表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
サイド・メイン・サイド・プロット  作者: 村瀬ナツメ
第一章
10/54

10.帰るために

「おい。もう体調は大丈夫なのかよ。」

「……へ?」

「へ?じゃねぇ。大丈夫なのかって聞いてんだよ。もう目眩とかしないのか?」

「あ、う、うん。治った。あ、そうか、君が運んでくれたんだっけ?」

「そうだぞ。あの程度でぶっ倒れやがって。」

「ごめん。その……ありがとう。」

「……おう。そういやまだ名乗ってなかったな。ジェン・フランカだ。」

「篠宮光人です。」

「ん。」

 

 頷くと、ジェンは自ら左手を出して光人の左手を掴んだ。少しだけ体が軽くなるような感覚に、光人はハッとして彼を見上げる。

 

「なんだよ。なんか変か?」

「体が軽くなったような気がする……?」

「オレに聞かれても困るっつーの。エフェクトが入ったからじゃねぇのか?わりとそういうことあるぞ。」

「あぁ、光人君、さっき私のエフェクト借りてもなんともならなかったんよ。……うーん、どういう基準なんじゃろな。ジェン君のエフェクト借りるのが二回目だからかの?もう一回身体検査もさせてほしいけん。よかと?」

「はぁ。」

 

 サジェはほとんど光人の返事を待たずにデスクへと戻って行った。ジェンの手はいつの間にか離れていて、その目がやはり光人を観察していた。先日のような居心地の悪さは軽減されたものの、やはり威圧感を覚える。サジェがカタカタとキーボードを叩く音だけが響く状態は光人の背中に冷や汗を流させた。

 

「えーっと、光のエフェクト?を借りると、本来どうなるもの?なんですか?」

「別に敬語じゃなくていい。……ほんのりあったかくなるらしいぞ。あと、ちょっとだけ気分が明るくなるんだと。オレはなんつーか、体質的にほかの奴のエフェクト借りたりできねぇから、わかんねーけど。」

「……そっか。」

 

 どうやら話しかければ会話をしてくれるらしいことがわかっただけで、光人の心はそっと軽くなった。どことなく威圧的な態度は、もしかしたら自分の勘違いなのではないか?と内心首をひねる。仕事なのだろうから当然と言えば当然かもしれないが、最初に自分を助けたのは彼だった。そしてミシュリーたちの所へと連れて行ったのも彼だ。

 

「おまたせぃ。はい、ちょっとこれ腕につけてな。」

 

 サジェは少しばかり光人とジェンの間に流れる空気が変化したことには気づいていないらしい。光人の腕にコードの生えたリング状の器具をはめ、楽しそうにモニターを眺めている。彼女は感嘆の声を上げると、やはり興味深そうに一人頷いた。それを共に見守るジェンはモニターを見てはいるが眉を寄せていて、どうやら彼に理解できる分野ではないらしい。サジェはしばらくブツブツと一人、口の中で独り言を唱えた後にテキパキとした動きで光人の腕から器具を外した。検査はひとまず終了したらしい。

 

「お疲れ。光人君、今君の中には私の貸した光のエフェクトと、ジェン君の貸した風のエフェクトが宿っている。光のエフェクトの存在はあんまり感じないかもしれんが、ちゃんと二つ入っとる。君が一度に体に詰め込めるエフェクトは二つまで。これはしっかり覚えておいてくれ。」

「はい。……二つじゃない人もいるんですか?」

「おん。シングルとダブルってのがおってな。一つしかエフェクトを所持できないシングルの方が人数的には多いけんね。例えばジェン君はシングルだよ。シングルは、エフェクトを貸すことはできても借りることはできない。二つのエフェクトを所持できるダブルは、お互いの合意があれば貸し借りができる。……まぁ、こうつらつら言われても分からんじゃろ。その内覚えるけぇ、心配しなさんな。無理に今覚えんでもいいら。」

「オレなんていまだに混乱する。」

「君はもうここに来て長いんだから覚えんさい。」

 

 光人は頷いてから自身の手のひらを握っては開いてを繰り返す。今、この体にフィクションじみた能力が宿っているのだと思うと、まるで他人の体のように見えた。しかし、彼の意志の通りに手のひらは動いている。

 

「どした?なんか変か?」

「あ、いや……なんだか、エフェクトを借りてるっていうのがやっぱり不思議で……。」

「まぁ、上手く使えるようになるのなんてもっと先の話だろうしね。あと、この貸し借り、注意して欲しいことを言っておくよ。……君が持つ『主人公』の能力のことさね。」

 

 共に話を聞くジェンの目が少しだけ鋭さを増す。

 

「さっき、能力の貸し借りは両者の合意があってできるって言うたけど、『主人公』は、合意無しで相手のエフェクトを奪い取ることができる。」

「じゃあ、最初に俺がジェンのエフェクトを取っちゃったのは、それが原因なんですか?」

「大正解。なんなら君のおかげで基本的に素手同士でのやりとりしか出来ないはずが、主人公はその限りでないことがわかった。そんで、注意してもらいたいことはもう一つ。――エフェクトの持ち主が死亡した場合さ。」

 

 死亡、と聞いて光人の頭に浮かぶのは、やはり親友の赤く濡れて横たわる姿だった。

 

「エフェクトの元の持ち主が死亡すると、エフェクトは消失する。もちろん、借りていたとしてもだ。逆にエフェクトを貸した相手が死んだらエフェクトは自分の元に戻ってくる。まぁ、元のエフェクトを持たない君はこっちはあんまり関係ないか。」

「……今までに、死んだ人っているんですか。」

「もちろんいるさ。大切な仲間と、我々は何度も別れを繰り返した。長く生きていれば、その分だけ多くなるもんだぁね。」


 サジェの長いまつ毛が、懐かしむように影を作った。さっきまで好奇心旺盛な若い研究者だった彼女が、急に老成した空気を纏う。20代後半から30代半ばほどに見えていたはずが、光人の目には急に年齢不詳の人物に映った。

 

「まぁ、そんなことは何年かに一回しかないよ。それより先に君の世界を救うことが出来るかもしれないし。」

「……とりあえず、そっちに集中します。」

「そうしたまえよ。そう、もしかしなくても私、君の世界を救う方法を教えてなかったべ!」

 

 パン、と手を合わせてサジェはまた若い研究者の顔に戻った。そう、光人の目的は自分が超能力者になることでも『主人公』などという役職をまっとうすることでもない。ただ、自分の世界を救う――というよりは、ただの平凡な生活を取り戻すことなのだ。その方法こそ、一番覚えていなければいけないことだった。

 

「君の世界を救うには、結論から言うと君の世界の寿命を食べたタイムイーターを討伐する。これだけだに。まぁ、その個体探し出すのが一番難しいんじゃが、それを討伐することで君のいた世界の寿命は元通りになる。」

「たくさん居た気がしますけど、全部を……?」

「うんにゃ、タイムイーターは核となる大本の個体、タイムイーター・コアっちゅーやつがおる。そいつに個々の食べた寿命が集約されっと。つまり、その核を討伐すればいいのサ。通常のよりも大きかったりするから、見れば分かるけんね。普通のも、コアも、両方見つけ次第討伐。これが一番の近道じゃ。」

 

 あの白い毛玉のような生き物を片っ端から討伐する――光人の中で一つ、目標が定まった瞬間である。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ