1-6(???)
[???]
教室の左後ろの天井。そこには監視カメラがある。
私は監視カメラをじっと見つめる。
もしかして、と思ったのは、入学から1週間たった頃だった。この学校は、何かおかしい。入学した日からそう感じていたが、何がおかしいのかは分からなかった。この学校は、もともと特別な学校であるから、一般的な高等学校と違うところがあったとしても、そういうものなのだと、初めは深く考えずにいた。けれど、それとは全く別の"おかしさ"に気づくまで、時間はかからなかった。
入学式の前、新しい学校での友達作りにみんなが励んでいた時、クラスの担任が教室へ入ってきた。立っていた生徒は席につき、担任が淡々と自己紹介をした。自己紹介と言っても、名前と年齢を述べただけであった。そしてこの高校についての説明をした。
「この学校は、様々な事情を抱えた人、例えば、虐待を受けて保護された人だったり、孤児院にいた人だったりと、今まで色んな人生を歩んできた人たちが通う学校です。皆さんは今日から、この高校で、この島で、3年間クラスメイトと一緒に過ごすことになります。」
そう先生が話し始め、その後30分程度ずっと説明が続いた。慣れない船での移動と、新しい友達作りで疲れてしまった私は、あまりよく聞いていなかったが、ほとんどが、高校の説明資料に書いてあることと同じ内容であった。
【学校説明資料】
*学校概要
2039年2月6日設立。
校長 武田 信男
*教育理念
「自然と触れあい、心身の成長をはかり、豊かな人間性を育む」
幅
広いカリキュラムにより、バランスの良い知識を身につけ、多様な変化に対応できる人材育成を目的とする。
*施設
教室……教室、特別教室、図書室等
体育館施設……体育館、グラウンド、25m屋内プール
その他施設……売店、食堂、学生寮、教員用施設
*生活について
授業で必要な物は全て学校から支給される。
生活で必要な物は全て寮に備わっており、自由に使用できる。その他必要性がある物は支給する。
*外出について
学校の許可及び管理人の許可が必要。移動時間は船で片道約2時間