

「だろ?」



 軽い口調で話すフローレンスだが、表情は暗い。

 きっと、昔のことを思い出している。


 時系列を考えれば、シルヴェスタを蘇生した後に、ルーディウスの死を知ったはずだ。

 一度生き返らせた経験があったからこそ、もう一度。

 なんて、考えてしまっていたのだろう。

 結果は、惨いものだったが。



「……つーことで、あんま使うなよ。

 使うにしても、最終奥義だ」

「分かってます。

 僕も、死にたくないですから」



 レイフォードは、約束をした。

 ユフィリアと最期まで、共に生きる、と。


 もう二度と、約束を破る気はない。

 だからこそ、死ぬことはできなかった。



「そうかよ。

 ま、おまえの場合、死ぬより先に『お迎え』がくんじゃねーの?

 心待ちにしてるんだろ、同類がよ」

「僕はまだ人ですよ。

 ……個人的には、ずっと人のままで居たいんですけどね」

「そりゃあ、難しいお願いだな。

 もう、()()()()()()()()()()()()()()()()()

「……ですよね」



 偶に、また世界に溶けてしまいそうになる境界を見つめて、現実とはままならないものだと愚痴を零した。


 あの日から、レイフォードの身体は変わった。

 虚弱だった身体は、健康に。

 過剰な源素によって崩壊していた魂は、輪郭を取り戻し。

 

 けれど、ただ一つ。

 おかしな現象が起こっていた。


 気付いたのは、しばらく経ってから。

 真実を知ったのは、つい最近のことだった。


 ──ふと、誰かの願いが聞こえるのだ。


 『物を失くしてしまったから、見つけたい』。

 『友と喧嘩してしまったから、仲直りしたい』。


 喋っているわけではない。

 けれど、確かに届いている。

 聞き届けてしまっている。


 一度聞いてしまえば、それを無視することはできなかった。

 直接的とまではいかなくとも、それとなく問題を解決し、結果望んだ通りになれば、その声は消える。


 気のせいではない。

 そう気付いても、治す方法は見つからない。

 また、匙を投げられた。

 あの日々と同じように。

 

 どうして、己には無理難題が降り掛かって来るのだろう。

 そうぼやきつつも、この不可思議な現象にも慣れた頃だ。

 とある精霊と出会った。


 彼女は長い時を過ごしたからか、何でも知っていた。

 ならば、これも分かるのではないか。

 その予想は、正しかった。



 ──それは、《理》です。

 貴方が生まれ持った、生きるための道標。

 これまで歩んできた過去と、これから歩む未来の証。

 貴方が『貴方』である限り、それに従って生きるしかありません。

 私たち、精霊と同じように。



 至極当然という風に、彼女は言う。

 それが、レイフォードにとって、どれだけ重大であるかを分かっていながら。

 もうどうしようもできないものだ、と。


 精霊は、その名と同じ理を持つ。

 ラウラが『風』を、ローザが『花』の理を持つように、レイフォードもまた『光』として、また『導く者』としての理を持ってしまった。


 あの時から、レイフォードの肉体は変質していたのだ。

 人から、中途半端な精霊へと。


 原因は、この身に宿る膨大な源素量、そして、ユフィリアによる再構築。

 人の身で受け入れられる源素量なんて、高が知れている。

 だからこそ、あの日々のレイフォードは苦しんでいた。


 解決するためには、入れ物を変える必要がある。

 そうして、このままでは存在を維持できないと、『人』でありながら、『精霊に近いもの』へと肉体を変化させられたのだ。

 それによって、レイフォードは今、この瞬間もここに存在出来ていた。


 これを知る者は、当事者であるレイフォードと、精霊たち、そしてフローレンスくらいだ。



「寿命じゃ死ねねーもんな。どうするよ」

「誰かに殺してもらう、というのは?」 

「おまえを知ってるやつは絶対できねーし、他人じゃ勝手に死体使われることなるぞ。

 駄目だダメ」

「自殺しようとしても止めるじゃないですか。

 どうしろと」

「だから、それを今考えてんだろうが」



 レイフォードの頭の中には、人の寿命以上に生きるという考えはない。

 それは、ユフィリアとの約束を破ることになるからだ。

 あくまでも『人』として、彼女の隣に居たい。

 だからこそ、いつかは死ななければいけない。

 人であるからには、終わりを迎えなければいけなかった。



「……やっぱ、精霊化を回避するのはできねーな。

 どうしてもってんなら、存在ごと……いや、その後がなあ」

「何ですかそれ。凄い気になるじゃないですか」



 フローレンスが言い淀んだ内容を追求する。

 どうせ、失敗前提の挑戦だ。

 この際、どんなことでも知りたかった。



「死ぬつーか、消えることなら出来んだよ。

 存在ごと焼べて、禁呪使えばな。

 『恒久的な世界の平和』でも願えばいけんじゃね?」

「……それ、かなりやばいことしてません?」

「そんぐらいしねーと無理なの。

 禁呪使ってる以上、ほんとにホントの最終手段だぜ」



 世界規模の干渉。

 それがどれだけおかしいことかは、数時間前の小型箱庭世界にて説明された。


 この世界の外側には、結界のような障壁がある。

 外側から見れば、大体立方体のようになっているはずだ。

 まさしく、箱庭世界。

 箱の中に、世界が形成されているわけである。


 レイフォードがそれを知ったのは、遠視術式を使った天体観測を行ったときだ。

 空には、星がある。

 そのはずなのに、雲を突き抜けた先にあったのは、ただの行き止まり。

 どれだけ調べても、壁に星空が映されているだけで、それ以上進むことが出来ない。

 今まで美しいと感じていた太陽も、月も、星々も。

 すべて張りぼての空想だったのだ。


 悟ったレイフォードは、大地の先も見た。

 結果は察していた通り、四方八方、行き止まり。

 道理で『世界の果て』と言われるわけだ。


 記憶の中の地球は球体で、宇宙は限りなく膨張していたが、どうにもこの世界は平面的で、外側は行き詰まりな箱型らしい。

 それどころか、星の巡りも固定されていて、アリステラ以外の国では季節というものも、存在していないようだった。

 アリステラに季節があるのも、気候的なものであって、空に関しては季節感など無かったことを、今更ながらに気付く。


 規定された通りに朝が来て、夜が来る。

 まるで、誰かにそう創られたように。

 

 いや、『まるで』ではないのだろう。

 この世界は、確実に、誰かによって創られている。

 歪で、継ぎ接ぎで、穴だらけなのがその証明だ。


 アリステラ王国の土地はおかしい。

 ここだけで、一つの世界が完成している。

 基本、ずっと寒いままの北、ずっと暑いままの南。

 温暖かつ浸潤で山の多い西、寒冷かつ乾燥して草原と森が多い東。

 地球に当てはめて見れば、北極圏、赤道帯、西ヨーロッパ、東アジアだろうか。


 細かく分類すればもっと違いがあるが、一つの国にあっていい違いではない。

 世界地図を千切って、一つの国としてまとめたような出鱈目さだ。


 そして、恐らく、この予想は正しい。

 解答は、今から約千四百年前の歴史。

 所謂、『旧暦』が持っている。


 しかし、今現在、レイフォードがそれを知る術はない。

 フローレンスに聞いたところで、誤魔化されるのがオチだろう。

 そもそも、彼女らもそこまで知らないのだろうが。


 気付けば、箱の大半を満たすほど、源素の結晶が大きくなっていた。

 これならば及第点だろう。

 源素の放出をやめ、人工精霊石を箱ごと持ち上げると、結果外のフローレンスの机の上に置いた。



「どうです?」

「ばっちり。

 術式構築は後でやっから、今日の仕事はこれで終わりだな」

「今日は……ってことは、後でまた呼び出されるんですね」

「ったりめーだろ。壊した本人に確認させねーわけがねーよ」

「耳が痛い……」



 記録器具ごとを突っ込んだ箱を小脇に抱えたフローレンスとともに、レイフォードは研究室へ戻る。

 その道すがら、彼女がふと思い出したように話す。



「おまえの伯父の話なんだけどさ。

 あの人がわたしとイヴの師匠みたいなもんだった、ってのは知ってるか?」

「つい一昨日知りました。

 先生が外道みたいな戦法を取るのは、伯父上のせいだとも」



 ルーディウスの旧友であるセリアーノは、彼の戦い方に対して、よく苦言を呈していたという。

 何でも、『騎士道に反し過ぎる』のだとか。



「外道って……まあ、その通りだけどよ。

 んでな、おまえとあの人を比べて、そういえばって思ったんだわ。

 『色々似てる上に、使ってるやつ多分精霊術じゃなかったな』って。

 そもそも、あれだけの技量がありながら、あんなカスみないな源素なのも、バカみてーな身体能力だったのも、あの名前も、『人』ならおかしいんだよ。

 だから、もしかしたら、あの人自身おまえと同じく、人でありながら人ならざるものになっちまってたんじゃねーか、と。

 なら、今もどっかで生きてんじゃねーかな……なんて、妄想だけどな」



 そう言って、フローレンスは研究室へ入っていった。

 驚きで固まったレイフォードを置いて。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ