表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕の太陽と君の月  作者: 五十鈴 りく
Ⅱ【海賊編】

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

10/39

〈5〉 追憶


「行きたくない」


 俺は正直にそう答えた。


「一人でそんなところ、行きたくない」


 沢山の孤児院の子供たちに囲まれて育った俺が、何故貴族の目に留まり、養子に望まれたのかはわからない。けれど、俺は微塵も嬉しくなかった。

 貧しいなりにも仲良くやって来た仲間たちと別れてまで、そんなところに行きたくなかった。

 だから、行きたいやつが行けばいいと思った。少なくとも、俺は嫌だから。

 けれど、いつも疲れた顔をしている孤児院の院長は、顔を隠すように俺の小さな体を抱き締めただけだった。


「先方は、あなたを望まれているの」

「でも、行きたくない」


 子供だった俺は、聞き分けがなかった。だから、院長は言葉を重ねるしかなかったのだろう。


「この孤児院はね、今、とても苦しいの。一人でも食い扶持が減れば、それだけみんなが助かるのよ。あなたは頭のいい子だから、わかるでしょう」


 今になっても、たかが七歳の子供に残酷な現実を突き付けたものだと思う。それだけ追い込まれていたのは事実で、貴族とつながりを持てば援助も見込めるのだから、機嫌を損ねるわけにはいかなかったのだろう。


「……はい」


 俺はその一言で、他人になった。


 わかってる。恨んではない。院長は、優しい人だった。

 行きたくないとごねた俺に、一言、行かなくていいと言ってあげられなかったつらさは、どれほどのものだっただろう。それがわからないほどに、俺は子供でもなかった。



 引き取られてからも、孤児院には時々遊びに行かせてもらえた。

 けれど、行けば行くほどに、俺は追いつめられた。


 『いらっしゃい』という言葉に、言いようのない疎外感を覚えてしまう。

 『ただいま』も『おかえり』も、もう適切ではない、他人なのだと。


 それなのに、男爵夫妻が家族と思えるほど、俺は単純じゃなかった。

 間違いなく、いい人たちだ。俺が抱いていた貴族の傲慢さはなく、懐かない野良犬のような俺に、辛抱強く接してくれた。ただ、あの場所を離れる原因となった二人を、俺はどこかで恨めしく思っていたのかも知れない。

 人は、生まれてから死ぬまで孤独なものなんだな、と俺はこの歳で感じるようになっていた。



 それなのに、その孤独を邪魔するやつがいた。


 

 男爵夫妻はその家族が屋敷に訪れた時、いつもの朗らかさは影もないくらいに張り詰めた顔をしていた。それだけ、気を遣わねばならない相手なのだと、俺にだってわかった。だから、この日だけは夫妻に逆らうことはしなかった。でき得る限り、従順を装う。


 その明らかに格上の家族には、子供が三人いた。兄二人に妹一人だ。

 兄二人、特に下の方は俺と同い年らしい。けれど、どちらもまったく好意的ではない。侮蔑に満ちた視線を送られる。侯爵家と男爵家では、身分がまるで違うのだから、身の程を知れとでも言いたかったのだろう。この二人、俺が孤児だと知ったなら、虫けらのような扱いをしたかも知れない。

 ただ、それに噛み付くほど、俺は馬鹿じゃなかった。相手にしていられない。


 けれど、一番下のユーリという妹は、兄とは違って妙に俺にまとわり付いて来た。まだ幼いのに、見るからに貴族令嬢といった外見。中身は愛玩動物のように人懐っこい。

 この子の顔は、俺の養母の男爵夫人によく似ていた。夫人は、輝くような美人だから、この子も大きくなったら美人に育つだろう。


 歳の割には口が達者で、それが災いのもとなのか、よく兄たちに苛められては俺に泣き付いて来た。

 手を出してよければ負けなかったが、立場上逆らえないので、俺は代わりに殴られてやる。

 ユーリは更に泣くけれど、俺はそれにすっかり慣れてしまっていた。

 この子は、誰よりも俺のことを必要としてくれている。

 少なくとも、この時はそう思っていた。


 尻尾を振る勢いで、笑顔を振り撒いて駆け寄って来る。

 大事な大事な存在だった。

 俺はこの子のために、ここにいるんだと思えるほどに。



 ただそれは、俺が何も知らない子供だったというだけのことだ。

 知れば知るほどに、その関係は終わらせなければならないと気付いてしまう。

 ずっとそばにいることなんて、できない。


 だから俺は、十五を境にユーリを避けた。


 忙しいと、それだけを理由にした。けれど、俺が時間を空けるつもりがないと、あいつもそのうちに気付いたようで、しばらくしたら便りも減って行った。

 顔を合わす回数が極端に減り、どれくらいか経った頃、ユーリが質素なローブ姿で城にやって来た。

 軍師になるのだと言う。


 あんなに顔を合わせないようにしたのに、なんにもわかってない。

 けれど、俺を見るユーリの瞳には、昔のような甘えはなかった。独りで立とうとする意思があるだけだった。

 俺たちの関係はもう、昔とは違う。それを痛感した。


 なのに、今度の旅。今度の事件だ。

 もう、冗談じゃない。



 

 窓際でイライラと海を眺める俺に、船長のクラムスはぼそりと言った。


「女は変わるぞ。次に会えたとしても、それはもう、お前の知るその娘とは別人かもな」


 俺は殺意を込めてクラムスを見たが、仮にも海賊の親玉だ。俺の視線を受け流す。代わりに、遠巻きにしていた手下たちが半歩下がった。


「どんなになろうと、あいつはあいつだ」


 そう言ったのは、俺の願望だろうか。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ