No.7 チャンネル開設その他諸々終わらせました
掲示板表記?っていうものを使ってみたいとか思うんですけど、私その文化に今まで触れてこなかったもので……
他の作者さんの作品とか見ながらどんなものなのか探ってます。
……さすがに本家を見に行く勇気はないです(ついでに調べ方もよく分かってない)
……とりあえず、分かったことがある。
女の子の時の私は、本当に“子供”の状態だ。
…いや薄々感付いてはいたんだけどね?昨日の夜、結のリクエストでオムライスを作った後は動画編集してて、結が眠気を訴えだした頃に寝かしつけるのも含めて一緒に布団に入ったんだけど。
……いや、まさかね?結より先に寝付いちゃうとか思わないよ。あと、寝た後は姿がそのまま維持されるらしくって、起きた時に“女の子のパパ、寝顔すっごくかわいかったよー?”って結に言われたのちょっと恥ずかしかった…
…まぁ、そんなことはともかくとして。
「チャンネル名、どうしようかな。」
活動者として動くために何かしら名前を付けたことはなくて、いつも本名をひらがなにした“かなた”っていう名前で配信とかゲームに出没してたから……活動者用の名前って考えたことがないんだよね。
「他の人の名前は……っと」
あまり他のVtuberさんの配信とか見ないわけじゃないけど軽く調べてみる。…名前そのまま、名前の後にch、名前のもじり…色々あるみたい。所属名を付けるのは私自身が企業勢じゃないから完全に除外。
「うーん…」
……名前のもじりだと妙にしっくりこない。ひらがなにして“ななみ”だから“ななみちゃん”になりそうだけど……
「……シンプルに名前と読み方でいっか。」
漢字ばかりだから読みにくいと思うし。ていうか、今思ったけど“ななみ”って奈々、加奈、愛海から1文字ずつ音を取ってるよね。多分そのまま漢字にすると“奈奈海”。…まぁ、本名……本名?を明かすつもりはないから別にいっか。奈々は本名明かしてた気がするけど、愛海は明かしてないし。
花園七海/Hanazono Nanami.
……姓と名の間にスペースを入れるかはすっごい悩む。あともう一つ、名をひらがなにするか漢字にするかで悩むの…!
……よし。
「こういう時の……あれだね」
椅子から立って近くにおいてある棚から目的のものを取り出す。
───4面ダイス。1~4の数字だけしかない、正四面体……三角錐とも呼ばれる形状のダイス。
1.姓と名の間にスペースを入れない&名を漢字にする
2.姓と名の間にスペースを入れない&名をひらがなにする
3.姓と名の間にスペースを入れる&名を漢字にする
4.姓と名の間にスペースを入れる&名をひらがなにする
この結果でダイスを振ってみよう。
「ころころころーっと…」
…結果は、2。ということは、“姓と名の間にスペースを入れない&名をひらがなにする”で決定。
花園ななみ/HanazonoNanami
余計なピリオドが入ってたのに気が付いて、一緒に消しておいた。…いや、ホントいつの間に入れたの私。英語教師じゃないし、癖とかじゃないと思うんだけど。とりあえずこの名前でチャンネル作成。自己紹介動画のサムネイルの文字も書き換えて……投稿。
「…で、こっちは読み方なしでいいかな。」
レスパ、レスパーティ等とよく呼ばれるSNS、Letter Sparrowのアカウント新規作成。意味は“お手紙スズメ”、らしいね。…“レスパー”はまだしも、“ティ”はどこから出てきたんだろうね?……昔あったSNSの正統な後継だから、みたいな話を聞いた気もするけど。
ともかく。愛海曰く、活動者としてのアカウントと自分本来のアカウントは分けた方がいい、とのことだったからこっちの作成もしないと。
メールアドレスとアカウント名を付けて終わり……な、はずなんだけど…
「……あれ、ユーザーIDの登録なんてあったっけ?」
ユーザーIDっていうのはアカウント名の下にある@から始まるやつ。前は最初に適当なのが割り振られて、あとから設定で変えていくみたいな感じだった気がするんだけど。“かなた”のアカウントはそれなりに前に作ってたから何か変わったのかな?…それとも、以前は読み飛ばした?
「…とりあえず、これって読み方でそのまま通ったり…しそうだけどもう少し捻ろうかな…」
英数字と記号だけで20字以内。HanazonoNanamiで14字だから、捻ろうと思えば何か捻れる…気がする。
……
「…いいや、シンプルに707。」
hanazononanami707で決定。707の理由は昨日がちょうど7月7日だからだね。私が私として生まれた記念日、みたいな感じで。他の人に言うつもりはないけど。
「……初配信できるのは24日、31日あたりのどこかだよねー…香月先生とゆな先生の予定が付けばいいけど。」
香月先生っていうのは私が奈々に提案したときに名前を出したモデラーさんで、ゆな先生っていうのは絵師さん。私のわがままみたいなところあるんだけど、今回4人で私のことを担当してもらったんだよね。
Vtuberになるとしたらこの2人の手で、ってずっと思ってたから結構無理を言って一緒にやってもらったんだよ。……泣きつかれるとは、ちょっと思わなかったけど。あとバ美肉おじさんすることになるとは思ってなかったんだけ、ど………
「……うん?」
…あれ?そういえば私って、“バ美肉おじさん”なのかな?実際、配信中は“自己暗示をかける”…正確には、“役作りのための自己暗示をかける”のトリガーを常に踏んでいるような状態になると思うから、基本的に性転換したままになるはずだし。……うーん?
「…って思うんですけど、どう思いますか?香月先生。」
1人で考えててもどうにもならなかったから香月先生に通話を繋いで意見を聞いてみた。
〔いや、どうって……そんなことよりも前に、かなたさんって男の人だったんですか!?こんなにも可愛らしい声で、あの身長なのに!?日奈子先生も神凪先生もノリノリで女の子作ってましたから私もゆなも女の子だと思ってたんですけど…!〕
「あ、えっと……突発性性転換症候群:少女化型なので……」
〔…あー……あぁ…なるほど……〕
病名だけで伝わるあたり、珍しいとはいえ割と有名だったりはするんだよね。
〔……ひとまずなんですが、本来の定義で言えばかなたさんはバ美肉さんになります。“バ美肉”、すなわち“バーチャル美少女受肉”に中の人の性別は関係ありませんから。ですが、他の方によく通ってる方の定義で言うと……どうなんでしょう、ちょっと難しいですね…〕
「他に突発性性転換症候群の人でVtuberになった人はいないんでしたっけ?」
〔私が把握している限りではいなくはないのですけど、全員男性Vtuberの方ですから……〕
「私みたいに女の子になった人はいない、ということですか……」
〔…そう、なります…〕
えー……これってどうすればいいんだろ……
〔…というか、なぜ私に?日奈子先生でよかったのでは?〕
「日奈子先生だと全肯定してきそうな気がするので…」
〔…………あぁ。〕
あ、遠い目してるのが何となく察せた。
〔そういえば製作中、大分暴走気味でしたね、日奈子先生……〕
「あ、やっぱりです?日奈子先生って出会った当初から可愛いもの大好きなんですよ。」
〔意外といえば意外な一面ですね……ともかく、どう定義すればいいのか私も分からないので“なるようになれ”と思っているしかないんじゃないですかね。〕
「そういうものですか…」
〔そういうものです。〕
そっかー……
「…そう思っておくことにします。」
〔その方がいいと思いますよ。精神的にも…〕
「ありがとうございます、香月先生。…あ。もう1つだけ。」
〔?〕
「香月先生って、今食べたいものとかってありますか?」
〔食べたいもの…ですか?ぱっと思いつくのは餃子ですかね?〕
「餃子だね。ありがと。」
〔は、はぁ…それでは私はこれで………一瞬敬語外れたのかwa〕
その言葉を最後に通話は終わった。よし、奈々達にチャンネルとかのURLは送ってあるし買い出しに行こー。
“自分はバ美肉おじさんなのか”。
加奈ちゃんの疑問はこの先ずっと続いていくことになります。
そろそろ12月ですね、時間の流れは早いものです…