表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ストレス発散

作者: 大雨降れ

感情制限

苦手なものをコントロールすることで得られるものは、ストレスと卑屈な頭である。

「自分勝手に好きなように生きるってなんだよ」

毎日のように頭に浮かぶ自由とは、

不自由が当たり前なのにそれに対してあなたは感情を隠しすぎだとか、感情を押し殺して生きていることに嫌な気分は付きまとう。

自分の問題点はいつも通り。他人から言われるほどに嫌な気分だ。

前ほどに激昂したり、一憂の念に支配されることはない。ただ嫌なこと。

それだけであってそれ以外の何者でもない自分の存在価値ってなんだろう。

自分自身が憂鬱になったとき、吐き出すことでどうにかしてきた。前は良かった今は良くなかった。


大人になるってなんだ。

自分が最近、大人の分類に区分けされた。それは自分にとって良いことか、否。境目の時期はどちらとも扱いされることが多い。

都合だけだ。体良く処理された自分は子供大人?

感情のコントロールもまだ上手くいかない。いつもニコニコしていたい。

大人の振りが上手くなってきた。


考えない方が幸せではないことを知った。

いつも聞く。考えたくないだとか、嫌なことばかり考えてしまうだとか。いつも通りなのにどこか不安に感じて、嫌な思い出を蒸し返したりだとか。

個々人様々な要因があれど、自分自身の問題でしかないことがわかった。よく、私は考えすぎだとか深読みしすぎだとかよく言われることが多いが、それでも良かったと今になって思う。私の不安症や問題は親戚も同じように問題を持っていた。それに対して私は受け入れるしかないと考えた。受け入れたり、視点を変えて、物事を判断できるようになったかも。


当たり前のことか。

私の祖母は、よく挨拶できれば生きていけると言っていた。人間は自分の経験則でしか話せない。それは誰もが同じで、自分が不満に感じていることや、自分と関連している問題。そこに、声を上げていくことも時に大切だ。

私は、私の経験則で生きている。

その中で、何かしらに対して、文句を言うことはしたくなくなった。人のせいにしていると言う感じがするからだ。私の中で、人のせいにしないのは同時に自分に溜め込んでいくことを意味している。私は疲れた。


鬱々としている時にしか嫌気が溢れてこないからか、自分でも分からないことが多くある。自分の成長を感じたりすることと同時にストレスを膨らませているのだ。

良いことも悪いことも表裏一体なのだろうなと思う。


それでも私は、自分が好きだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ