表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/10

① SK-5400(PS/2接続)

挿絵(By みてみん)


購入価格は、110円。

ジャンク棚の最下段で、ホコリをかぶっていたところを救出した。

ウェットティッシュで拭き取り、キートップは台所用の中性洗剤を薄めた水で漬け置きしたあと、水洗いした。


THE事務用パソコンという感じで、本体はアイボリー系の色だ。キートップは、灰色と白っぽいキーがある。僕の買った個体はやや変色してしまっている。


使った感想は、一言でいうなら「鬼教官」だ。普段は少しのおふざけすら許さない堅物の鬼教官だ。けれど、キチンとできると一緒に温泉旅行に行こうね、なんて言い出しかねないくらい甘々になる。


挿絵(By みてみん)


キートップとスライダーが合体している構造になっている。このスライダーが癖モノで、このキーボードを鬼教官たらしめている。

きれいに押すには、真上から押し込まないといけない。力の入りかたが斜めになると、スライダーがレールにひっかかってうまく押せない。


うまく押すためにはどうすればいいかというと、正しい姿勢で打つのだ。猫背をやめて背筋を伸ばす。冗談みたいな話だ。僕の場合、いわゆる正しい姿勢でうつときれいに押せる。

すると、カチャカチャという打鍵音とともに、スコッと気持ちよく押せるのだ。これが100円!?ってビックリするほど心地よい。

おまけに、タイピングゲームをするとかなりスピードが出る。(自分比)


そう、まるで「鬼教官」。普段はめちゃくちゃ厳しいのに、正しいフォームで打つとこれ以上なくデレてくれる。


好き~~好き、好き~~!!


スライダーのひっかかりはふつうなら、弱点になるのだろう。ただ、キーボードは能力系バトルと同じだ。弱点は、長所になる。


長時間作業していると、キーのひっかかりが生じてくる。これは、「姿勢が悪くなってきたぞ!私がいないと貴様は背筋すらのばせないのか、まったく……」という指導のサインだ。

おかげで、肩こりと手首の疲れ減少。

コイツ、キーボードじゃなくて、本当はデスクトップ・マッサージチェア!?


それにもう一つ素晴らしいポイントが。

ほかのキーボードに比べて軽い。狭い机の上で本を開いたりするときに、すぐ動かすことができるので助かる。

鉄板入りの重いキーボードのほうが使用時の安定性は高いが、自分の環境だとすぐ動かせる軽さのほうが魅力的だ。

機動力重視!




感触_やや重め・スコスコ系


メモ_多少重めのキータッチ。ただし、理想的な姿勢誘導パッシブスキル持ちなので、長時間使用しても疲れない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ