表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/21

中学の思い出 (5)

駅に行ったら、Sさんがいたので、本当にビビりましたよ。逃げようと思って。さいわい、Sさんはまだ気付いていないようなので、人混みに紛れて、駅庁舎まで逃げようかと。

 よっぽど逃げようと思ったんですけど。

 本当に馬鹿なんですよね。逃げようと思うと、体が勝手にSさんに向かい、自分から挨拶に行っちゃたんですよ。

 Sさんは、私に気付くと、何時も通り渋い顔をして、

 「○高か?」

 と、私の高校名を聞いてきました。頷くと、何時も通り嫌な顔をして逃げて行ってくれました。

 

 その時、Sさんは一人でいたので、いくら暴走族で活躍しても、私と一対一の勝負では

 勝ち目がない

 と、判断してくれた。○高だと思ったのも、私の能力値が非常に高いと評価していてくれたから。

 

 そう解釈したいところなんですけどね。

 その当時は、戦前の影響で、喧嘩の美学がまだ残っていました。

 ○高のガリ勉君を、不良がイジメるのは、みっともないことだったんですよ。

 土地柄もありますよね。

 私の生まれ育った地方は、昔は時代劇のチャンバラ映画で有名で、任侠の地だと、全国的に思われていたんですよ。そういった特殊な風土がありましたね。

 ○高は勉強だけしてろ!

 みたいな。

 「野球部が」

 とか言うと、

 「えッ!○高に野球部あるの?」

 って、聞かれちゃうんですよ。そんな状況でしたから、野球部に入るのは、真面目で、おとなしくて、背が低くて、地味で、目立たない人ばかりだったんです。二年生が五人で、一年が八人、計十三人しかいませんでした。

 だから、必死になって部員集めをしていました。私も二回くらい勧誘されましたね。

 そんな野球部が甲子園に行ったんですよ。もう、マスコミが大騒ぎで。

 スポーツ新聞の裏面を独占したことがあって。タイトルは、

 えッ!偏差値70!

 野球部員の中学時代の偏差値が載っていました。

 週刊誌なんかは、

 東大野球部が狙う△△投手!

 勉強のことしか話題にならなくて、野球の実力は全く評価されませんでした。

 その頃ですね。「▲▲甲子園」みたいに、甲子園の記事しか載っていない雑誌が創刊されたのは。

 昔は本屋くらいしか行くところがなかったんですよ。見たことなかったし、なにしろ、

 甲子園偏差値

 というコーナーがありましたからね。

 その、甲子園偏差値の投手部門の31位に、○高のピッチャーがランクインしていました。

 出場校は、三十校です。

 何が言いたいのかというと、

 ○高のピッチャーは、他校の控え投手よりも、評価が低かった

 ということです。


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ