表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/37

お手柔らかに


別に社運をかけたプロジェクトでも、各地から精鋭を選りすぐった一大プロジェクトでもない。


どちらかといえば地味というか、堅実な企画だが…本社の営業本部長のお声がかりという事もあり、技術・製造部門に営業、総務、経理など各方面から人が集められた。



営業本部長、矢野聡一郎


営業1課より、主任・北条 智。

以下、江藤 和希、門馬 直人、田嶋 翔。


技術部より主任・今西 悠香、営業補佐兼任。

以下、主任補佐・野口 航平。


総務部より原沢 美里。


経理部より国枝 那月。



これだけのメンバーを集め立ち上げられた、その名も「Zeroプロジェクト」。



通常の業務から外された時は、正直何故自分が?と不満と不安の方が大きかったが…。


蓋を開けてみれば、部署の垣根や上下を取っ払った、実にやりがいのありそうなプロジェクトだった。


単なる1営業が、企画製造から参加させてもらえるなんて機会、滅多と…いや2度とあるもんじゃない。



若手がメインとあって、現場はいつも活気あふれて和気藹々。


時に議論が白熱するものの、互いの主張が「より良いモノ」を作る為とあって、雰囲気が悪くなる事はなかった。



そんな中でも、特に接する機会の多かったのが、かの今西 悠香。

我が社のアイドルにして、隠れファンも多いという女性。


清楚で控えめで優しくて…なんて、表の顔に騙されてはいけない。


現場に入れば油にまみれての作業も厭わず、というか進んでこなし、ベテラン顔負けの知識と腕をもつ。


クソがつくほど真面目で、責任感が強くて、大雑把に見えて繊細で、そのくせ妙に鈍感な所もあって天然で。

簡単には妥協しない情熱を持ち、それでいて割り切る事も切り捨てる事も出来る、潔さと強さがある。


男どもを大声で怒鳴りつけ、かと思うと鮮やかにいなし、時におだてて手綱をとる。


その手腕は見事というより他はない。




そしてもう1人。


我が社で今西女史と人気を二分するという国枝 那月。


彼女もまた、プロジェクトの一員としてその能力を遺憾なく発揮している。



「より良いモノを。

その情熱は素晴らしいし、気持ちはわかります。

しかし…何ですか、この計算は。

予算は限られているんです。

自然と湧いてくる訳でも、空から降ってくる訳でもない。


どんなに良いモノでも完成させてこそ、売れてこそでしょう?

金をかければ良いモノができる訳じゃないんですよ?」



彼女の言い分は正しい。


それは認める。


そして、良いモノを作りたいという俺達の思いが暴走しないよう、ストッパーとして苦言を呈してくれている事も。




『モノづくりとは、相手を思う心だ』


10年前、大学を卒業したばかりの俺を拾ってくれた先代社長の言葉だ。


自己満足や独りよがりで作ったモノは、どんなに良いモノでもお客様の満足度は低い。

とことん話し合い、突き詰めて相手の望むモノを形にする。



そういう意味では、勿論今回のプロジェクトにもお客様がいて、ライバル企業もいる。


製品の仕上がりは当然、価格やサービスという競争を勝ち抜いて、契約にこぎつけなければならない。


そこは営業の腕の見せ所だが…。



  * * * * * *



先方との打ち合わせも数を重ね、要望を持ち帰っては検討を繰り返す。

その作業も、費やす時間も、全くと言っていい程苦にはならなかった。


それはひとえに、今西さんの存在が大きいからだと言っても過言ではない。



「お疲れ様」


PCと向き合い、何やら細かい調整をしているらしい今西さんに、近所のカフェでデリバリーしてきた珈琲を渡す。


「あ…北条さん、お疲れ様です。

ありがとうございます、おいくらでした?」


なにやら難しい顔をしていた今西さんが、やや表情を緩めながら振り向く。


「良いって、そんくらい。

頑張ってる今西さんにサービス」


ウインクなぞしてみせながら、何でもないように笑ってみせる。



と…


「頑張ってる俺には珈琲ないっすか?」


「珈琲いいなぁ~」


「抜け駆けはナシにしましょうよ、北条さん!」


途端に江藤、田嶋、門馬の営業チームから、やっかみに満ちた声が上がる。



「珈琲ならそこにあるぞ」


シレッと備え付けのサーバーを指差すと、さらに上がるブーイング。


そんな俺達を見て、今西さんは可笑しそうに小さく笑った。


「皆さん、仲良いんですね」



「そりゃ、付き合い長いですから」

1番長い付き合いの同期、門馬が張り切って答える。

って、おい、お前彼女居るだろうが。

ナニ張り切ってんだよ。



「散々しごかれましたしね、このヒトに」

使えるようになったが、その分生意気にもなった江藤。

コイツの新人教育をしたのは5年前、だったか。



「何だかんだで面倒見がいいんですよ、北条先輩は」

…何だかんだって何だよ。

ちゃんと面倒見てるだろうが、田嶋め。



「あーはいはい、わかったよ。

珈琲淹れりゃいいんだろ?」


「淹れるのはサーバーですけどね」


いちいち突っ込んでくるな、江藤のヤツ。

くそ、あいつの分だけ砂糖増量してやる。


肩を竦めながらサーバーに向かうと、そのすぐ後を今西さんが追ってきた。



「あの、淹れるのはサーバーだし、お礼と言っちゃアレなんですけど…北条さんの分は私がやっても良いですか?」



——可愛すぎるだろ!



おかげでその日の仕事が捗ったのは、いうまでもないだろう。




そして、甘すぎる珈琲に江藤が悶絶した事も。



…ザマミロ!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ