表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
亡国の歌姫と琴の騎士  作者: 九JACK
Coda.門番
20/31

謎へ歩む

 王国の話をいつも聞きに来ていた女の子が、お礼にと絵本を一つ譲ってくれた。表紙を見ると"ことのきし"という題がつけられていた。

 姫様に琴の騎士の調査を頼まれたときを思い出す。あれ以前に、"ことの騎士"という単語をどこかで聞いた気がしたが、これだったか。王国の書庫に"ことの騎士"という本があった。確か、この辺りの古い伝承だったように思う。

 すぐに読みたいところだが、塔の建設が完成間近で忙しい。落ち着いてから。

 姫様はどうしているだろうか。


 塔がようやく完成した。耐久確認もしたため、すぐに崩れるようなこともあるまい。けれど今日は念のため、塔で一夜を明かすことにした。

 最上階から見た夕日は海の向こうに沈んでいき、とても美しかった。

 思ったとおり、気持ちのいい場所だ。

 夕日を見ながら、今頃、姫様は歌っているんだろうか、と姫様の顔を思い浮かべる。この絶景の中にあの姿とあの声で歌われる"夕べに明日明くる"はさぞ似合うことだろう。琴の騎士のもの悲しい音色も。

 明日の朝、再度細部の点検を行ったら、久方ぶりに王国に帰る。家族ともしばらく会ってないなぁ。一年半か。楽しみだ。


 久しぶりに城に入ると、何か、人が減っているような。

 聞けば、ここ一年は不幸が多かったのだとか。

 それで城中てんやわんやだったので、作業に出ていた兵はすぐ出てくるように、とのお達しがあった。

 自分も門番に戻るのか、と思ったが、塔に物見として残るよう命ぜられた。どうやら建設前からそのつもりだったらしい。

 国には月に一度報告に来るだけでよい、と言われたので、それであれば、家族共々集落に移り住みたいと進言した。月一の報告を忘れずにと念押しされただけで、移住の件はやけにあっさり了承さげた。


 家族も集落に引っ越し、これからは以前のように時間に追われることのない物見生活だ。集落の人々は家族のことも快く受け入れてくれた。

 物見、といってもするのは塔の点検と周辺の監視くらいなものだ。もっとも、城の門番のときは来客が多く、忙しかった。それに比べれば人気のない森だ。塔の上から絶景も拝める楽しい仕事だ。


 余裕ができたので、以前集落の女の子らもらった本を読んでみることにした。すると息子が、読んだことがある、と言い出した。

 "ことのきし"は王国の子どもたちの間では有名なおとぎ話のようだ。妻も知っていた。古い伝承を元にした話なのだそうだ。


 そこまで読み、老人は別の本を探す。日記たちが並んでいた傍らに、表紙の材質が少し違う絵本があった。表紙には琴を弾く少年の絵。題は"ことのきし"だった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ