表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
131/170

三節/4

 闘争の月二十九日、早朝。

 澄んだ空気と、未だ明けぬ夜空の下。

 レイフォードたちは出立の準備を整え、玄関前に揃っていた。



「……もう、行ってしまうのか」

「試験がありますので。

 日程も、それほど余裕があるわけではありませんし」



 別れを惜しみ、手を握るキャロライン。

 背後には何人かの使用人が控え、見守っていた。



「……レイフォード」



 静かに名前を呼び、キャロラインはレイフォードに目線を合わせる。


 もう、こんなに大きくなったのだな。

 改めて、そう認識する。


 己の腰ほどもなかった背丈は、肩ほどにまで迫り。

 針のように細く、硝子のように繊細だった身体は、細身だが少年らしさを感じる骨張った身体になり。

 絶望に押し潰されていた意志は、星のように輝いていて。


 ずっと見ていたはずなのに、何だか成長を見逃してしまっていたような気がした。

 『男子三日会わざれば刮目してみよ』というのは、こういうことなのだろうか。


 彼は今から、階段を一つ登る。

 いくつもある階段のうちの一つを。


 まだ、先は遠い。

 まだ、子ども。

 だが、いずれは大人になる。


 背が高くなって、身体もしっかりして、目に光が灯って。

 あの時から止まったままのルーディウスを飛び越えて、彼は大人になっていく。


 己の時間が、彼の死からずっと止まっていたとは言わない。

 だって、道を歩んで来れたのだから。

 前に進んできたのだから。


 けれど、それでも。

 時々立ち止まってしまうもので。

 彼がいないことを嘆くときはあるわけで。


 どれだけ強く気高くあろうとしても。

 どれだけ仮面を被れても。


 共に歩んで(いきて)いけないことが、死んでしまいそうなほど苦しく哀しいのだ。


 そんな中現れた、レイフォードという少年。

 亡き想い人によく似ていて、けれど似ていない。

 ルーディウスと彼を重ねてしまったことは事実であり、否定しようのない真実だ。

 

 だが、それがレイフォードという一個人を見ない理由にはならない。

 『似ている』なんて、ただのきっかけにしか過ぎないのだ。

 

 キャロラインは、レイフォードのことを好んでいる。

 ルーディウスに似ているからではなく、彼自身を知り、好んでいる。

 これまで過ごした日々が、その裏付けだ。


 共に話し、共に食らい、共に生きる。

 ルーディウスではなく、レイフォードという少年と。


 歪であったキャロラインとレイフォードの関係。

 それは今でも変わらない。

 複雑怪奇で、けれど単純で。

 そんな矛盾の関係が、一番心地良かった。


 だから、これからも変わらずに続けよう。

 共に生き続けよう。


 ずれめしまった時計の針。

 それを直すは機械人形。


 螺子を外して、歯車を嵌め直して。

 歪んでいた時を、正しく刻ませて。


 番人たる獅子が雄叫びを上げる。

 もう、時が歪むことはない。


 キャロラインは、彼の手を取る。



「また、いつか。同じ時を過ごしてくれるか?」



 それは、ただの『キャロライン』から『レイフォード』に向けての願い。

 他の誰でもない、『レイフォード』に向けての。


 願われれば、『それ』は叶えようとする。

 どんな無理難題でも、不可能も。

 可能にしてみせる。


 けれど、この願いはそんなものではない。

 『神』に向けられたものではない。

 この世界に存在する、ただ一人の『人』に向けられた言葉。


 だからこそ、それを叶えるのは『人』の意志次第だ。

 役として定められているのではなく、己として決めるものなのだ。



「──はい。僕で良ければ、いつでも」



 握り返した小さな手は、あの日よりも大きかった。


 ふっと微笑んだキャロラインは、レイフォードの肩を掴み反転させ、背中を押す。

 彼を待つ、友人たちの元へ。

 


「さあ、行け。あまり時間の余裕がないのだろう?」

「……ありがとうございます、キャロライン様。

 では、行ってきます!」



 肩口に切り揃えた白金の髪を靡かせ、少年は走り去っていく。


 

「さあ、戻るぞ。まだ朝は早い。

 二度寝くらいは許してくれ」



 彼らの背が見えなくなると、キャロラインは後ろに控えていた使用人に声を掛ける。

 時刻は凡そ午前四時。

 普段の起床時刻より二時間も早かった。


 身に染みる冬風が吹く。

 羽織物が飛ばないよう、掴んで抑えた。


 見上げれば、徐々に空は白み始めていた。

 冬だというのに、今日も晴れ渡る蒼穹を予感させるような色。

 かの少年と同じ色。


 遥か遠くからは太陽がちらりと顔を覗かせる。

 まるで、『彼』が覗き見ているようだ。



「……ああ、もし。

 もし、本当にお前が私たちを見ているのならば」



 ──少しばかり、顔を見せてはくれないだろうか。


 なんて馬鹿みたいな願いは、口には出さなかった。

 そんなことしなくても、彼ならば分かるだろうから。 


 叶うはずの願い。

 けれど、いずれ。

 その願いは叶ってしまう。


 だって、彼女は関わってしまったのだ。

 全ての願いを叶えるもの。

 ありとあらゆるものを『幸福な結末(ハッピーエンド)』にする、常識外れの機構(システム)に。


 再び眠りに就いたキャロラインの枕元。

 寄り添うのは銀髪金眼の青年。

 

 半透明な指先で、彼女の金髪に優しく触れる。

 通り抜けてしまうのもお構いなしに、青年は触れ続ける。

 細められた彼の瞳は、どこからどう見ても愛しい者に向けられていた。



「……ごめん、あともう少しだから。

 もう少しだけ、待っていてくれ」



 誰も聞いていないと知った上で。

 誰にも届かないと知った上で。


 青年は、そう囁いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ