表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
179/240

*20* 現場に異常あり。


 スペンサー家から一度屋敷に戻り、妹と教え子に事情を説明をしてから登城ということになったのまでは良いけれど――。


 嬉しそうな表情とそれを不謹慎だと感じている表情の両方を浮かべた教え子と、明らかに機嫌を悪くしてこちらを睨んでくるマリアンナ様を例の妃修行棟へと送り出し、急いでマキシム様とフランツ様が待っているだろう図書室へと向かう途中に()はいた。


 こんなに広い城内でこういうときに限って嫌な人間に会う確率の高さは何なんだろうね。かの有名な法則を見つけたマーフィーとやら、異世界まで出張とか働き者すぎる。


 おまけに周囲への喪に服しているアピールなのか、全身真っ黒のコーディネートは季節柄暑苦しい。これが本当に伴侶を喪った哀しみによるものならそんな風には感じなかったところだが、この男に限っては万に一つもないと断言できる。


 そんな相手はこちらの“廊下を曲がるまで絶対こっち向くな”という願いも虚しく、ふと視線を上げた先にうっかり私がいたとでもいった様子で近付いてきた。

階級の差がここから逃げ出すことを許さないので、微笑みを浮かべて相手の接近を待つ。あと、普通に逃げ出すのが癪だから。


 今日は登城するとあって服の下の装備はそれなりに揃えてある。前回一人でイザークを訪ねたときよりもさらに着込んだ。いわゆる勝負服というやつである。


「……随分と久々に顔を見た気がするが。父親が城内で傷害沙汰を起こしたというのに、その娘である貴殿をあっさりと通すとはな。兵士は何をしていたのだ」


 滅茶苦茶嫌そうな顔でそう声をかけてくるミドルに「お久しぶりでございます、閣下」と言葉を返してカーテシーを取る。前も似たようなやり取りをしたことがあるのによく飽きないなこの人。


 そんな私をGを見るような目で見下ろしておきながら立ち去ろうとしないとか、もうなんか一周回って私のこと好きなのか? と思わなくも……ないな。お互いがお互いのことが大嫌いなところだけが唯一仲良しな見解の私達ですから。


「兵士の方々はきちんと仕事をなされました。今日私がここにいるのは臨時です。ですので、数日も経てばまたここにはいない存在に戻りますわ」


 まあ、嘘だけど。少なくともアグネス様が全快して、ホーエンベルク様が戻って来ない限りは居続けるつもりだ。しかしここでそれを敢えて口にする必要もない。


「閣下におかれましてはこの度の奥方様のご不幸……誠にお悔やみ申し上げます」


 これは本心。主にミドルの奥方に向けてのものだ。こんな薄情な人間の妻を何十年もやって最後があれではあまりにも気の毒で。神様とやらがもしもいるのなら、来世は彼女が幸せな家庭を築けるよう取り計らって欲しいと思う。


 ミドルは白々しいとでも言いたそうに溜息をついたものの、立ち去る気配はない。まだこの不毛な会話を続けたいのかとゲンナリしつつ、そういえば何故彼がここにいるのかという疑問が浮かんだ。


 だってイザークの情報だと彼は色々と火消しに奔走しているはずだった。しかも白い結婚生活だったとはいえ奥さんの喪だって明けていない。なのに政権争いをする王城にいるとはこれいかに。


 けれどこちらの訝る気配に気付いた様子もない。ただただ不快な生き物が視界に入ってきたという事実をありありと物語る視線に晒されるだけだ。


 ――が、そのときだった。


「ランベルク公、探しましたよ」


 聞き覚えのある声にも驚いたけれど、長身なミドルの背後から同じ色味の青年が現れたことに、とっても驚いた。全身黒ずくめで喪に服しているのは分かるけど、その人物は誰がどこからどう見てもイザークだ。


 声をかけられたミドルは苦々しい表情を浮かべて背後を振り返ると、その人物に「お前が勝手に動いたのだろう」と言っていた。ということは、ミドルは私を待ち伏せしていたのではなく、迷子になった彼を探していたのだろう。


 とはいえ、何故イザークがここにいるのかという謎は残る。けれど彼はこちらに視線を向けるでもなく、ミドルに向かって感情の抜け落ちた顔で「ボクはまだあまり城に詳しくないので、どの角も同じに見えるのです」といけしゃあしゃあと言って退けた。こういうところは私達に見せる部分と似ている。


 困惑を顔に出さないように「そちらの方は?」と初対面を装って尋ねれば、ミドルは「貴殿には関係ない。まだな」と素っ気なく言い放つものの……外観的な情報を隠すのに無理があるの、分かってるよね?


 しかし“まだ”とわざわざつけるからには、王城でのイザークの使い道を決めたようだ。それが彼にとって良いことかどうかは関係ない。肉親であっても情がなければただの道具。要するにそういうことなのだろう。


 内心物凄く腹が立ったが、イザークがここにいるということは、彼がミドルの出した条件を飲んだということだ。考えられるとしたら、奥方が死んで跡継ぎとして彼を屋敷に引き込む準備ができたとか……かな。


「左様でございましたか。差し出がましい真似をして申し訳ございません」


 綺麗に撫で付けた髪型が乱れるほどどつきたい衝動をぐっと堪え、カーテシーをとるけれど、下げた視線の先でミドルの靴の爪先が向きを変えるのが見えた。人が頭を下げるのが当たり前だと思っている奴はこれだから……目上からの許しがなければ頭を上げられない。


 こちらを無視して立ち去る気配に小さく溜息をついていると、不意にトン、と肩を叩かれて。思わず反射で顔を上げれば、そこには唇の前で人差し指を立てたイザークの姿が。


 彼はこちらが顔を上げるとすぐにミドルのあとをついて、廊下の角を曲がって行ってしまった。いまのあれは“悪いようにはしない”なのか、はたまた“黙っていろ”なのか“心配するな”なのか……。


 何がどう動いているのかまだ分からないけれど、いま私にとって確かことは一つだけだ。走らないと就業時間に遅れる。アグネス様の代理なのにそれは不味い。


 邪魔者が去った方向に控えめに中指を立て、爪先がドレスの裾から覗くくらいの歩幅で、辛うじて走っていない速度で図書室へと向かうと、すでにそこには正反対な性格をした二人の王子が待っていて。


「ベルタ!?」


「ベルタさん!!」


 最後に会ったときより若干声変わりをした二人の驚いた声と表情を前に、ほんの少しだけさっきまでのささくれた心が癒えたのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 「まだ」ってなに〜??(@_@;) イザークの気づかい?がなんか可愛い(*´艸`*) 更新ありがとうございますヽ(=´▽`=)ノ [気になる点] 「勝負服」 めっちゃ気になるーーっ!…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ