表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
不完全世界と魔法使いたち①~⑥  作者: 安路 海途
不完全世界と魔法使いたち⑤ ~物語と終焉の魔法使い~(上)
154/205

二つめの始まり  ― 8(世界の壁) ―

 そこは何の変哲もない、橋の上だった。すぐ下を、市内を貫く一級河川である白砂川が流れている。交通量はそれなりに多く、ひっきりなしに車が行きかっていた。

 春の陽気は一転して、冬の肌寒さに逆戻りしている。太陽は忘れ物にでも気づいたように少し遠くへ離れ、風はひどく冷たかった。音の響きさえどこか虚ろで、大切なものをどこかに置いてきてしまったようでもある。

 歩行者用の通路には、室寺のほかに誰の姿もなかった。傍らを、自動車が鈍い響きを立てて通りすぎていく。室寺は橋のちょうど半ばあたりで、仁王立ちしていた。川面を眺めて哲学的な思考にふけっている、というわけではない。まるでボードゲームの一旦休憩のマスにでもとまってみたいに、ただじっとしていた。

 やがて室寺は、おもむろに構えを取った。

 足の開きを肩幅にとって、軽く腰を落とし、脇を閉めて、握りを上に向けて右拳を地面と平行に置く。そのまま息を整え、打撃の一瞬を準備する。

「――!」

 と、室寺は空気を圧縮するようにして拳を突きだした。

 その腕は何もない空間をただ素通りするだけのはずだった。

 はずだった、が――

 室寺の一撃は、空中のある場所でぴたりと静止している。自分で打突をとめたわけではない。打撃音も衝撃波もありはしなかったが、その拳は確かに何かを殴りつけていた。

 本来なら、魔法の力をこめたその一撃は、どんなものでも破壊できるはずだった。鋼鉄の扉だろうが、ぶ厚いコンクリートの壁だろうが、室寺にはコピー用紙を突き破るくらいの容易さで粉砕できるはずだった。

 とはいえ、それが「世界そのもの」ということになれば、話は別である。

 鴻城希槻がどんな手段を使ったのかはわからなかったが、そこには見えない境界ができあがっていた。一種の結界といってもいいだろう。それは都市一つをまるごと包みこんでしまうほどの、桁違いの大きさだった。その境界線を越えて、魔法使いが移動することはできない。あたかも、物語と物語のあいだを、その登場人物が行き来することはできないように。

 それはつまり、もはや外部からの応援を期待することはできない、ということでもあった。

「くそっ」

 室寺は見えない世界の壁を殴りつけた。手応えすら感じないというのに、そこには厳然とした世界の違いが存在している。

「これで俺たちは、密室の中ってわけだ――」

 と室寺はつぶやく。

 その傍らでは魔法使いでないものたちが、世界の違いなど気にもせずに往来を続けていた。

→「三つめの始まり」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ