表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

2151-Nina-①

① / ⑤

~あらすじ~




人類が、まだ生きている時代の話。


この時既に人類は、ロボットの恐怖に怯えながら生き、気がつけば人類は10万人を切っていた。

とにかく生き延びる為に、人類は出来る限り分散し、気付かれないように生活していた。


数は毎年減り続けていたが、分散した事により、多少抑える事は出来た。


それでも数は減り続ける一方だった。



細々と森林近くで暮らす少女の名前は、「ニナ」

村で十数人ほどで生活している。



そして、ニナは特別な能力を持っている。


その能力とは、精霊が見えること。

逆に、普通の人には見える物が見えなかったりする。



ただ本人はその事に気付いてなく、周りの人間には幻覚だと言われ、日々生活していた。

そして何故か、ニナだけイノシシ狩りに行かせて、他の者は農業などで働かせていた。






~あらすじここまで~







ニナ「今日も面倒くさいけど、生きるために狩りに行かなきゃ」



まだニナは8歳で小さいが、人類も少ない。

遊んでる暇など無いのである。


自家製の大きな弓と矢を持って、今日も狩りに出かけるのであった。




ニナ「よし、5匹狩ったし今日は帰ろう。」


【今日もニナは森林の手前で、うり坊サイズの小さなイノシシを5匹狩って荷台に乗せて、年上の村人に運ばせた】


村人「やっぱり、昔と比べてイノシシのサイズが小さくなってきてるよな...」

村人「そもそも2,3匹居れば2日以上は無くならなかったのに、今なんて1匹で2人分程度しか賄えないなんてな。」


ニナ「文句を言う前にとっとと運んで解体してきてよ。」




ニナ「...いくら私が一番年下の子供だからって、イノシシ狩りを私1人でやらせるだなんて、本当に大人は酷いよ。」


【と、呟きながら家に帰り、毎日少しだけ貰うイノシシを食べるのであった】




【次の日】




ニナ「今日も面倒くさいけど、生きるために狩りに行かなきゃ」


【毎日同じ事を言いながら、今日もニナは大きな弓と矢を持って狩りに出かける】


ニナ「さて、あと1匹で5匹目になるな、頑張ろう。」



【しかし、何故か周辺を探しても5匹目が出てこない】



ニナ「自分の為にも5匹目は何としてでも狩らないといけない...」

「うーん、これは怒られても仕方がない事だ、自分の為に奥に行って探しに行こう。」



こうして、ニナは森林の奥へ進むことにした。

そして、5匹目のイノシシを見つけた。



ニナ「よし、これで飯が食える。」


【と、戻ろうとした時、ニナの後ろに1人の小さな精霊が立っていた。】



ニナ「お前は...イノシシなのか...?」


精霊「...。」


【見た目は、全体が青っぽい感じで、子狐が人間と同じように二足歩行させたような姿で、尻尾が、もふもふなのが特徴であった。】

【そして、精霊は言葉も無く、どんどん森林の奥へ歩いていく。】



ニナ「ちょっと、逃げないでよ!」


【ニナは精霊に付いていき、森林の深い場所に進んでいった。】


【突然精霊は止まり、大雨で倒れた樹木に座り、ジーっとニナの方を見つめてきた。】



ニナ「何よ、そんな急に見つめてきて...」



精霊「...。」



そもそも精霊は喋ること以前に言葉が無い。

基本的に感情で物事を伝えるため、必死に感情で伝えていたつもりなのだが、ニナにはそれが全く分からなかった。



ニナ「なんか書いたら分かるかな?」

ニナ「試しに何か書いてやろう。」



【ニナは、「こんにちは」と地面に書き込んだ。】


【精霊も「こんにちは」と真似をした。】




ニナ「おぉ、書いてくれてる。面白いなこの変なイノシシ」


【ニナは引き続き、いろんな言葉を書いて、気がついたら2,3時間ぐらい経っていた。】


ニナ「あ、もうこんな時間だ!早く帰らないと見つかっちゃう!」



【最後にニナは「さよなら」と書いて帰っていった。】

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ