表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

守人の父

作者: 谷影栄一

 守人(もりびと)の誉れは、何事にも優先される。

 跳ぶ。街の屋根を伝って、目的地へと急ぐ。若干の動きづらさを、向かい風とともにフェルは感じていた。無理もない。フロックコートは、戦うためではなく、祝うための服装なのだ。

 愛娘の結婚式だった。ジューンブライドである。傷がつかないよう守り、誰も傷つけないよう教えを示してきた子が、本日より新たな道を行く。由緒ある教会は納得の荘厳さで、未来ある二人の誓いの場として最適だと、嬉しく感じていた。

 新郎に引き合わせた、まさにその瞬間、勢いよく教会の扉が開かれ、従士より出動命令の連絡を受けたのだ。近くの川辺に、不死が複数体出現し、無垢な人々が危害を受けている、という内容だった。妻、娘、新郎の順に視線を移すと、フェルは教会の出入り口まで静かに歩いた。ゆっくりとその扉を開け、そして閉めてから、フェルは高く跳んだ。

 守人は、いついかなる時でも、人類に仇なす不死と対峙しなければならない。そしてその戦闘に勝利することは、守人にとって最高の名誉である。長い年月を越え、通奏低音となっている守人の不文律だった。

 守人の家族として、妻はもちろん、娘も理解してくれている。新郎は、もしかしたら自分の突然の不在を憤っているかもしれない。時間をかけて、わかってもらうしかないだろう。新郎は、まだまだ青さが目立つが、芯はあるとフェルは認めていた。自身が守人でなくとも、その家族になるということがどういう意味を持つか、いずれ心が理解するはずだ。

 それにしても、とフェルは唇を噛む。

「八つ当たりくらい、させてもらうか」

 指定された場所へ、降り立つ。同時に、腰の裏に佩いていた剣を引き抜いた。

 剣はあちらこちらが砕け、刃も根本近くまで折れている。しかし、鋼を幾重にも重ねて打ったような重心の強さを、握った柄から感じる。

 念じる。折れた刃の先端から、全体を覆うようにして青い光が放たれた。そして、剣本来の形を補うように、光がかたどられていく。

 雷の刃を持つ、剣である。守人となり、一人前として認められた折、与えられた剣。はるか古代のおとぎ話に出てくる姫君の名を冠し、(せい)(らい)(けん)トルルリと名付けられていた。

 着地した姿勢のまま、眼を前方に配る。複数体というのは、あくまで初報だったようだ。十をゆうに超える数の不死が、川の両岸にいる。海からここまで侵入してきたのだろうか、烏賊や蛸のような足の生えたものが多かった。死体も少なからず散見され、川は朱に染まりはじめている。事態は深刻だが、ほかの守人はまだ到着していないようだった。どれだけ被害を減らせるかわからないが、ひとりでやるしかない。

 干戈を交える前の習いとして、普段からフェルは、不死が来世こそは健やかに生きられるよう剣に祈っていた。祈る先は、ゼウスである。自分が雷を扱うからこそ、そう思い定めていた。

 しかし、今日だけは、祈る神を変えた。

「女神ジュノーのご加護を、我が娘に」

 おめでとう。幸せにおなり。

 いつもと違う祈りに付して、フェルは寿(ことほ)ぎを呟いた。


挿絵(By みてみん)

―――――――――――――――――――――――――

イラストは 有末リオ 様に描いていただきました。

https://www.pixiv.net/member.php?id=57319

http://baubau.web2.jp/


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ