魚恋人
私が13歳の時、人魚を見たことがあります。
それは驚くべき家具の中に作られた干からびた木乃伊のようなものではなく、本物の、美しい少女の姿をした存在でした。
◇
私が中学2年生に進級した夏、忙しい両親によって田舎の祖母の家に送られました。
そこは人口が20人にも満たない山奥の駅が数班の2両編成の電車を停車させるだけの場所で、週末には運行が停止し、まさに隔絶された村と言えるでしょう。
交通の不便さから、ここに滞在するのは懐かしむ老人の大部分です。したがって、私と同じ年齢の人間はもちろん、私の両親と同い年の年配者さえも見ることはありませんでした。私と彼らとの間には大きな隔たりがありました。
幸いなことに、ここでは食事が非常に美味しかったです。祖母が煮込んだ旬の野菜は私の胃に合っていました。夜にはゲームをする楽しみがないのは少し残念でしたが、文句を言うと天罰が下るかもしれません。
そんな気持ちで、のんびりと田舎の生活に慣れていくことにしました。
1週間がなんとか過ぎ去りました。
山積みになった夏休みの宿題は一向に減らず、おそらく夏休みが終わるまで同じペースで続くことでしょう。
しかし、村のあらゆる場所を散策した私は、さらに冒険の範囲を広げることに決めました。昨夜ベッドで考え抜いた結果、今日のルートは大まかに決まりました。
「おばあちゃん、出かけるよ!」
朝食を済ませ、台所にいる祖母に声をかけた後、私は古い木製の引き戸を自ら引いた。
田舎の良いところは鍵をかけなくてもいいということで、鍵を持ち歩く手間が省けます。
私の防水バッグには基本的な水筒とおにぎり、そしていつでも座ってくつろげるオレンジ色のピクニック用ナフキンが入っています。必需品としては十分でしょう。
強い太陽の下で約15分歩いた後、私は汗でびっしょりになりながら駅の前にたどり着きました。
駅とは言っても、建物と呼べるようなものはなく、ただのコンクリートのプラットフォームです。
プラットフォームの両側には、村から外への数少ない道の一つであるトンネルがあります。おばあちゃんの話によれば、ここから反対側の山を越えると都市へ通じる産業道路があるそうです。
こんな簡素なプラットフォームにはもちろん改札口のようなものもありませんが、隣の手すりがかなり錆びついているのを見て、私は登り越すのを諦めて階段を回り込んで上に上がることにしました。
プラットフォームに立つと、強烈な太陽光が反射して目を細めざるを得ませんでした。
大きく伸びをした後、私は視線を向けて反対側のプラットフォームの奥にある、木陰に隠された小道に集中させました。
一週間前にここに来た時から気づいていましたが、その時はあまり考えませんでした。しかし、冒険のスタート地点としては最適ではないでしょうか。
「さあ、この先がどこに続くのか見てみましょう!」
宣戦布告のような叫び声を上げながら。
週末のこの日は電車は停まっていませんが、特急が通る可能性は排除できないので、草が茂ったままの錆びた線路を横断することに躊躇しつつ、その中央を直線的に小道の方向に進みました。
昨晩雨が降ったせいか、最初の一歩を踏み入れただけで、心地よい木の香りが漂ってきました。
小道自体は周囲の緑とは異なり、泥と落ち葉によって形成された黒褐色の路線が斜面に沿って曲がりくねっています。
約10分程度の道のりの後、いくつかの絡まった木の根を越え、茂った枝葉を分けて進むと、坂が次第に緩やかになり、緩やかな下り坂に入りました。
「...え?」
数歩進むと、泥だらけの水たまりの中に深く踏み込まれた靴跡を見つけました。
それは前後に2つに分かれ、革靴を履いているような足跡で、私の足跡の1.5倍ほどの大きさでした。
「なんだ、やっぱり誰かが使っているみたいだな。」
この発見に、私はつい唇を尖らせました。
本来の計画は、久しく使われていない小道を探検することでしたが、今回の発見で興味は半減しました。それでも、この道の終点がどのような場所なのか見てみたいと思いました。
坂を下りて約7〜8分ほど歩いた後、耳に微かなカサカサという音が聞こえてきました。最初は少し疑っていましたが、明るい出口に近づくにつれて、その音は次第にはっきりと──
「わー、すごい!」
ゴールに到着したとき、思わず歓声が漏れました。
目に飛び込んできたのは、果てしなく広がる海です。
視界の前方には青と空の境界線が広がっています。
太陽はまるでシーンの中央に位置するかのように、目の前の海風は湿った塩の香りを運んできます。
ただし、最初に見たときには広大さを感じませんでした。おそらく、両側に突き出た高い崖のせいです。
崖の上には木々が茂っており、周囲の景色を手のひらのように包み込んでいます。一般的な海岸とは異なりますが、その代わりに、まるで秘境のような存在感があります。
服を脱いで、裸足で岩だらけの岸辺に立ちました。
潮だまりには白い小さなカニがたくさんいます。最初は何匹か捕まえて遊ぼうと思っていましたが、しゃがもうとした瞬間、角度の関係で太陽の光を反射する何かが私の注意を引きました。
その眩しい光源は左側から広がり、海底の崖の下の茂みの中に届いています。
距離的には少し遠いですが、好奇心に駆られて、私はバックパックを背負い、そちらに向かって進みました。
もちろん、ここは人が通る場所なので、不必要な誤解を招くのを避けるために、私はすべての荷物をバックパックに収めました。
崖の端に近づくほど水深くなる。
幸いにも潮が引いていたおかげで、海面は私の胸までしか上がらず、歩くのはそれほど難しくなかった。
ようやく灌木の中に到着したとき、枝にかかっていた人工物の真相を知った時、私の失望は隠せなかった。
「これは一体どこから流れてきたんだ?このくだらないものは。」
RIRIと刻まれた銀色のジッパー。
何の変哲もない、ただ少し磨かれて光る金属、悪く言えばごく普通のゴミ。
そのジッパーを手に持ち、投げ捨てようと思っていたとき、偶然にも灌木の後ろの岩壁が普通ではないことに気付いた。
「後ろには何が…?」
ほぼ大人が横向きに通れるほどのひび割れ。
半分以上は海中に沈んでおり、引き潮時にしか現れない部分はちょうど灌木に隠れている、まさに自然が作り出した隠れ家。
この発見に驚きと喜びを感じた私は、灌木をすぐにかき分けて、何も考えずに中に入って探し始めた。
岩壁内部の空間はややL字型をしている。
手を少し上に伸ばして、海水の浮力を借りて簡単に上に上がった。
そして、そこで私を待っていたのは──
真っ青な世界が広がっていた。
海水による屈折で、外から反射してくる太陽の光は宝石のように青い。
思ったよりもずっと大きな空間を優しく照らし、まるで海底にいるような錯覚を覚えた。
足元には冷たい山の水が流れており、恐らくこの岩壁から滲み出た水が何年もの間にこの息をのむような風景を切り開いたのだろう。
壁に映る美しい水紋の動きに見とれながら、洞窟の奥へと進んだ。
そのため、下から聞こえてきたその声に、私はこんなに無様に驚きの声を上げてしまった。
「私を踏まないように気をつけて。」
「わああああああ…!」
心臓は一瞬で止まった。
バックパックがクッションとなり、驚いて後ろに倒れた私が床に頭を打つことはなかった。
私はすぐに後ずさりをし、何が何でもその未知の声から距離を取ろうとした。
光があまりにも弱く、見えない部分もあったが、最初に何とか認識できたのは、地面に横たわっている長い髪の女性の姿だった。
「大丈夫?私のことであまり驚かないでほしいわ。」
「あ、あなた、なぜ服を着ていないの!?」
彼女が裸の少女であることに気付いたとき、私は顔を赤くしてすぐに視線を逸らした。
ほんの一瞬、その美しい胸の形が視網膜に焼き付いてしまった。
最後に残った映像は、彼女の肚の下部から始まる異常な部分で、肌の色はそこまでしか広がっておらず、その後ろの部分は微かな青色の光の下で滑らかな青緑色を放っていた。
彼女の体のすべての特徴は、神話で描かれているものと全く同じだった。
「あの……あなた、人魚?」
「え?」
「と、とにかく!これをまずは掛けてください!」
私は慌ててバックパックから折りたたんだピクニックシートを彼女の方に渡した。
この気まずい状況を何とか解消しなければ、基本的な会話すら難しくなるだろう。
「あ、なるほど!ありがとう、あなた、紳士ね。」
少女は私の手からシートを受け取った。
後ろから布が擦れる音が聞こえ、短くはない時間が過ぎ、彼女が「今、振り向いてもいいわ」と言うまで、私は顔が熱くなるのを抑えながら待った。
「どうしたの、初めて人魚を見て怖いの?」
少女はピクニックシートを掛け布団のように全身にかけ、腕から鎖骨までしか見せていなかった。
この時点まで私は彼女の顔をしっかり見ることができなかった。
年齢はおそらく16、7歳くらいで、彼女の髪はシルクのように滑らかで、繊細な卵型の顔には大きな目が活き活きと輝いていた。完全な東洋美少女だ。
それらの部分だけを見れば、彼女は普通の少女と変わりない。
しかし、その大きなチェック柄のシートの下で突き出ている彼女の体の下半部分の長さは、明らかに不釣り合いで、人間との違いを再確認させられた。
「それはないけど……」
そう言いつつも、私の声は少し震えていた。
実際、私自身がそれが恐怖からくるものなのかどうかもわからなかった。
「それなら良かったわ、正直、あなたが入ってきたときに驚いてしまうのではないかと心配だったの。」
「あの、なぜあなたはここにいるの?」
「私?私は傷を治すためよ。あなたはどうしてここに来たの?」
私は彼女の質問に答え、ただの冒険心からだと言った。
次に、私は彼女がどうして怪我をしたのかをさらに詳しく知りたかった。しかし、彼女は淡々と、誤った王子に恋をしてしまったからだと答えた。
「誤った王子?」
「あなたは『人魚姫』の話を聞いたことがある?」
私は頷いた。
それは、人魚姫が人間の王子を愛し、最終的にはどれだけ努力しても結果を出せず、最後には泡となって死んでしまうという悲しい話だ。
「だから、あなたも泡になるの?」
「それはなんとも切ない話だけど、そういうわけじゃないよ。私の怪我が治ったら海底に戻るだけだよ。」
「また来るの?」
「来られないというより、来ることができないと言ったほうが正確だね、いつもあるルールがあるから。」
「…そうか。」
「そう、それが現実だよ。」
私たちの間に突然、一瞬の静寂が降りた。
何か言おうと思ったとき、少女が先に不満げにふくれた顔を作った。
「そんな真剣な顔をするのはダメよ。それに、それは君に似合わない。怪我が完治するまでにはまだ時間があるから、その間に私とおしゃべりしてくれる?」
少女はにっこりと笑いながら自分の名前が『汐姬』(しおひめ)であると言った。
私が理解できないようなことを考慮して、彼女は流れてくる泉水を指先につけて、一文字ずつ私に書き示した。私はその意味を完全には理解できなかったが、その文字が非常に美しいことは確かだった。
また、彼女の指には私が想像していたようなヒレはなく、むしろ非常に均整のとれた指だった。
私もお返しに、私のそれほど珍しくない名前を汐姬に教えた。
「あら、君にぴったりの名前ね。」
結果、思いがけないところで賞賛されたが、私は全く嬉しくなかった。
名前を知ったことが理由なのか、それとも汐姬の性格が理由なのか。
私と汐姬は何を話してもとてもうまく合い、あっという間に親友になった。
私たちは無尽蔵に話をし、その中でも最も驚いたのは、彼女も最近大人気のドラマを見ていたという事実だった。
「子供の成長は早いね。そのドラマは、君たちが外で遊んで泥だらけになって帰ってきて、お風呂に入れられて叱られる時間に放送されていたんじゃないの?」
「仕方ないんだ、学校の規定で放課後に外で遊んでいることはできないんだ。だからやることないときはテレビを見るしかないんだよ。」
「え、何で遊べないの?」
「私もよくわからないけど、近くの高校で誘拐事件があったみたい。」
私はクラスメートたちが密談しているときに聞いた一部のキーワードを曖昧に覚えているだけだ。しかし、それは私たちと直接関係ないことだったので、皆があまり深くは話さなかった。そして、この時点で私は気づいた。これが私の両親が私を一人で家に置いていくことを心配する主な理由だったのかもしれない。
「誘拐事件って……」
汐姬は私の言葉を聞いた後、少し眉をひそめて不思議そうな表情を浮かべた。彼女はこれら二つの事象の間の因果関係を理解するのは難しいだろうと私は思った。
そして、私がお腹がすっかすかになっていることに気づいたとき、もう昼下がりだった。私たちは一緒に私が持ってきた海苔おにぎりを分け合った。いや、正確に言うと半分ずつではなかった。汐姬の食欲はとても小さく、おにぎりが彼女の口に合わなかったようで、結局私がほぼ3/4を食べた。
「もうそろそろ帰らないと。」
彼女の目はすでに光の少ない状況に慣れていたのだろう。
汐姬が私にそう言った時、洞窟の中は私が昼間に入ったときよりもずっと暗かった。
「もう少し待っても大丈夫だろう。」
「ダメだよ、夜になると潮が満ちてきて、海水が入口から流れ込んでくるんだ。その時になると、出るのが難しくなるよ。」
「汐姬、あなたは突然帰ったりしないよね?」
「私がいなくなることは心配しないで。海底に戻る前の日には教えてあげるから。とりあえず今は早く出て行くことに集中して。」
汐姬は人間に見つけられるのが嫌だった。
だから私たちは約束をした、彼女が洞窟に隠れていることを絶対に誰にも話さないと。
最後に、彼女が何か特別に食べたいものがあるか尋ねた。もしできることなら、私はそれを持ってくるつもりだ。
「あ、コアラのマーチが食べたい!」
彼女は少し考えた後、非常に少女らしい答えを私にくれた。
◇
「今日はどこに遊びに行っていたの?村の人たちは君を見ていないって言ってたよ。」
夕食の時、突然の祖母の問いに私は飲んでいたスープを喉に詰まらせそうになった。今まで私の行動について尋ねたことがないのに、どうして今日になって気にするのだろう。
「え、私は駅の近くの森で昆虫を探していたんだ。何かあったのかな、おばあちゃん?」
「今日、村長の孫が遊びに来ていて、君たち若者同士だから話が合うと思ったんだ。君を紹介しようと思ってたのよ。」
「そんなことないよ、私はここで全然退屈しないし。」
「でも子供たちは本当にあっという間に大人になるわね。そうだろう、おじいちゃん。」
「いい、いい、薬はすぐ飲むよ。」
隣にいた祖父は何かわからないけどうなずいていた。彼はこの2、3年で認知症が進行し、時々私の名前まで間違える。私はどうやって祖母が彼と通じているのか本当に気になる。
「これからも大学に行くようになっても、おばあちゃんとおじいちゃんに会いにこういう風によく帰ってきてくれるわよ。」
「うん、わかったよ。そういえばおばあちゃん、なんでこのシチューがこんなに美味しいんだろう?」
そんな遠い未来のこと誰が知っているんだろう。私は嘘をつくのが得意ではないので、急いで話題を変えた。
「それは私たちの水が非常に良いからよ。祖先から受け継いだ、百病を治す効果があるっていうもの。次に転んだときはおばあちゃんに教えてね。」
「うん、覚えておくよ。」
祖母はおそらく水には細菌がいることを知らない。いくら甘くて美味しい湧き水でも、傷口を洗うのに使うと感染症を起こす可能性がある。消毒した水を使うべきだということは知っている。
私はピクルスをかじりながら、退屈そうに祖母が村長の孫がどれだけハンサムだと話すのを聞いていた。
「そうだね、そうだね、おばあちゃんの言うとおりだよ。」
突然話に入ってきた祖父が頷いていたが、何に同意しているのかはわからない。
◇
結果、汐姬が欲しかったコアラのマーチは、たやすく手に入れることができました。それも、大容量の家庭用サイズのパッケージでした。
理由は、村の雑貨店で販売していたからです。価格は、私のような小遣い貧乏でも驚くほど安く、保存期限はあと2週間弱しかないにも関わらずでした。
先に進行した準備がスムーズに進んだおかげで、私は予定よりも早く出発することができました。
昨夜、荷物の中で母がこっそりと入れておいた水着を見つけたので、パンツ一枚のままで恥ずかしくなる心配もなくなりました。
洞窟に着くと、シオヒメがすでに笑顔で私を待っていました。
昨日と違って、今日は岩場の突起と壁の間に座っています。彼女はナプキンをマントのように身にまとい、髪の毛を胸元に垂らしています。そしてその長い尾はまだ隠しています。
おそらく、私の視線が尾に向かっていることに気付いて、シオヒメは疑問の口調で私に問いかけます。
「何をしているの?何か悪いことを考えているんだろう」
「いや、尾を触ってみたいと思ってただけだよ。」
「もちろんダメよ。同級生の女の子に足を見せて、触らせてもらうなんてお願いする?」
「いや、そんなこと聞くわけないよ!」
そんな質問をすると、先生はすぐに両親に連絡を取るだろう。
でも、シオヒメの例えでわかった。私の要求は、人魚にとって非常に失礼なものだった。
「ごめん、考えが足りなかったよ。」
「ふん、やっとわかったのね。まだまだ学ぶことがたくさんあるわよ。」
シオヒメは得意げに鼻を鳴らす。彼女は私よりも年上だが、彼女の少し子供っぽい行動は、私に彼女が本当に――えっと、とても可愛いと思わせる。
「そうだ、昨日持ってくると言ったものを忘れていたよ。」
私はバッグを下ろし、中から六角形の紙箱を取り出す。
「コアラのマーチー!」
包装を見ると、シオヒメの目はまるで宝物を見つけたようにキラキラと輝いています。
彼女は隣の隙間から手を伸ばして包装を開け、親指の大きさのチョコレートクッキーをひと口ずつ食べ始める。
人魚がこんなにもスナック菓子を愛しているなんて、この事実が全世界の童話作家にとっては驚きでしょう。
昨日と変わらず、私と汐姫はいろんな話題を気軽に話していた。
私は自分が特におしゃべりな人間だとは思っていなかったが、汐姫と一緒にいるとなぜか話し続けられる。これは何か魔法がかけられているのかもしれない。
人魚の歌唱について話すとき、私は自分の歌唱力が非常に劣ることを打ち明けた。音楽の先生でさえ我慢できないほどだった。
それに対して、汐姫はただ不思議そうな顔をして言った。「世界に歌が下手な人なんていないよ。」
「君が間違った方法を使っているだけだと思うよ、歌はお腹から歌うものなんだ。」
さすが人魚の見解、最初の一言で私は戸惑った。
その後、汐姫は私に喉を使わずに、腹部の下で息を溜めて、ゆっくりと息を喉を通して歌うことを試すように言った。
彼女の繰り返しの指導の後、私はようやく彼女の言葉の意味を少し理解し、共鳴を使って安定した音色を歌い出すことができた。
「どう、世界に歌が下手な人なんていないって言ったでしょ?」
「すごいね……汐姫、君はやっぱり歌が上手いんだね?」
「まあね、普通のレベルだよ。」
そう言いながら、彼女の顔には明らかに自信があった。
本当に歌いたかったのか、それとも私の誘いに乗ったのか、説明した後、汐姫はゆっくりと目を閉じた。
その曲は「Tie A Yellow Ribbon On The Ole Oak Tree」という英語の歌だ。
人間の世界で、彼女が大好きな古い歌の一つだ。
彼女は息声で、優しく軽快なメロディを歌い上げ、その美しい歌声が青い洞窟中に響き渡った。
これが才能というものなのかもしれない。
彼女は先ほど私に教えてくれた腹からの発声の技術を使わなくても、人々を歌に引き込む力があった。
その日は汐姫の歌声で終わった。
ビスケットの在庫はまだ十分にあったので、汐姫が特別に何か欲しいものがないかを確認した後、私は彼女と別れを惜しんだ。
◇
3日目の出会いも楽しい会話で過ごした。
汐姫が陸上にいる時間が想像以上に長かったため、私たちはお互いの友人や生活のエピソードについて話し、時間はあっという間に過ぎていった。
そして今日、つまり初めて会ってから4日目、私は重い足取りで洞窟へと向かった。
原因は昨晩、家からの電話だった。
別の県に住む祖父が重病で、生き残る時間は5日もない。両親は明日の夜になってから私を迎えに来るつもりだ。
つまり、残された時間は48時間以下だ。
最初から汐姫との時間はカウントダウンしていたとはいえ、終わりが明確に宣告されると、心情の整理が難しい。
「おはよう、今日は顔色が悪いね。」
汐姫は岩壁にもたれる場所が好きらしく、一昨日から場所を変えていないようだ。
「君の方が顔色が悪いよ。唇まで白くなっているよ。」
私は話題をそらすつもりだったが、彼女の状態は私が言った通りで、笑顔も前の数日とは違って元気がない。
「へへ、これは私の本当の肌色よ。だんだんと元の姿に戻ってきているの。」
「本当の肌色?」
「うん、深海には太陽の光が届かないから、肌は自然にメラニンを生成しないの。それに、ビスケットだけじゃ栄養が偏るでしょ。」
そう言って、汐姫は再び得意げな表情を浮かべた。
「やっぱり何かを食べないとダメじゃないか?」
「大丈夫よ、結局人間の食べ物には慣れられないし、帰ってからは白々と肉付きがよくなるから。」
海底の話題はそこで終わりだった。
彼女があまりにも詳しく説明しないことに気付いたので、私はまだ人魚の生活様式については謎だらけだった。彼女がその規定を説明してくれるまで。
私たちは長い間話をして、日が沈むまで家族の関係など、彼女も惜しみなくシェアするようになった。
汐姫は彼女の父親と継母が彼女の生死に興味を持っておらず、兄弟姉妹が彼女を無視しているため、彼女は前妻の一人娘として家庭を捨てて陸上に来た。ただ彼女が認めた王子と一緒にいるためだけに。
「最後には残酷に捨てられてしまって、まるでバカみたいだよね、ハハ。」
汐姫は自虐的に笑ったが、私は全く笑えなかった。
「……そんなことないよ、誰かを心から愛することは何も悪くないと思う。」
初めて、私は汐姫の言葉に反論した。
「バカと言えば、汐姫を捨てた奴が本当のバカだよ!」
自分勝手に怒り、声が無意識に大きくなってしまった。
私は彼が何を考えていたのかわからない、なぜ彼は汐姫のような素晴らしい女の子を傷つけることを望んだのか。
何でも笑顔で、年齢は私より上なのに私より幼稚で、そんな家庭で一人で育った彼女──
「何?今日何かあったの?」
汐姫は私の突然の行動に少し驚いたようだ。
それでも、彼女は優しい声で私のことを気遣った。
「……」
自分が先ほどコントロールを失ったことに気付いた私は、身を丸め、顔を膝の間に埋めた。
この時、私のような鈍感な人間でも、ついに気づいてしまった。自分が汐姫に恋をしているという現実に。しばらくの沈黙の後、私は汐姫に明日の別れを伝えた。
「そうだったのですね。でも、あなたが行くべきだと思います。あなたのおじいさんはきっと幸せだと思いますよ。」
「...なぜそう言うんですか?」
ゆっくりと頭を上げ、私は汐姫の視線に向き合った。
「命の終わりに家族がいてくれる。そのような結末は幸せではないですか?」
「でも、誰も死を恐れないはずがないでしょう!」
汐姫の言葉は私も知っている。しかし、それは私たちの一方的な希望に過ぎない。
「私は怖くありません。運命に逆らう力がもはやないのなら、必死に抵抗するよりも、受け入れて幸せに微笑んで去るほうが良いと思いませんか?」
「...」
彼女の大人びた考えに、私の幼稚さは反論の余地もなかった。
「ああ、この言葉は年長者から学んだものですよ。すごいでしょう?話を戻しましょう、実は時間的にちょうどいいのです。」
「ちょうどいい?」
「ええ、本当は時間を選んで言おうと思っていたんです。私の傷もほぼ治りましたし、明日は海底に戻らなくてはならないのです。」
汐姫の言葉に、私の心が締め付けられた。
もはや選択の余地のない別れが明日訪れるのだ。
「つまり...明日が最後の再会になるんですね。」
「そうだよ。だから、奇異筆と貝殻を持ってきてくれる?」
「貝殻?」
正直言って、私は彼女が最後に求めるものがこれらの不可解なものだとは全く思っていなかった。
「そう、扇形のやつ。薄いものを選んでね!」
汐姫は髪の毛を引っ張り、必要な細さを私に伝えようとしたが、その種類を見つけるのは少々難しそうだった。
「分かったよ、この二つのもの、明日必ず持ってくるから。」
私は少女に堅く約束した後、波のせり立つ音に背中を押され、バックパックを背負って去った。
◇
翌日、私は約束通り貝殻と奇妙なペンを持って汐姫の前に現れました。
扇形の貝殻は朝早く目を覚ますと、干潮前に見つけた多くの貝殻の中で最も美しいものでした。
手のひらほどの大きさで、真っ白で傷一つなく、光に当てると薄く、向かいの光影まではっきりと見えます。
汐姫も貝殻にかなり満足しているようで、歌を口ずさんで油性ペンを取り上げ、手で隠しながら何かを書き始めました。
おそらく私に見られたくないのだろうという意味だと思い、私は素直に座って彼女の作業が終わるのを待ちました。
「できたよ!」
汐姫は喜んでペンのキャップを戻し、貝殻をひっくり返して私に手渡しました。
海に戻ることを意味するのか、彼女の顔には少し疲れが見えますが、それでも彼女の興味は変わりません。
「こっちを握って、指を力強く押してみて!」
汐姫の意図がよくわかりませんが、彼女の言う通りにしました。
パチンと音が鳴り、彼女は反対側の指を握って力を込めると、貝殻は音を立てて二つに割れました。
「これは私たち人魚の伝統なんだよ。この半分ずつの貝殻を持つ男女は、どこにいても再会することができるんだ。」
「それで、先ほど書いていたのは…?」
「私があなたに言いたいことね。これは女性側だけの特典なのよ。」
「わかったよ、まるで契りのようなものだね。」
私は自分の半分の貝殻をひっくり返し、文字は上部にしかなく、『、』の形をした黒い点だけがありました。
「うーん、本当に何もわからないわね。」
「ふふ、知りたかったらそのときに二つを合わせてみればいいの。」
汐姫は急いで自分の半分をマントの中にしまいました。中身を見られるのを心配しているようですが、その小さな仕草に私は魅了されてしまいました。
「こほん!」
現実に引き戻されるために、咳をして意識を取り戻しました。
緊張を隠すために、硬直した動作で彼女の隣に座り、目を合わせることを忘れないようにしました。
「私は汐姫が好きだよ。」
ストレートに結論を伝えるために、一晩中考えた結論を述べました。
「わかってるよ。」
「こんな風に言ってしまうのは少し早いかもしれないけど、僕は王子になりたいんだ。汐姫を一生守れる王子になりたいんだ。」
「うーん...それは無理かな。」
彼女は私が彼女の目を見て話すことを望んだようで、冷たい指先で私の頬を触り、私の顔をそっと向けました。
予想通り、目が合った瞬間に、用意していた反論がすっかり忘れ去られました。
しかし、私が気づいたときには、汐姫の唇が私の唇と重なっていました。
それは年をとっても忘れられない、少し乾いたチョコレートのような初キスでした。
「だって、君はもう、私の王子様だもん。」
彼女は私の髪を撫で、顔を赤らめながら微笑みました。
彼女のその表情に、理性を失った私は、どこから湧いてくる勇気か分からずに再び彼女の小さな唇に向かって突き進みました。
その後の時間は、私たちはほとんど会話せずに唇を重ねるだけでした。
後になって、私たちの舌は徐々に絡み合い、お互いの唾液を交換し、対話が途切れることを恐れるかのように絶えず続けました。
しかし、何度目かのキスの中で、彼女の肩に手をかけようとした私の手が彼女の胸に触れてしまいました。意外な事態に気づいた彼女はゆっくりと唇を離しました。
「ほんとうに...エッチなやつだね。」
そう言って私をちょっと眉をひそめた後。
彼女は胸元の布を少しだけ開け、私の手を彼女の豊かな胸に覆わせました。
これは私にとって初めての女性の胸への触れたりで、柔らかく弾力のある感触で、これまでのどこにも経験したことのないものでした。
意外にも、それによって興奮することはありませんでした。
指が少し力を込めると沈んでしまいましたが、その中には性的な要素はありませんでした。
私が感じたのは、彼女の心の奥深くから続く、規則的で繰り返される微かな鼓動でした。
それは本当に、汐姫がこの世に存在する唯一の証明だと確信しました。
◇
別れの時がやってきました。
汐姫と私はお互いに寄り添って浅い眠りから目覚めたとき、海水は入口に近づきつつありました。
洞窟全体が暗い青色に揺れていました。
どれだけ思い出に涙を流そうとも、彼女の前では感情を表に出すことはできません。それによって別れ後のお互いがますます悲しくなるだけですから。
「...」
準備が整った後、汐姫に何を話せばいいか全くわかりませんでした。
しかし、私をじっと見つめる彼女に対して、まったく予想外の反応を見せました──
「ぷっ...だめだよ、君のその憂鬱な表情、面白すぎるから!」
それだけではなく、笑いながら口を手で押さえてしまいました。
「何、何がそんなにおかしいんだよ...!?」
「はは、初めて会ったときにも言ったでしょ、その表情は君には似合わないから、実際にかなりみっともないんだよ。」
「じゃあ、どうしたらいいんだよ!」
正直言って、彼女があんなふうに笑っているのを見ると、少し腹が立ちました。
どうしてこんな時に笑うんだ、まったく場違いだろう。
「だから言ったじゃない、もうこの時が来ることを知っていたんだから、最後は幸せに微笑んで去るだけでいいんだって。」
「でも、それは無理だってば!」
「さあ、こんな風に──」
汐姫は手のひらを私の頬に触れ、私の顔をそっと向けました。
すると、目が合った瞬間、準備していた反論は完全に忘れ去られました。
しかし、私が気づいたときには、汐姫の唇が私の唇と交わっていました。
それは年をとっても忘れられない、少し乾いたチョコレートのような初めてのキスでした。
「だって、もう君は、私の王子様だもの。」
彼女は私の髪を撫で、顔を赤らめながら微笑みました。
彼女のその表情を見て、私は理性を失い、どこから湧いてくる勇気か分からずに再び彼女の小さな唇に向かって突き進みました。
その後の時間は、私たちはほとんど会話せずに唇を重ねるだけでした。
後になって、私たちの舌は徐々に絡み合い、お互いの唾液を交換し、対話が途切れることを恐れるかのように絶えず続けました。
しかし、何度目かのキスの中で、彼女の肩に手をかけようとした私の手が彼女の胸に触れてしまいました。意外な事態に気づいた彼女はゆっくりと唇を離しました。
「ほんとうに...エッチなやつだね。」
そう言って私をちょっと眉をひそめた後。
彼女は胸元の布を少しだけ開け、私の手を彼女の豊かな胸に覆わせました。
これは私にとって初めての女性の胸への触れたりで、柔らかく弾力のある感触で、これまでのどこにも経験したことのないものでした。
意外にも、それによって興奮することはありませんでした。
指が少し力を込めると沈んでしまいましたが、その中には性的な要素はありませんでした。
私が感じたのは、彼女の心の奥深くから続く、規則的で繰り返される微かな鼓動でした。
それは本当に、汐姫がこの世に存在する唯一の証明だと確信しました。
◇
別れの時がやってきました。
汐姫と私はお互いに寄り添って浅い眠りから目覚めたとき、海水は入口に近づきつつありました。
洞窟全体が暗い青色に揺れていました。
どれだけ思い出に涙を流そうとも、彼女の前では感情を表に出すことはできません。それによって別れ後のお互いがますます悲しくなるだけですから。
「...」
準備が整った後、汐姫に何を話せばいいか全くわかりませんでした。
しかし、私をじっと見つめる彼女に対して、まったく予想外の反応を見せました──
「ぷっ...だめだよ、君のその憂鬱な表情、面白すぎるから!」
それだけではなく、笑いながら口を手で押さえてしまいました。
「何、何がそんなにおかしいんだよ...!?」
「はは、初めて会ったときにも言ったでしょ、その表情は君には似合わないから、実際にかなりみっともないんだよ。」
「じゃあ、どうしたらいいんだよ!」
正直言って、彼女があんなふうに笑っているのを見ると、少し腹が立ちました。
どうしてこんな時に笑うんだ、まったく場違いだろう。
「だから言ったじゃない、もうこの時が来ることを知っていたんだから、最後は幸せに微笑んで去るだけでいいんだって。」
「でも、それは無理だってば!」
「さあ、こんな風に──」
汐姫は手のひらを私の頬に触れ、私の顔をそっと向けました。
「泣くのはやめよう、君は男の子だから、かっこよく去っていこうよ!」
今度こそ、波の音ではなく、私が恋い焦がれていた少女からの促しです。
覚悟を決めて、素早く立ち上がり、入口の岩に足を踏み入れるまで振り返らずに彼女を最後に見ました──
「きっとまた会えるから...!!」
「うん、そう約束しよう。」
汐姫は微笑んで、マントの中から白い腕を伸ばし、私に手を振りました。
涙を流しながら強がって微笑んで手を振り返し、身体を海水に沈めました。視界を水しぶきが覆い隠すまで、その光景が消えていきました。
「さようなら、最高の男になるんだよ─。」
■■■
私は電車に乗っていました。窓の外の景色が速く流れていきます。
耳には鄧麗君の甘く温かい歌声が流れています。Tony Orlandoのバージョンよりも、私は彼女の歌い方のほうが好きです。もちろん、これは個人の好みの問題です。
年齢的には自分とさほど変わらない車掌が近づいてきて、まもなく車両数が減るため、前の車両に移動することができると告げてくれました。しかし、私は次のほぼ廃れた駅で降りる予定なので、彼の親切な申し出を断りました。
その後、約20年が経ちました。
外祖父と外祖母が医療上の理由で村を離れた後、私はこの地に足を踏み入れる機会を失いました。
中学2年生に進級した後、次々と訪れる学業のプレッシャーや人間関係の構築は、私を社会の枠組みに押し込めるように強制しました。
今の私は結婚しており、子供もまもなく生まれる予定です。汐姫についての思い出を忘れたわけではありませんが、あの童話のような出会いは、箱の中にしまわれているかのように、現在の価値観との衝突を起こす存在です。
この長らく封印されていた思い出を再び開く鍵は、数日前の深夜に放送された安っぽい番組でした。
私が高校生の頃に社会を震撼させた未解決事件を、センセーショナルで大げさなタイトルで表現した作品です。
もちろん番組内容は非人間的極まりないもので、真っ二つに切られた被害者の姿が全面モザイク映像に乗せられていた。
奇妙なことですが、乱雑な報道でさえも、まるでピンポイントの鍵穴に合わせるように、幼少期の断片的な記憶を一つ一つ合わせ、カチカチと鍵を開けました。
「ここはますます寂れてきたな。」
一つだけの肩かばんを持って、荒廃した小さな駅で降り、鉄道の線路に立ち、マッチでさっとたばこに火をつけました。迷うことなく、ただ「獣徑」としか呼べない小道に向かって歩きました。
まずは結論から話しましょう。
汐姫が以前に言及した王子について、私は彼の真の正体を把握しています。
私と汐姫が出会った最初の日は、電車が停まらない週末でした。したがって、その日に村の長の孫が戻ってきたというのは非常に不合理です。
これを前提にすると、若者だけが利用することができ、土に埋もれた足跡が現れるこの獣徑に現れた理由を説明できます。
「思い描いた以上に近いな。」
あまり歩かずに、秘境のような海岸が見えました。
たばこの火は途中で消えましたが、もう一度吸いたいと思いましたが、今後の行程を考慮してその選択を諦めました。
今日は運が良く、正午の12時の時点で干潮状態です。
私はジーンズを履いたまま、直接青い浅瀬に入り、既に干上がっていた茂みに向かって歩きました。
岩の割れ目に横向きに入ってから、中の空間は自由に動くには狭すぎるため、まずバッグを上に投げました。二頭筋の力で体を押し上げました。
藍洞の岩壁からは滴るような山水が流れ出ていて、私は手に水をすくって口に含みました。
甘い味は、祖母があらゆる病気に効果があると言ったものを思い出させました。これは伝説ではなく、疑う余地のない事実です。
原理は理解できなくても、止血効果には絶対に強い信念を持っています。
そして、水を飲み込んで数歩進んでいくと、やっとあの少女の遺体を見つけました。
汐姫は、当初と同じような姿勢で静かにそこに寄りかかっていました。
まるで時間が止まっているかのようで、彼女は私が最初に彼女に借りたナプキンをマントのように身にまとい、両手で半分の貝殻を大切そうに抱えています。
私は彼女の骨となった指から貝殻を慎重に取り上げ、私が持っていた半分と合わせて、上に組み合わせられた文字によって形成された言葉に涙声をあげました。
ありがとう、いつも私を覚えていてくれて。
それが、汐姫が再会時に私に言いたかった言葉でした。
「ごめんね、汐姫...遅くなってしまった、ごめんなさい...」
自分の涙を抑えることができませんでした。これまでの何年間も、彼女は私が帰ってくるのをずっと待ち続けていたのに、私は今までそれに気づかなかったのです。
世の中には人魚など存在しないのです。
当時の汐姫は、年齢の若い私のために、彼女が受けた残酷な出来事を気付かせず、最初の誤解を借りて、一緒に純粋な童話を織りなしました。
...感情が落ち着くまでには、十数分が経ちました。
いつも強く笑っていた汐姫のためにも、私はずっと泣き続けるわけにはいかないのです。彼女は私に「その顔は似合わない」と言ったからです。
「...行こう、私があなたを家に連れていきます。」
方格の布で彼女の上半身だけの遺体を包み、見つけた骨盤以下の部分も丁寧にバッグに収めました。
最後に、信じられないほど軽い彼女を背負って、彼女をこの彼女がいつまでも逃れることのできなかった洞窟から連れ出しました。
私たち二人には属していない、もう既にファスナーが壊れた緑のスリーピングバッグは、私はそれを藍洞の奥に残してきました。
──おしまい