表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

花見東京

作者: 川野笹舟

 四月一日、晴れ。

 早朝まで降っていた雨は止んでいた。花粉症の人達は、澄んだ空気が嬉しかろう。僕は花粉症ではない。最近、しばしば目が痒かったり、鼻がつまっていたりするが、ハウスダストアレルギーだと信じている。花粉症は自覚しない限り花粉症ではない。「負けを認めなければ負けじゃない」という台詞を少年漫画で読んだことがある。


 この日は、東京駅周辺で少し野暮用があったのだが、その前に新宿駅で下車し、少し暇つぶしをすることにした。

 JR新宿駅の東口を出たら、そこは僕の庭、大遊戯場歌舞伎町だ。嘘だ。

 平日昼間の歌舞伎町は別に面白くもなんともないので用はない。

 東口を出ると、新宿アルタ前の広場が見えた。

 広場の脇には、白木蓮ハクモクレンが咲いていた。雨上がりの澄んだ空から直接届いた光を反射し、白く光っていた。その光の強烈さは、この街の沈殿物をすべて燃やし尽くすほどだった。

 広場の中央に目をやると、鳩が大量にいた。彼らは、赤い足を踏み出すたび、虹色に光る頭を前後させていた。

「わぁ~、鳩だよ! 見て見て! わぁ~」

 僕の近くにいた男性が裏声で叫びだした。

 マスクの下で「ん”!?」という叫び声を押し殺し、慎重にそちらをうかがうと、どうやら彼の息子に話しかけていたようだった。息子さん――二、三歳くらいにみえる男の子――は、斜め四十五度の角度でどこか遠くを見つめていた。

 男の子の視線の先には、最近話題になっている”飛び出す3D猫”のディスプレイがあった。猫は何か四角いオブジェクトの後ろに隠れていて、なかなか飛び出してこなかった。そのまま無関係のCMが流れ始めた。どうやら焦らす作戦らしい。わざわざ待ってまで見たいとは思わなかったので、全体の見えない中途半端な猫をスマホで写真に撮り、僕はその場を離れた。


 人込みを避けながら、新宿の街を歩いた。ほとんどの人がマスクをしているが、それなりの割合でマスクをしていない人もいた。新宿だからだろうか。マスクをしていない人は、やけに顔が整っていることが多い気がした。顔が商品なので見せざるを得ないのだろう。


 紀伊国屋で二時間ほど立ち読みというか、ウィンドウショッピングをした。わざわざ新宿ですることではない。


 東京駅へ向かうために中央線に乗った。

 車窓からは、神田川沿いの桜が見えた。僕にとって、今年初めて見る桜だった。等間隔で植えられた桜は延々と連なり、僕を追いかけてきた。少し散ってしまったのか淋しげな姿だった。

 抹茶色の神田川には、花筏がゆれていた。


 東京駅に到着した。

 思わず新幹線用の改札へ吸い込まれそうになった。切符も買っていないのに、そこに入れば、どこか遠くへ行ける気がした。


 野暮用の予定まで、まだ少し時間が余っていたので、カフェを探した。

 駅から少し離れた場所にあるビルの八階にカフェがあった。立地のためか、客は僕以外一人だった。

 窓際の席に座ると、対面のオフィスビルが見えた。悪くない景色だった。

 ブレンドコーヒー一杯だけで一時間すごした。

 その間に、客は増え、最終的に窓際の席には五人ほどが座っていた。僕を含め、全員どうしようもない感じのくたびれた中年男性ばかりだった。

 窓際以外にも席はあり、そこには一組の家族が座っていた。母親と祖母、小さな子供が二人という四人組だった。子供達は店内を縦横無尽に駆け回っていた。親たちはケーキを食べながら優雅にお喋りをしていた。

 数日前にTwitterで流れてきた羊の映像を思い出した。親羊が草を食べている周りを、小羊が飛び跳ねている映像だった。似ているなと思った。これが子供なのだろう。こうありたいと思った。


 カフェから出たあと、また少し歩き、野暮用もすませた。

 別れはいつもあっさりとしている。湿っぽくもなく、ドライでもない。ただただ、あっさりとしていて、何もない。


 帰路につくため駅に向かう道すがら、また桜が咲いていた。

 黄昏の空の下、花弁は存在を薄くして泣いていた。黒い幹からは、毛細血管のように細い枝が伸び、必死に桜をこの世にとどめていた。

 写真を撮る気にはなれなかった。立ち止まることもなく、僕は花吹雪の中を歩き続けた。

 僕にとっての今年の花見は、それで終わった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ