表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
亡国の歌姫と琴の騎士  作者: 九JACK
Coda.門番
23/31

亡国跡の門番

 やはり似ている、と老人は感じた。

 この"ことのきし"は王国にいた"琴の騎士"とあの少年に酷似している。

 老人は絵本を閉じ、日記に目を戻す。続きを読むと、その書き手──老人の祖父にあたる"門番"も同じことを思ったらしく、類似点を箇条書きで連ねていた。


 琴を弾く騎士。

 目が光を映していない。やはりあの琴の騎士も目が見えなかったのだろうか。

 声を出せない。

 姫様と関わりが深い。

 姫も似ている。歌好きなところなど。

 これはただの伝承なのだろうか。


 そこからしばらくの間、日記は淡々とした日常を綴っていた。時折思い出したように琴の騎士についての疑問を書き出す。その繰り返し。それで四、五年ほど過ぎたあるとき、事件が起こった。


 定期報告の日。

 前々から国民も城の使用人も少しずつ減っていておかしいと思っていた。今日はそれがはっきりとした。

 一言で言うと……"王国が滅亡した"。

 城に行くと、姫様だけが生きていて、何もわからぬ自分に、全てを話してくださった。そしてそのうえで「私を西の塔に閉じ込めてください」と仰る。

 呪い、それによる死、不老不死……どれも信じがたいことばかりで、即答しかねた。だが姫様は上手いことに「それが王の意志でした」という。姫様を閉じ込めるのが王の意志ならば、仕える身としては従うより他ない。頭の回る方だ。

 今日の仕事は疲れた。姫様の願いで、塔の一階の階段を壊した。そうやすやすと上れぬよう、粉々に。

 作業用の梯子も壊した。崩した階段の残骸を運ぶとき、酷く胸が痛んだ。


 これから自分は姫様の住む塔の門番だ。

 姫様を傷つけぬため、姫様の真実を語り継ぎ、塔に人を近づけないようにせねばならない。姫様が生きる限り、ずっと、ずっと。


 こうして祖父から自分まであの塔の"門番"は受け継がれることになったのだ、と老人は思い返し、目を閉じた。

 しばらくそうしていると、とんとん、と家の戸を叩く者があった。老人はすぐに出る。するとそこには鎧を身に纏う少年の姿。

「こんばんは。今日はこちらに泊めていただけるとのことで」

「ああ、そういう約束でしたね」

 老人は少年を招き入れた。

「招いたのは、貴方にお訊きしたいことがあるからです」

「そのようですね」

 少年は老人の向こう──書棚の前に立てかけられた本を見つめ、微笑んだ。そこにある本の題は"ことのきし"。

「それを読んだ上で、何を知りたいのですか?」

「貴方が本当に"琴の騎士"であるのかを。それと」

 老人は静かに続ける。

「何のために、姫様に会いに来たのですか?」






 ──Coda.門番──




 fin.へ──





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ