表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/100

7.リリ、師匠に話をする

 さっぱりとした気分でお風呂を出ると、疲労も癒えて気力も少し回復した。

 師匠に声をかけると話をするのは先に夕飯を食べてから、ということで、食事の準備を師匠と共にする。

 今日は草原兎のぶどう酒煮こみを昨日の夜に仕込んでいたから、それと、畑で育てている野菜のサラダ、パンをいただく。


 草原兎、明日は狩りに行かないといけないな、なんて食べながら考える。

 今日こなすはずだった依頼で、納品素材以外の肉は持って帰るつもりだったから、もう食材があまり残っていなかった。

 食事を終えて、師匠が話を聞く体制になった。


「じゃ、詳しく話を聞こうか」

「えーっとですね」


 覚悟していたけれど、言いにくい。

 けれど言わなければ自分に何が起こったのかさえわからない。

 わたしは、ひとつ深呼吸すると今日あったことを話し始めた。

 ひとまず管理者と自称する青年と出会ったところまで話すと、師匠は頭が痛そうに眉間を抑えている。


「つまり、あれかい? ダンジョンに入り込もうとしたら変な空間におっこちて、そこで『管理者』ってのに会ったんだね?」

「はい」

「で、そいつから、加護を貰った、と」

「――はい」


 じとり、と座った師匠の視線にわたしはなんとかうつむかずに返事をする。


「まず、リリがダンジョンに潜り込もうとしていたのは置いておくとして」


 あ、これはあとで怒られるやつ、と思ったけれど、「はい」と返事をする。


「加護、ねぇ」


 師匠は、ひとしきり考え込むと、ちょっと研究室に行こうか、とわたしを促した。

 研究室は師匠が錬金術をするために作られた部屋だ。少々の爆発なら耐えられる作りになっている。


「んー、《灯光(イルミネート)》を出してごらん」


 わたしが《灯光》の明かりを出すと、師匠は眼鏡を取り出して、それを興味深げに観察している。


「そのままいいって言うまで消すんじゃないよ」


 維持している《灯光》が、師匠の魔力の干渉を受けて消えそうになったので、慌てて魔力を注ぐ。


「――たしかに、魔法に何かの加護が乗ってるみたいだね」


 師匠は呟くと、さらに干渉を強めた。

 干渉を受けた《灯光》の明かりが揺れる。


「何かわかりますか」

「んー、興味深いね」


 わたしの質問には答えず、師匠は別の魔道具を取り出した。

 それで《灯光》をかざすように見ている。

 ふと、それまで熱中していた師匠が顔を上げた。


「そういえば、変な空間に落ちたって言っていたね。リリはどうやって帰ってきたんだい」

「えっと、それは、その、」


 言わずに済むならば黙っていたかったが、師匠はじっとわたしから目を離さない。


「早く言いな」

「管理者っていう人に、どちらが外になるか教えてもらったんです」

「ほう、それで?」

「壁に穴を開けて戻ってきました」

「はぁ? まったく、それをもっと早く言いいな」

「一応、穴は見つかったらまずいかなぁと思ったので、周りの壁を壊して土砂で埋めてきました」

「そういうことばっかり上達するねぇ」

「えへへ」

「ま、無事に帰ってこれてよかったよ」


 そう添えられた言葉に、胸が温かくなった。


「けど、これはどうするかねぇ。話を聞く限り、攻撃力が上がる系の加護だとは思うんだけど。

 ギルドに言うにしても、もうちょっと詳しいことがわかってからだね。

 明日現場を見て、実戦を見せてもらってから、どう話すか決めようか。

 シュリも無謀なことはするんじゃないよ。

 あと、ダンジョンはきちんとパーティを見つけて、正攻法で挑むこと。

 わかった?」

「わかりました!」


 そして明日、そとで実際に魔法を試してみることになった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ