表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
617/919

611話 同行の許可


 唐突なことを言うな。無理だと言いたいが、何かしら理由はあるだろう。


「捕虜のお前が俺たちについてきてなんの利益がある?」


 ケスナーは険しい顔をして言う。


「採掘場の部下に説得したい。私たちが勝てる相手ではないと、争っても負けてしまうだけだ」


 俺たちにとって無駄に争いたくはないのは当然だ。

 けど、バルバトだけで説得するのは無謀である。


 ほかが聞き入れる可能性は低い。


「悪くねぇ話だが、説得できるのか? そんな都合の良いことあるわけがねぇぞ」

「同感だ、仮にお前が行っても、命乞いをして言っているのと思われるだけだ」


 アリアナとボルックも肯定はしない。

 悪いが、今まで通り武力行使するしかないと思う。


「俺は構わないよ。それで楽に占拠できるなら俺は許可する」


 カイセイは賛成のようだ。


「若者勇者よ、考えがあって言っているのか」


「ないよ。目の前に説得できる者がいるなら、有効活用するに決まっているだろ。できなくとも同行くらいで支障することなんてない」


 ものは試しということか、バルバトを連れていってもお荷物にはならないし別にいいか。

 俺が決めることではない。


「全く……これだから若人は……。わかった同行許可しよう……」

「しょうがない、カイセイは言うと、諦めるまで言うしな。勇者様の意見に賛成しよう」

「たく、わかったよ。けど、その判断はカイセイが責任取れよ」


 隊長たちは呆れながらも承諾してくれた。


「感謝する……。これで部下の命が救われる……」


 まだ解決してないのに涙を流すなよ……。終わってからにしてくれ。

 

 その後に、同行するのに条件を出した。


 説得したら魔導兵器をその場で破棄すること、法王の首を取るまで捕虜となることを条件を出した。

 もちろんバルバトに拒否権はなく、理解してくれた。


 尋問が終わり、ほかのことは聖王に任せてゆっくり休ませてもらう。


 みんな移動で疲労もあるため、3日はここで休む話になった。

 

 無理に急いでも怪我だけするしな。


 夕食の時間になり、みんなで賑わっていた。

 もちろん、法王軍の分も用意して一緒にした。


「私たちが負けたのに、ちゃんとした食事を用意してくれるとは……。しかも、一緒に囲んで……」


 普通ならあり得ないことだが、これはカイセイの提案である。

 今後、法王軍にお世話になる可能性があるからだ。


 コトハとナノミを考えてのことだろう。2人のためによく考えている。

 カイセイ自身も北大陸に行くと思うし、知り合いがいれば楽に入国できる。


 捕虜といっても、おとなしくここにいるなら自由行動してもいいようにしている。


 法王軍は戸惑いはあったが、今じゃあ、一緒に賑わっている。


 ただ、問題なのが……ソアレを避けているところだ。

 さすがに無理があったか。

 ソアレ自身も納得しているようで、近づかないようしていた。


 いろいろとお互い情報を伝えると、法王軍は四つ子に前で――。


「本当に申し訳なかった……。これは私の責任だ……。私がすべて責任を取る……。部下たちは悪くない……頼む……。だから、この戦争が終わったら私の首を取ってくれ……」


 頭を下げて謝罪していた。いずれ話そうとしたが、もう聞いてしまったか。

 四つ子はセイクリッドの後ろに隠れて怯えた。

 バルバトの首だけで解決する話ではない。


「お主の首でこの子らの親は戻ってこないぞ。お主の首より法王という愚か者だけで十分だ」


「し、しかし……」


「なら、あのゴーレムを虐殺に使うのではない。もっと人の役に立つことに使え。それがお主にとって罪滅ぼしになるだろう」


 バルバトは膝をついて涙を流して「ありがとう……」と何回も言う。

 まさかセイクリッドが予想外の発言で驚いた……。

 成長したな。


 まあ、四つ子が望んでいるわけでもない。

 セイクリッド言う通り、もう魔導兵器にしてはいけない。

 この言葉で法王軍が変わってくれたらいい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ