表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/68

② 3人家族も、いいですね?

 ひとまず彼の捕獲に成功。

 私をないがしろにした理由を吐かせてやると息巻いていたのだが、馬車の中では取り留めのない話に終始した。私もたいがい意気地なしだ。


 馬車を降りるという頃だった。彼がこう言いながら、

「君も仮装しよう」

「え? あなたと違って私は貴族に見られないので、別に……」

私の頭に、どこから取り出したか赤いずきんを。


「僕が可愛いエレーゼの仮装を見たいから」

「!」

 えっ……えっ??


「はい、これに着替えて」

 白い布地……これはエプロン? その下はワンピースかしら。


「手持ちはこのバスケットに入れて運ぼうか。荷物を持ってあげたいけど、これは赤ずきんが持っていないとね」

 ……魔女の次は赤ずきんちゃんですか。




 着替えて馬車から降りた。

「うん、さすが。似合ってるよ」

 褒めてるの?


「ん? ショールなんて羽織っていて暑くないか?」

「そうですね、大勢の人の熱気で暑いです。バスケットの中に入れておこっと」

「銀貨の袋も入れておくよ。念のため」


 ふたりで少し歩き回り、祭りの様子を眺めてみる。立ち並ぶ露店の道は買い物客で賑わっている。ここにいる多くが家族連れだ。道化師の周りに子どもたちが集まり、軽快な楽器の演奏も聴こえる。

「エレーゼ、はぐれてしまったら困るから」

 彼がさっと手を差し伸べた。


「ええっと……」

「ん?」

 貴族の娘としては、紳士の手を取るのはマナーなのだけど、このシチュエーションはなんだか恥ずかしい……。なんてマゴマゴしていたら意識過剰って言われるかしら。

 まぁ今の私は赤ずきんの少女なのだし、その役を満喫しましょう。ええと、赤ずきんってどういう話だったっけ。オオカミに誘拐されるで良かった?


 胸の鼓動よ静まれ。脈でバレてしまうわ。慌てぶりを見抜かれないよう無表情を装い、そっと手を伸ばす私。


「きゃっ」

 意識のすべてが伸ばした手に集中していたその時。後ろからドンっとぶつかってきた何かに、一瞬心臓が飛び出そうになり。その隙に、小さな影が私から手に持つバスケットを奪ったのだった。


「んっ??」

「あっちだ!」

 彼の指す方を見たら、バスケットを持っていったのは小さな子ども。私たちはすぐにも追いかけた。


 大人の追うスピードに子どもが敵うわけもなく、今にも捕まる、というところで、その子どもはバスケットを打ち捨てる。彼はいったんそれを拾い、私にパスしたら。

「なんだよ! バスケットなら返しただろ!」

 その子をあっさり捕まえた。


「返却したら罪に問われないなんて、そんな都合のいい話はない」

 ジタバタする子どもを抱え、こちらに戻ってくる。


「わたしは子どもだぞ!」

 ハニーブラウンの髪をひとつに束ねた、負けん気の強そうな女児だ。


「子どもでも窃盗罪は窃盗罪。ノエラ領の法令だ」

「エイリーク様……。その子は罰の対象になるんですか?」

「そうだな。こんなイベントの最中だから件数は多いが、どの件も大目に見ることはできない」

「その子、お腹がぽっこりしてますね」

 持ち上げられている状態で、タヌキのようなお腹をしている。


「こいつは盗みを働いたが、金銭目的じゃないんだよな」

「え?」

「バスケットの中身見てみて」

「銀貨の袋があります。ってことは、ここから取ったのって」

 彼が背後から腕を絡めて少女を押さえたので、私は彼女のお腹に隠されているものを、衣服をべりっとめくって取り出した。


「私のショール……」

 まずこの6歳ほどの少女をじっと見てみた。確かにわびしい格好をしている。裕福な家の子ではない。ならどうして銀貨の袋を捨ててショールを? 慌てていたから?


 すると少女がまたジタバタしだす。成人男性の腕力に敵うわけもないが。

「どうしてこのショールを?」

 彼女は口をつぐんだまま。


「盗みを働いたんだ。自警団のところに連れていこう」

「やっ、やだ!!」

「エイリーク様、とりあえず親と話すのが先では?」

「…………。まぁどうするかはエレーゼに任せるよ」


「あなたのご両親は?」

「……はぐれた」

「迷子なの?」

 泣きそうなこの子はまた口をつぐんでしまった。仕方ない。


「じゃあ探してあげるから」

「ほんと!?」

 顔がぱっと明るくなる。迷子になって心細くて、盗みなんてしてしまったのかな。


「エレーゼはそう簡単に言うけど、この群衆の中どうやって?」

「まず、親の特徴を聞いて」

「…………」

 黙られてしまった。やっぱりエイリーク様、また面倒事を……って思うわよね。


「そういえばあなた名前は?」

「リタ。おとうさんはちょびヒゲが生えていて、おかあさんは巻き髪で、とてもさむがりなんだ。あと小さい弟がいる……」

 寒がり? 残暑なのに?


「じゃあ3人連れの人をよく注意して見てみるわね」

「この人ごみの中?」

 呆れたエイリーク様はひとまず置いておいて、このちびっこの手を握った。



**


「やっぱり人が多すぎて無理ね……。家族連れいっぱいだし。自警団に頼みましょうか」

 今はリタと石垣の上に座って休憩中だ。

「じけいだんはやだっ」

 ずいぶん怯えたような顔をする。盗みを働いたことが引け目になってるのかな。


「じゃあそれは最終手段で……」

「エレーゼ!」

「エイリーク様、どちらへ行ってらしたの?」

 ちょっと行ってくる、と人ごみに入っていった彼が戻ってきた。


「聞き込み調査だよ。今日はどんな催し物があるかとか、露店をやっている市民に聞いて来たんだ」

「催し物?」

「そういうのを仕切っているグループというのも存在するからね。尋ねてみたら、もうすぐ子どものためのパレードが始まるようなんだ。小さい子連れの親も後をついて歩いていいんだって。リタの親もリタを探してパレードの周辺をうろうろしているかもしれない」

「エイリーク様、有能! 行きましょう、リタ」

「うん!」


 とはいっても、パレードが通る道はまさに街の中心で更なる人だかり。

「こんな人だらけのところで人探しなんて……。向こうもリタを慌てて探しているでしょうし、闇雲に動き回っても……。そうだ、両親はこんなところで子どもを見失って、大きな不安の中にいるのではないかしら。早く見つけなきゃ!」

「エレーゼ、落ち着いて。仕方ないな。リタこちらへおいで」

「エイリーク様?」

 彼は彼女をすっと背負い。


「さぁ、エレーゼ」

 そして私の手をぎゅっと握って、

「ええっ?」

唐突に走り出した。


────ま、また手をひっぱって……!!


 こんなふうに何も知らされず連れていかれると、いつかこのオオカミに食べられてしまいそうな……。って、なにそれなにそれ。……でもなんだか……変ね。さっきから彼、いつもより行動が素早い?


「あのっ、どこへ!?」

「いいから!」


 彼は建物の隙間の、ずいぶん入り組んだ狭い路地などを潜り抜け、空いた建物の階段を上り、そこの屋上に私たちを連れてきた。

「はぁ、はぁ。いったいここは?」


 ひとっこひとりいない、町並みが見渡せる高い建物の屋上。下が人の熱気で蒸していたせいか、ここは吹く風がすこぶる心地よい。彼の背から下りたリタは興奮気味に、街道を見下ろせる端へと走っていった。


 ここで私に振り向く彼は、オオカミではなくフランケンシュタインの怪物。ただ私にはもう、そんなマスクをしていても中身の、とても爽やかな笑顔が見えてしまう。そしてなんだか許してしまいそう、あの時、あんなそっけない態度で私を追い返したこと……。


 リタが下を見たがって柵の前でぴょこぴょこ跳ねる。彼女の元にエイリーク様は小走りで寄っていった。

「落ちないように気を付けろよ。手すりにちゃんと捕まって」


「私たち、どうしてここへ?」

「さっきパレードの順路を聞いてね、この建物の周りを一周するらしいんだ。上から四方を眺めていたらリタの親は見つかるんじゃないかな」


 さすがエイリーク様。


 リタは子どもならではの元気と好奇心で、四方を眺め走り回る。年寄りの私は同じく年寄りの彼と、下の様子やリタを交互に見張っていた。


 それにしても、彼とふたりでリタみたいな子どもを連れていると、なんだか妙な気分になってくる。彼が思っていたより子どもに対して面倒見いいところも、なんだか胸がむずむずしてくる。


「エレーゼ」

「は、はい!」

「ん? ぼぉっとしてた?」

「い、いえ。なんですか?」

「あの子」

 彼はマスクの下で、じっとリタを見つめているよう。


「嘘ついているよな」

「……え?」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


【電子書籍】『子爵令嬢ですが、おひとりさまの準備してます! ……お見合いですか?まぁ一度だけなら……』

 こちら商業作品公式ページへのリンクとなっております。↓ 


labelsite_bloom_shish.png

しっかり改稿・加筆してとても読みやすくなっております。ぜひこちらでもお楽しみいただけましたら嬉しいです。.ꕤ

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ