表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
118/170

十節/6

「そろそろ時間かな。ユフィ、帰る用意をしようか」

「……まだ帰らないもん」

「こら、ディルムッドさんやカシムさんに怒られるよ。

 ……その前に、ユミルさんが許さないと思うけどね」



 ユフィリアの迎えに来るであろう初老の執事は、そういうところは厳しい。

 彼女には、親無しで移動に数時間掛かるアーデルヴァイト領まで遊びに来る許可を得るために、いくつかの条件を厳守するという取り決めがある。


 その一つが、帰宅時間の徹底だ。

 夕方六時の鐘がなる頃にはシューネの町についていなければいけない。

 それを考慮すると、今の時刻の出発だって、かなりぎりぎりなのである。


 

「ほら、ユミルさん待ってるよ。早く行かないと怒られちゃうよ?」

「……レイは私とお別れしたい?」



 椅子に座ったまま、レイフォードの腰に抱き着いたユフィリアが腹部に顔を埋めて、そう言った。

 整えられた彼女の髪を崩さないように、優しく撫でる。



「そんなわけ無いじゃん。僕も、ユフィとずっと一緒にいたい。

 ……けど、約束は守らなきゃ。じゃないと、会えなくなっちゃうでしょ?」



 ユフィリアが約束を破った場合、彼女は一か月ほど一人での遠距離移動を禁止される。

 かつ、それがアーデルヴァイト家からの帰宅の場合は、レイフォードとの接触も禁じられる。

 

 これは、互いが互いに依存する状態を防ぐために、シルヴェスタ、ディルムッド両名が取り決めたものだ。

 レイフォードたちは知る由もないが。



「……むう、早く大人になりたい」

「あと数か月したら同じ寮で過ごせるようになるから、そこまでの辛抱だね」



 瞬間、ユフィリアは立ち上がった。



「……そう、そうだ! 私には輝かしい学園生活が待ってる!

 誰にも縛られない、自由な生活が!」

規則(ルール)は守らないと駄目だよ?」

「分かってる、守った上での自由!」



 青空に向けて拳を突き上げるユフィリア。

 先程までの萎れ具合が嘘のように元気になった彼女は、風に靡く髪を抑えて振り返った。



「……じゃあ、私帰るね」

「うん。来週は僕がそっちに行くよ」

「了解、美味しいお菓子と紅茶を用意して待ってるね」



 普段ならば、そこで会話は終わりだ。

 互いに手を振って、送り出して、来週に想いを馳せる。

 それを何年も続けてきた。

 しかし、今日は違う。


 ユフィリアは、一度大きく深呼吸をした。

 これから行う、一つの大勝負に向けて。

 ばくばく高鳴る心臓を抑えて、目一杯の笑顔で、はっきり彼に想いを伝える。



「ねえ、レイ」



 一歩、彼との距離を詰める。

 二歩、彼の顔を見つめる。

 三歩、己の唇に指を添える。


 さあ、あとは勇気だけ。



「──ここに、口付け(キス)して」



 ああ、言ってしまった。

 踏み出してしまった。


 馬鹿みたいに頬が赤くなっているのが分かる。

 血が沸騰しているように熱いのも分かる。


 恥ずかしさと期待が攪拌された心の内。

 他人にはお見せできないような欲望塗れの思考。


 けれど、それ以上に──目の前の大好きな彼が、熟れた林檎の如く真っ赤になっていることが、己の心を掻き乱していた。



「……いや、え?

 ……待って待って……嘘……?」

「聞こえなかった?」

「聞こえてるよ!

 聞き間違えじゃないよね、ないんだよね!

 これ、絶対!」



 耳どころか首まで真っ赤にした彼が、慌てふためいている。

 本当、こういうところが一番愛らしいのだ。

 純情で奥手で、それでも相手の想いに応えようとする健気さが。



「それで、してくれるの? くれないの?」

「……あう、ちょっとだけ時間ください」



 白手袋に包まれた指先を所在無さげに合わせ、視線を逸らしながら、レイフォードはそう呟く。

 

 無限にも感じる静寂の後、腹を決めたであろう彼は頬を叩いて向き直った。



「先に謝るね。僕にはまだ、そこまで踏み込める勇気がない」

「……うん」



 やっぱり、駄目だったかなあ。


 蘇るのは、ラウラに言われた言葉。


 ──『接吻一つ出来ないへたれ恋愛弱者』


 そうだ、そうだとも。

 己は怖じけてるのだ。

 レイフォードと関係を進めること、彼に踏み込むことに。


 彼が傷付くことを恐れ、己が傷付くことを恐れ、五年間、何も進展しなかった。

 あるのはただ、『婚約者』という立場のみ。


 だからこそ、彼女(ラウラ)が現れて、今日あの光景を見て、ユフィリアは恐怖を抱いてしまった。

 誰かに己の立場を奪われ、レイフォードが遠くへ行ってしまうことに。


 レイフォードを信じていない、ということではない。

 寧ろ、彼を信じているからこそ恐ろしいのだ。


 彼は、優しい。

 誰かが困っていれば手を差し伸べる。

 その対象に区別はない。

 本当に、『誰でも』救おうとしてしまうのだ。


 どれだけ感情を察せても、悪意に晒され続ければ足元を掬われることはあるだろう。

 そうして奈落に落ちようとしたとき、彼は差し伸べられた手を取れるだろうか。


 否、取らない。取ろうとしない。

 己一人で、奈落に落ちるために。


 ああ、君を繋ぎ止めるために私は何ができるだろう。

 どうしたら、私は君の錨になれるのだろう。

 君を救える光になれるのだろう。


 触れて、関わって、そして繋がって。

 抱き締めたならば、君はどこにも行かないのだろうか。


 答えは見つからない。

 

 けれど、一歩踏み出した。

 先の見えない暗闇でも、止まっていてはいけないから。

 進んだ先に、光があるかもしれないから。

 だから、踏み出した。


 と、いうのに。

 感触は芳しくない。


 レイフォードは、当然ではあるがユフィリアの要求を鵜呑みにしなかった。

 『そこ』が超えられない一線なのだろう。


 駄目なんだ、私じゃ。

 無理なんだ、私なんかじゃ。

 君の言う、『大切な人』には成れないのかなあ。


 彼の言葉は続く。



「でも、ユフィのことは好き。

 ……これは、紛れもない僕の本当の気持ち」



 いつの間にか俯いていた顔に、彼の何にも覆われていない手が触れた。



「……だから、ね。今はこれで許してほしいな」



 ──己の額とそれを覆う髪に、柔らかい感触が伝わった。


 耳を覆うように触れていた手が、すっと下ろされる。



「……ユフィ?」

「……見ないで。今、凄いダメな顔してる」



 蒼空色の瞳が、俯いたままのユフィリアをのぞき込んだ。

 と、同時に片手で顔を覆い、もう片方の手で彼の顔を抑える。


 今、己はどんな顔をしているだろう。

 いや、決まってる。

 馬鹿みたいに惚けきって、馬鹿みたいに紅潮して。

 馬鹿みたいににやけた、だらしない顔だ。


 ああ、もう。そんなつもりなかったのに。


 幸福感やら優越感やら、様々混ざり合った心の内は、先程とは違う意味でお見せできない。

 こんな、手痛い反撃を喰らうとは思ってもいなかったのだ。



「ユフィ、大丈夫?」

「大丈夫、大丈夫だから!」



 顔を抑えていたはずの手を両手で握り、心配そうに見つめるレイフォード。

 分かっているのか、分かっていないのか。

 無自覚ににやっているのならば、これ以上恐ろしいことはない。



「……他の子にもこういうこと、するの」

「しないよ、ユフィだけ。

 ……信じられない?」



 ゆっくりと、首を横に振る。

 濁りのない清廉な瞳が、今は何とも憎たらしい。

 

 彼の言う通り、彼自身はしようと思ってしていない。

 ただ、周りの人々が自分の良いように解釈してしまうだけで。

 彼の周囲が、自分から彼を信奉し始めるだけで。


 彼が、レイフォードが『愛している』のは。

 そんな風に行動するのは、ユフィリアだけなのだ。


 そういうところが大好きだ。

 純情で奥手で、それでも相手の想いに応えようとする健気さ。

 そして、誰か一人だけを愛する一途さ。


 何を弱気になっていたのだろう。

 彼の『大切な人』が、彼が一番愛している人なわけがないのだ。 

 だって、レイフォードが一番愛しているのは、他でもないユフィリア(わたし)なのだから。


 ユフィリアは笑う。

 今まで怖じけていた心を投げ捨てて。


 ユフィリアは踏み出す。

 今まで躊躇っていた一歩に向けて。


 彼の細い首に手を通し、ぐいと顔を近付ける。

 咄嗟に反応出来ない彼が体制を崩してしまわないように、己の方へ引き寄せた。


 息が当たるほど近付いた距離。

 そこまで近付いたならば、することは一つだろう。


 無防備な唇──ではなく、そのすぐ横の頬。

 唇に触れないぎりぎりを良く狙って、大胆に口付け(キス)をした。




挿絵(By みてみん)




「……頑張ったご褒美!

 次は、ちゃんとレイがここ(・・)にしてよね!」



 照れ隠しに捨て台詞を吐いて、ユミルの待つ場所へと駆け出す。

 大分待たせてしまったな、怒られるかな。

 そんな不安を押し退けるほど、今の己の心には幸せが満ち溢れていた。


 ああ、今日という日はなんて幸せな日なのだろう。

 黄昏色が覗き始める蒼天に、ユフィリアは目を細めた。






「レイくん、生きてる?

 ……あ、駄目そう。立ったまま気絶してる」



 遠くから二人の遣り取りを観察していたテオドールは、あまりの衝撃で気絶したレイフォードを回収していくのだった。






 そうして、少年たちは遊戯の月を迎える。

 彼らが挑むのは入学試験。


 新たな出会いと、予期しない者との再開。

 賑わう都市と、蠢く陰謀。

 平和な日常の裏には、常に深淵が潜んでいる。



 ────きみは、『きみ』自身は何を願う?



 それ(・・)は、まだ何者でもない人形に問う。






 閉幕:四章【風吹き薫る黄昏】 ────貴方はどこへ(Quo vadis,)いくのですか(domine)────

良ければ、評価・感想・ブックマーク等よろしくお願いします。

TwitterなどSNSでの感想もお待ちしています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ