表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
かってきままに  作者: 友枝 哲
9/58

第9回 ゲーム内の世界を救う!について書いてみた。

本編が短いので、本編のみでお楽しみください。


●’23/9/22(金)

 皆さんはゲーム内の世界を救うことについて、考えてみたことはあるだろうか。

 最近では科学技術が進歩し、ゲーム内の物理的な表現がリアルに近づいてきている。ただ、まだまだNPCなどは用意された台詞を言ってる感覚が否めない。

 あなたはきっとゲームのスイッチを入れると、そのスイッチが入っている時だけ、そのキャラクタがプログラムで動いているということを認識しているだろう。

 だが、少し考えてみていただきたい。

 私の書いた小説”ガロワのソラの下で”にも登場するが、この宇宙が実は仮想現実の世界で、我々も誰かがスイッチを入れた時だけ複雑極まりないプログラムによって動いているかもしれないということを。(こっそり宣伝させてもらいました。)

 そして、その誰かが”あー、疲れた。明日仕事早いし、もう寝るか。”とスイッチを切った瞬間、我々は止まっているのかもしれないという世界線を。(笑)

 半分冗談で、半分本気に、私は考えている。

 いや、8割、9割本気かもしれない。

 我々が認識可能な宇宙空間約1000億光年なんて、物理界の空間最小単位と呼ばれているプランク長(素粒子の世界などで使われている)で表現したとしても、たかだか2の196乗で表せられるのだ。めちゃくちゃ小さい距離であるプランク長に、2を196回繰り返し掛ければ、宇宙全体が表現できる。プログラムなどに少しでも精通している人には馴染みがあると思うが、196bitである。

 100年後くらいには計算能力が上がり、メモリ容量も今と比較にならないくらい増えてて、そのくらい計算しててもおかしくないかもしれない。

 我々の世界はそうやって出来ていて、私がこうやって原稿を書いているのも、あなたがこれを読んでいるのも、”えー?そんなことありえる?”と今、あなたが考えたのも、全部プログラムに仕組まれたことかもしれない。え?考えてない?それもプログラムかもです。(笑)

 話を戻そう。

 そうやってプログラムの行き着く先が我々かもしれないと考えると、ドラクエやFF、ゼルダ、モンハンのNPCも、もちろんまだまだ我々とは大差があることは重々承知だが、ほんのわずかだが同じ類いなのかもと感じ、今まで以上にちゃんと助けてやらないとな、と思うようになった。

 少し前にようやく"ゼルダの伝説 TearsOfTheKingdom”をクリアした。もちろんSwitch版ゼルダは1作目もクリアしている。

 ドラゴンクエスト11は1年くらい前だったかに真エンディングまでクリアした。あれも泣けたな。。。あのエンディングはズルすぎる。(笑)

 最近のファイナルファンタジーは、、、ハードが手に入らなくて、流れに乗れなかった。すまん、FFの世界のNPC達よ。きっと他の誰かが救ってくれているはず。許してほしい。

 さて、次はどこの世界を救いに行こうか!!

 皆さんもぜひNPC達に想いを馳せて、世界を救ってあげてほしいと思う。

 と、ただもっとゲームがしたいだけの言い訳かもしれません。(笑)

 そして、もしよろしければ、皆さんが思い出に残っているゲームを教えてくださいませ。


本編が短いので、本編のみでお楽しみください。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] >スイッチを切った瞬間、我々は止まっているのかもしれないという世界線 とても面白いですね(*^^*)♪ それとはちょっと違いますが、昔に読んだSF小説のデイワールドという作品があり…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ