表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/18

【2】父との約束 2

「ばーか、誰が行かせないって言った」


父はからっと言う。


「よく聞いてろ、部屋は用意できんが、学校にはやれると言っただろ」


順序が変わると印象もガラリと変わる。


「だって、父さん、ここから通学……」


できないよ、と言いかけて言葉を飲んだ。


片道2時間弱。毎日だとそれだけで4時間弱食われてしまう。一般の社会人が通勤時間でそれだけ費やす人がいるのは知ってる。わがまま言えないのもわかっている。


けれど……


「母さん」


「はい?」


「義姉さんに頼めないかな」


「何をです?」


「決まってるだろ、こいつの下宿。義姉さんとこなら学校とは目と鼻の先だ」


「あ、そうね!」母はぽんと手を打つ。


「義姉さんって、道代伯母さんのところ?」


「他にいないだろ」父は言う。


「母さんの実家だし、高輪からなら近い。道代さんとは懇意にさせてもらってるし、事情話して了解してもらえそうなら高輪だ。ダメなら」


「ダメなら……?」


「ここから通え。イヤなら進学止めろ」


「……伯母さん家のお世話になりたいです……」


裕はぺこんと頭を下げた。



変だな、合格したらいろいろ考えてやるって言ったの、父さんじゃなかったっけ?


変だなー。これがいろいろ考えるってことなのかなー。


わかってたけどさ。



腑に落ちないまま話は進み、合格発表の翌々週には、裕の荷物ごと伯母の所に身を寄せることになった。


「最初から我が家をアテにしてたでしょ」


裕一行を出迎えて開口一番、聞かされたのは、伯母・道代のこの一言だった。


向けられたのは裕ではなく、彼女の後ろに立つ父へだ。


つい、と目線を外したので、どうやら当たりまくり、遠くなかったようだ。


「そっちの家から大学まで通わせるだなんて、交通費もバカにならないもの。違う?」


父はだんまりのままだ。


「だから私は常々言っていたでしょ? もっと普段から弟と仲良くするようにって。そしたら、青山に住んでるあなたの弟に頼めたでしょうに。いえ、そもそもあなたたちが戻ってくればもっと良かったのに、いつまでも奥多摩に引っ込んで出て来ないんだもの。ねえ、わかってるの? 聞いてる?」


聞いちゃいなかった。


政は手土産を娘に押しつけ、さっさと家へ舞い戻ってしまった。


「お父さんはこれだから」


母はほうと息を継ぎ、こぽこぽと茶をいれた。


「というわけで、姉さん、この子をお願いします」


「そうね、わかったわ。じゃ、当面の間……1年間だったかしら」


「いえ、4年間」


「何、それ。聞いてないわよ、だって、あなた……」


「卒業まで、本当にご厄介になります。ほら、裕も、お礼を言いなさい」


「う……うん?」


「旦那の弟を青山から追い出して、あんたたちが戻れば、元通り親子三人、親元から通わせられるでしょ。てっきり私はそうするものと……」


「ホント、持つべきものは実家と身内ね」


母はずずずっと茶を啜った。


夫の後を追うように「猫が待ってるわ」とか何とか言ってさっさと帰ってしまった母の後ろ姿を見送りながら、裕は所在なくポツリと言った。


「私――ここにいて本当にいいんでしょうか」


「あらやだ、当然でしょ」


道代はカラカラ笑った。


「私とあんたの親同士の話はあなたに関係ないわ。違う?」


「それは、違わないんじゃないかと……」


「ううん、違うわよ。さっきはあれこれ聞かせてしまったから今さらだけど、裕ちゃんは安心してここで招かれてちょうだい。あなたの親がふらふらして、いつまでも自分達のつとめから逃げまくっているから文句言っただけ。いつものことだから気にしないで」


「そのことなんですけど……」


裕は視線を落とす。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ