自分らしく生きていくとは
この部屋だけでも、3種類の観葉植物があり自分が育てている総数になると17種類になる。
しかし、これは決して珍しい事ではなくこの世界ではほとんどの人が植物を育てており、17種類はむしろ少ない方だと言える。
なぜ、これだけ多くの人がこれだけ多くの植物を育てているのかというと、植物を育てているほうがより多くカインを獲得しやすいをいう定説があり、さまざまな実験においてもそれが証明されているからだ。
しかし、「育てている数や種類の多さが必ずしも獲得カインの多寡に関係しているか?」という点においては疑問視する専門家も多く、一説には数よりも育てている人の愛情の度合いの方が重要視されているとも言われている。
より多くのカインを獲得し、自分の生活の水準を向上させることが求められる現在おいては、カインの獲得こそが「仕事」であり、日々の生活はいかにしてカインを獲得するかという点は重視されている。
技術が進歩しAIの普及率が第一次、第二次産業では100%、第三次産業においても90%を超える世の中において人間力が必要とされる仕事はほぼ皆無であり、一部のごく限られたコアな業務以外では人間が仕事をすることがなくなっている。
皮肉なことにAIが進化をし人間の能力を凌駕した現在、人間に求められたことは善い行いであり。技術革新とは逆の流れが生まれ、人も自然の一部であり、どれだけ自然の中で生活ができるかが世の中の大きな流れとなっている。