表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
栄光と滅亡のアトランティス -The truth of Atlantis-  作者: 陽向瑠璃
第一章 情勢
3/164

第2話 晩餐

 その後、王家一族での晩餐ばんさんとなった。


 一番奥の上席には、父のアカシック王(46歳)

 左側の奥には、長兄のアモン兄さま(24歳)

 左側の2番目には、次兄のアーク兄さま(19歳)

 右側の奥には、長女のラファティア姉さま(21歳)

 右側の2番目には(ラムディア)(16歳)


 食事の準備や配膳している者は、すべて王家の血が入っている。

 王宮と水晶神殿には、王族の者でないと入れない。

 ここは聖域であるため、古代より結界が張ってある。


 配膳が終わり、食事に入ることになった。

 お父様(アカシック王)が、トート神への祈りを始める。

 それに私たちも続いて唱和した。

「偉大なる先祖であり、神であるトートよ。本日もアトランティスは平和な一日で終わりを迎えようとしております。これも、トート神の加護の賜物です。感謝申し上げます」


「さぁ。みんな食事を始めよう」

 とお父様の言葉で、食事に入る。


 食事中でも、いろいろな報告や情報交換をしている。

 家族で集まる食事の時間は、恰好かっこうの機会なのだ。


 長兄のアモン兄さまからは、

「バレンスタイン宰相、軍最高司令官ガハル、科学技術長のマシュロンが、何やら怪しげな開発や実験を行っているという話を聞きしました。詳細は解りませんが、またご報告いたします」


 長女のラファティア姉さまは、

「本日も結界には、異常はありませんでした」


 次兄のアーク兄さまからは、

「本日の近衛隊の訓練もシルバー殿の指導の元、しっかりとされました」

 とそれぞれ報告があった。

 アーク兄さまは、近衛隊の隊長なのだ。


 その後、アーク兄さまから、

「ラム、珍しく修練場に姿を現さなかったな。いつもは卒先そつせんして兵の指導にあたるのに。なんかあったのか?」


「いえ。少し私なりにいろいろと考えたくなりまして、歴史資料館で改めてアトランティスの歴史を振り返っていました」

 と答えた。


「ほう! それは珍しいこともあるもんだ。あっはっははは」

 と笑われてしまった。


「アーク兄さま、わたくしでも勉学はしっかりしていますわ」

 と口をぷくっと膨らませて文句を言った。


「それは悪かったな。修練に来なかったのがあまりに珍しかったのでな。少しからかってみたのさ」

 と素直に詫びてくれた。

「それで、どこまで観たんだ?」


「丁度、ムーからの避難民の受け入れとピラミッドのエネルギー技術の継承までです。明日も続きを観てこようと思います」


「まぁ、いいんじゃないか。ただ、身体がなまるぞ」


 ラファティア姉さまから、

「時には歴史を振り返るのも大切ね。でも突然どうしたの?」

 と質問があった。


「不思議なのですが朝、神殿でお祈りをしていましたら、何故かそうすべきだと閃いたのです」


「そうなのね。そういうインスピレーションは大切にして従うといいわ。あなたは心がんでいるから信用しているわよ」


「ありがとうございます。ラファ姉さま」


 お父様も満足そうであった。

「前々からみなにも話をしていたが私はトート神から啓示を受けた。今の王家は国家の象徴でしかないが私は今後、王宮前広場にてアトランティスの民に説法を始めようと決めた。皆も手伝ってくれるな」


 一同が即、賛同した。


「皆には食後に、神殿で簡単に話をしておこうと思うが時間はあるか?」


 兄弟姉妹一同が、

「問題ございません。是非、ご教授くださいますようお願い申し上げます」

 と答えた。


 晩餐後に2時間ほどお父さまから説法をお聞きし就寝前のお祈りを済ませると、みなも眠りについた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ