表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

114/165

俺があげたきんちゃく袋を西海枝さんは手直しして弁当袋として使ってくれているようだ

 さて、翌日の昼休み。


 最近は梅雨で天気もいまいちなので、昼食は中庭ではなく教室で弁当を食べるようにしている。


 そして俺は、いつものように西海枝(さいかち)さんが作ってきてくれた弁当を食べようとしていたが、西海枝(さいかち)さんが取り出した彼女のお弁当袋は、一昨日に俺が作ったきんちゃく袋に似ていた。


「あれ、それって、この前の家庭科部の活動の時に俺が作ったやつ?

 あ、でもちょっと形が違うかな?」


 俺がそういうと西海枝(さいかち)さんははにかみながら言った。


「はい、昨日の放課後に被服室の使用許可をとって、秦君がくれたきんちゃく袋をお弁当を入れやすいように手直ししてみたんです」


 俺は西海枝(さいかち)さんの弁当袋を見て、首を傾げた。


「手直しといっても底の部分を平らにできるよう底布を付けて、横にマチを付けて、お弁当がひっくり返ったりしないようにするのは、ほとんど作り直すのと変わらなかったんじゃ?」


西海枝(さいかち)さんは首を横に振っていった。


「そうでもないですよ。

 巾着口を作ったりするのは大変ですし、そこが終わってるだけでもだいぶ違いますから」


「まあ、確かにそうかも?

 あんまりのんびりしてると昼休みが終わっちゃうし、そろそろ弁当を食べようか」


西海枝(さいかち)さんはうなずいた。


「はい、そうしましょう」


 今日のメニューは豚の生姜焼き。


 それに千切りキャベツとプチトマトとアスパラ、卵焼きが一緒に入っていることもあってとても華やかだ。


 ごはんにはごま塩が振りかけてあるな。


 俺の弁当と西海枝(さいかち)さんの弁当は弁当箱のご飯の量はだいぶ違うが、メニューそのものは同じだ。


「肉がメインだとどうしても見た目が茶色っぽくなるんで、華やかさがなくなりがちだけど、赤・黄・緑も加わると彩鮮やかで華やかだよね。

 おまけに栄養バランスも良くなるし」


 といったと俺はしょうが焼きを一口パクリと口にする。


「うん、甘辛いしょうがの風味が聞いててすごくうまいね。

 市販の生姜焼きのたれとはちょっと違うっぽいけど」


 俺がそう聞くと西海枝(さいかち)さんはニコッと笑って言った。


「あ、はい。

 市販のすりおろし生姜ではなくって、きざみ生姜を使ってて、あとは醤油と砂糖にみりんで味付けをしてます」


「なるほど、きざみ生姜だから生姜の味が生きてるのか。

 西海枝(さいかち)さんは本当努力家だよね」


「いえ、それほどでもないですよえ。

 生姜焼きのレシピは探せばたくさんありますからね。

 なるべく手間が省けて、なおかつ美味しいものを試してみただけで」


「そういうことをちゃんとできるのはすごいと思うけどな」


 そんなことを話しながら弁当を食べていたらいつの間にか食べ終わっていた。


「今日もごちそうさまでした。

 本当いつもありがとうな」


「いえいえ、どうせ私の分も作っていますので、作る手間はそんなに変わりませんし大丈夫です」


 本当に西海枝さいかちさんは、いいお嫁さんになれそうだよな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ