その42.読書日記
ご紹介はこちら
しんどうみずきの読書日記 ――目指せ100冊!――
作者:しんどうみずき
https://ncode.syosetu.com/n1905ba/
掲載 2012 完結済(全51部分)
内容 題名の通り
百冊はいかなかったが、予定通り1年で完結
読書記録。
感想はあるがエッセイではない。
感想文はなろうジャンルにない。
その他。
評価 その他
一言 とても読みやすい。
文章上手いですね。
考察はなくインプレだけ。
全力でネタバレかましてくる。
未読タイトル回のは開けちゃいかん。
amazonのあらすじ転載はまずいのでは?
なろうでの投稿は2014年まで。
Twitterアカウントは稼働中の模様。
◆
本日の日間一位データ取得時にランキング、新着、完結の各一覧に表示されたものから
27位
股間にハッカ油を塗った話
作者:歩くブルーチーズ
https://ncode.syosetu.com/n5098gt/
一言
体験談
まぢやめた方がいい
ハッカ系にはダメデス的な注意書きが書いてあるはず。目のまわりとかもだめよ。危険。
あ、体験談なので、普通にその他ね。
◆
本日R3/7/2(金)19:26の一位はこちら
だからあなたは0PT その作品、いつまでたってもそのままですよ
作者:のんびり死体https://ncode.syosetu.com/n3635hb/
黒森はこう思う
小説作法。小説形態のため、エッセイではない。なろうのジャンルにはない為、その他。
ジャンル その他
一言
あなたの文章も読みにくいですよ。
指南ものとしては簡潔でわかりやすく親しみやすいのだけど、親しみやすい文章を頑張って書いたような硬さが読みにくさの原因か。
きっと真面目な方なのだろう。
レイアウトは読みやすそうなんだけど、切り方が物理的な区切りであるため、思考がブツギレなのよね。空間あければ良いわけではない。
ベタうちでも読みやすいものは読みやすい。
かといって、普通の本や作文の段落分けと同じでは、やはり読みにくさが増す。
私自身も似たような難点に苦しんでますので、余計に読みにくさが気になる。
この項、自分の課題であるため気になりポイントになってしまい、作者さんとばっちりも多少あります。
なろうの見やすく読みやすい文章て、実はなかなかに高度。文字の大きさ、スマホとPC、縦書きと横書き、色などの指定や画像のオンオフ。
全部に向くようには出来ないから、自分が一番よく使う表示方法を想定するよりない。
◆
27位に悲劇が。
お気の毒。
需要が少なくともわたしには確実にある(その他)目録です。
惰性で続くし、教えてくれたら読みに行く!
ただし、恐れ入りますが、感想欄での自作宣伝は規約違反の恐れがありますのでご遠慮ください。
お読みくださりありがとうございました