表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/30

第8話 「姓と名と黒塚先輩の考察」

放課後の図書館。静かな空気の中、黒塚先輩は机に肘をつきながら本をぱらぱらとめくっていた。ふと顔を上げると、隣でノートをまとめている座白に話しかける。


「ねえ、座白君。」

「……なんですか。」

「日本では、どうして子どもは男の姓を受け継ぐと思う?」


またも唐突な話題だが、座白は驚く様子もなく、いつもの冷静な調子で応じる。

「……それは、昔からの家父長制の影響じゃないですか。家を継ぐのが男、という考え方がずっと続いてるので」


黒塚は頷きながら、さらに問いかける。

「ふむ、確かに。でも、それだけで今もその仕組みが残ってるのって、少し不思議だと思わない?」

「不思議というより、単純に制度の問題だと思います。慣習が続いて、法律もそれを基本に作られただけでしょう」


その冷静な答えに、黒塚は少しだけ微笑む。

「じゃあ、もし座白君が結婚するとして、相手の姓を名乗ることになったらどう思う?」

「……別に気にしませんね」


即答する座白に、黒塚は目を丸くする。

「え、本当に?」

「ええ。姓なんて、ただの記号みたいなものですから。何を名乗るかで自分が変わるわけじゃないですし」


その言葉に、黒塚は目を細めて考えるような顔をした。

「ふふ、意外とあっさりしてるのね」

「先輩こそ、どうなんですか?」


座白が逆に問いかけると、黒塚は少し得意げな顔をして答える。

「私は――もし姓が変わったら、それを楽しむかもしれない」

「楽しむ?」

「うん。その姓にどんな意味があるのかとか、その人の家族の歴史とか、色々調べてみたくなるわ」


座白はその答えに、少しだけ納得したように頷く。

「……確かに、先輩らしいですね」


黒塚は笑みを浮かべながら、静かに続けた。

「でもね、座白君」

「はい」

「どんな姓になったとしても、大事なのはその人自身。その中身が変わらない限り、姓なんて飾りみたいなものよ」


座白はその答えに、少しだけ眉を上げる。そして、冷静に指摘する。


「……それ、結局同じことじゃないですか」

「同じこと?」


黒塚が首をかしげると、座白は淡々と続ける。


「先輩も『中身が変わらなければ姓なんて飾り』って言いたいんですよね。さっき僕が言ったのと大差ないと思いますけど」


その冷静な指摘に、黒塚は一瞬だけ目を丸くしたが、すぐに口元をゆるめる。


「ふふ、それでも座白君の言い方とは少し違うのよ」

「……どう違うんですか」


黒塚は少しだけ上体を座白のほうに傾けて、目を見つめるように言った。


「私は『飾り』としても、その名前を楽しむって言ってるの。座白君は『気にしない』と言うけど、私は『気にして楽しむ』。ほら、違うでしょう?」


その言い回しに、座白は少し考え込むように目を伏せたが、すぐに淡々とした声で応じた。


「……つまり、先輩は気にしないのに、気にするってことですか。よく分からないですね」

「それでいいのよ、分からなくて」


黒塚はまた得意げな笑みを浮かべる。そして、そのまま椅子に背を預け、満足そうに天井を見上げた。


「やっぱり座白君と話してると面白いわ」

「……いや、何が面白いんですか、それ」


図書館の窓から差し込む夕陽が、二人の影を長く伸ばしていた。その静かな空気の中、座白は微妙な引っかかりを抱えながらも、いつも通り淡々とノートをまとめ続けた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ