② 馬車チェイス
私は私の初恋を思い出そうとしていた。それをシャルロッテ様は察したのか。
「エレーゼの初恋は?」
「えっ。えーっと、そうですね。しいて挙げれば子どもの頃、どこかのお屋敷で出会った小公子と……」
そうだ、あの夢の続きは……。
「ダンスを少し。その時は、子どもながらに心が舞い上がりました」
「あら。エイリークが妬いてしまうわ」
「彼はこれっぽっちも妬いたりしないでしょう」
外で自由に恋愛して、なんて言う人だから。
「そんなこと言わないで。どうにか彼の気を引いて! でもって早いとこ挙式を!」
なかなかに必死ですね、ほんとに嫁の来手がないと困りますもんね。
「男性を懐柔するのなんて簡単よ」
「美人はそう言いますよねっ!」
ああ、声に出してしまった!
「外見どうこうではなくて。その男性の『母』になればいいのよ」
「はぁ!? そんなの無理に決まってます! なりたくもないし、母のような無限の愛なんて到底持ち合わせていません」
「エレーゼは『無限の愛』って言うけれど。それ、何? 抽象的で分からないわ」
「無限の愛っていうのは、そうですね、たとえ火の中水の中……といった思い、でしょうか」
「私が息子のエイリークを火の中水の中、我が身を犠牲にして助けた、なんてシチュエーション起きたことないわ。それでも彼は私のことが大好きよ」
「……言われてみれば私も、父に火の中水の中助け出された経験はないですが、父が大好きです」
「母になるって、ただ無尽蔵に甘やかすのではなくて、ちょっと気にしてあげる、とか、共感してあげるってこと。認めて欲しいっていうのも多いわね。男の子は単純で可愛いわよ」
そう言ってシャルロッテ様は優しい微笑みをたたえたまま、食後の紅茶を嗜み始めた。私への言葉はすべて、「私の息子を大事にしてあげて」という母の愛だろう。「親の心子知らず」とはいったもので、あなたの息子は私と心を通わすつもりなんて更々ないのだが。
「挨拶、行ってきたよ。そろそろ劇場の方へ」
噂の可愛い息子が戻ってきた。
「支配人がぜひシャルロッテに会いたいと。僕の挨拶では不満のようだ」
「なら観劇を終えたあと、3人で出向きましょう」
そんなわけでオペラ鑑賞を終え、支配人室へ。
支配人が大喜びでシャルロッテ様にハグをしている。それをエイリーク様がむすっとして見ている。
この部屋に主演の俳優女優も呼ばれていて、支配人が彼らを紹介し、そして男性らはまたシャルロッテ様をちやほやする。
「エイリーク・ノエラ様」
そこで大人の色香漂う主演女優が、エイリーク様のところに寄ってきた。
「このたびは私どもの舞台をご覧いただき、非常に光栄ですわ」
「ああ、主演の、マルゲリータだね?」
「それは役名ですの。私はルーニャと申します。どうぞお見知りおきを」
これ私、彼女の眼中にない。そう私が気付いた瞬間、彼女は彼の真横ににじり寄ってきて、何かをアピールしている。よって私が後退する羽目に。
ああ、パトロンを探しているのか。とても綺麗な人だけど、獲物を狙うブラックパンサー感あるな。
「申し訳ない、ルーニャ嬢」
エイリーク様が彼女の両肩を軽く押し出した。
「私のフィアンセがあなたの美しさに見惚れているようだ。良ければその健康美の秘訣を、彼女に授けてやってくれないか」
「そちらの方、フィアンセでしたの!?」
ダシにされてしまった。別にいいけど、やっぱり付き人だと思われたか。今日のドレスは装飾の少々多めのものを選んできたのに。
「つまらないわ」
彼女はそっぽを向いて行ってしまった。エイリーク様には小声で嫌味を言ってやる。
「あなたのお人柄がなんだか、私の想像と違いますわね?」
「こういう苦手な場面は、僕の中の対処用の僕が顔を出すんだ……」
この人大丈夫かな。
その後また街のカフェテリアで、シャルロッテ様のティータイムに付き添っていた。
オープンテラスで私はふと、人々が行き交う通路に目をやる。その時たまたま視界に入った、道路の向こうに停まった馬車から降りてきたのは。
「お父様?」
「どうしたんだい、エレーゼ」
「お父様だわ!」
私はガタッと立ち上がった。
「あら。そうね、お父上はお買い物にでもいらしたのかしら?」
視界に飛び込んできた、彼の隣に寄り添うのは、ひとりの貴婦人。誰?
「あれ、あの女性、さっきの……」
エイリーク様の一言で、私もすぐにピンと来た。
「さっきの、オペラ座の……」
支配人に紹介された主演の歌姫だ。その彼女がお父様の腕に絡みつき、懇ろな男女の雰囲気を醸している。
「っ……」
私は息を呑んだ。
「シャルロッテ様、申し訳ないですけど、私はここでっ。私、父のところに……!」
「え、ええ」
手荷物なんてほったらかしでテーブルから離れる私だった。
「なら、エイリークを供に連れて行って。ご令嬢が街中をひとりで歩くのは危ないわ」
そういうわけで、せっつかれたエイリーク様が付いてきたが、私はそれどころでなく。
カフェテリアを出たら、お父様は例の女性を連れ宝石店へと入っていった。もちろん後を追って、彼をふん捕まえるつもりで走りだしたところ。
「待って、エレーゼ」
エイリーク様に首根っこふん捕まえられた。
「何をなさいますのエイリーク様っ!」
「少し落ち着こう」
「これが落ち着いていられますかっ!」
「店に入っていったのだから、出てくるのを待てばいいのでは」
ああ、店内で私がお父様に逆上しようものなら、厄介なことに……と心配なのか。
「でも、裏口からこっそり逃げられたら……」
「別に逃げているふたりじゃないんだから、普通に出てくるだろう」
私は鼻から息を抜いた。
「じゃあ出てきてすぐ馬車に乗られても追えるよう、こちらも用意しておきましょう」
私は宝石店の出入り口が見える位置で建物の陰に隠れ、エイリーク様は手際よく馬車を近くにつけておいてくれた。
「エレーゼ、僕たちをみんながじろじろと見ていくんだが……」
「それはエイリーク様に見惚れているのでしょう!」
「違う、こんなところでコソコソと隠れているからだ」
「あっ、出てきましたわ!」
私は彼らが馬車に乗り込んだのを確認し、自分も御者に向かって叫んだ。
「あの馬車を追って!」