表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
紅桜歌  作者: 松野栄司
第一章《死を率いし者》
1/6

第一節【崩落】



 ――何も考えずに貴方だけを愛していられれば、どれだけ楽だっただろうか。


 火の手が上がっていた。建国から五千年以上もの時を栄えてきたダイナー帝国が、終わりを迎え様としている。逃げ惑う人々を、賊軍が虐殺している。無数の兇刃と、煉獄の様な業火が、阿鼻叫喚の光景を彩って往く。本来で在った為らば、帝国軍が敵を迎え討つべき事態で在った。しかし軍隊の殆どが機能しなかった。皇帝エルナスを含めた直属の僅かな兵しか、戦場に赴いていない。賊軍を指揮している者の正体が、唯一無二の友で在る事を伝達兵から聞かされて、エルナスは事の全てを悟った。


 漆黒の神将ゾメストイ。帝国の最高戦力に数え上げられる程の男が何故、謀反を企てたのかは解らない。ゾメストイとは幼い頃から、共に剣を磨き互いに高め合った仲で在る。如何なる戦場でも、背を預けられる腹心で在る。其れなのに、何故だ。賊軍を迎え討つ帝国軍を、背後から魔導騎士団が攻め立てる。味方からの挟撃を受けて、意図も容易く殲滅されて往く。


 押し寄せる大軍が、城下を燃やして往く。秘めやかに押し寄せる恐怖が、焦燥感を呑み込んでいる。帝国軍が誇る魔導騎士団が、何の罪も無い人々を斬り裂いて往く。無人の戦車が、火の手を上げている。次から次へと、兵が敵に寝返って往く。戦乱の世に生まれ墜ちて、死ぬ覚悟は出来た心算つもりでいた。けれど其れは、敵国とのいくさの中での事だ。決して、家臣に依るクーデターでは無い。


 此の儘では、死んでも死に切れなかった。胸奥の底から沸き起こる感情が、エルナスを無様に生へと駆り立てる。皇帝としての地位は、既に失われていた。其れでも民を救う責務が、エルナスには在る。だが其れでも、頭の中を駆け廻る想いは別の処へ向けられていた。生き延び様としている動機は、たった一つの物で在った。


 ――貴方に逢いたい。只々、逢って抱き締めたかった。たった其れだけの事でしかなかった。皇帝としては、最低の衝動で在る。民心を裏切る愚行を、倫理の奥底へと押し込めて、エルナスは無様に逃げ惑う事を選択している。


 こんな処では死ねない。自分には未だ、果たすべき約束が在る。死の風が爆炎を運び込んでいた。錬術の詠唱を強制的にキャンセルして、魔防壁を錬成する。激しい衝撃が怒号を上げて、空気を震わせる。周囲の温度が急激に上がった事に依って、皮膚がチリチリとこがされている。酸素濃度が急激に下がった事で軽い眩暈を憶えるが、朦朧とする猶予は与えられていない。今度は呪文の詠唱を怠らずに、舌を転がしながら皇剣おうけんを引き抜く。


 帝国軍の魔導騎士団は、極めて優秀で在る。全軍を単騎で相手取るには、余りにも無謀な挑戦とえた。迫り来る兇刃を受け止める。皇剣を通して腕に伝わる衝撃が、相手の剛腕を教えてくれる。此れ程の腕前を持つ優秀な人材で在るにも関わらずに、エルナスは相手の名前を知らない。皇帝で在りながら、れ程の愚行を重ねて来たのだろう。真面に斬り合えば、分が悪い。既に後方で三人の魔導騎士が、呪文の詠唱を始めている。周囲に浮かぶ詠唱陣から見て、合術を放とうとしているのだろう。一人でも討ち漏らせば、死は回避不可能と為ってしまう。既に錬術の第一詠唱は終えている。目前の剛腕の騎士だけならば討てたが、其れでは後方の三人に討たれてしまう。術を放たずに第二詠唱を開始しながら、剣撃を放つ。上下に打ち分けながら、相手の体幹を揺さぶる


 僅かに生まれた隙を衝いて、左手に持つ魔銃を放つ。単発式の古いタイプだが、軽くて小回りが利く。いかずちの砲弾が、剛腕の騎士を優しく抱擁している。短い悲鳴と共に、くずおれるのを確認して、前へと歩を進める。既に後方の三人は、詠唱陣を完成させていた。此方は未だ、二小節分の詠唱が残っている。不完全な錬成では在ったが、撃たざるを得なかった。上手く決まれば、三人を討てるだけの火力は期待が持てた。だが外せば、後が無い。考えている時間も無い。一気に間合いを詰めながら、術を解放する。


 紫電竜の行軍が、敵を呑み込んで往く。其の瞬間、一人が前に出て盾と為っていた。衝撃に紛れて、二人の敵が視界から離脱してしまった。左右の側面から、同時に短剣ショート・ソードで斬り附けてきている。何とか左翼の敵を斬り伏せるが、もう一方の騎士が放った袈裟斬りを受けてしまう。無意識の内に後方に飛んでいたのか、致命傷には至らなかった。詠唱陣の浮かぶ左手が、目前で嘲笑っていた。回避は不可能だった。術が放たれる瞬間、脳裏を過ぎったのは死からは懸け離れた物だった。


 ――死にたくない。死ぬ訳には往かない。


 愛しい人の笑顔が、エルナスを懸命に生へと駆り立てる。持てる魔力を籠めて、前に出ていた。喰らい附く様にして、皇剣を敵の胸部に突き立てる。宿主を喪った魔力が解放されて、その残滓が肌を焼いている。業火の様な劣情が、見苦しく無様に死を拒んでいた。死にたくない。死ぬ訳には往かない。何としても生き延びて、約束の地に向かわなければ為らない。こんな地獄で果てて堪るか。絶対に、死ねない。胸裏の奥で煌めく感情だけが、エルナスを動かす薪炭と為っている。魔銃の装填をしながら、闇雲に走っていた。街の外に、逃げなければ為らない。


 四面楚歌の状況下で、エルナスは逃げ惑う事しか出来ないでいる。




   ●




 ――美しい歌声が、エルナスの心を射止めている。


 聖地アリアドスに初めて巡礼をした時の事を、阿鼻叫喚の地獄を這いながら思い出していた。


 美しい歌声に誘われる様にして、桜の花弁が舞い踊っている。桜は未だ満開ではなかったが、其の美しさは此の世の物とは思えない程で在る。千年に一度しか花を咲かせない事から、千年桜と呼ばれていた。聖地アリアドスの特殊な気候が育んだ千年桜は、花を咲かせてから満開に為るまでに、五年から十年の時を要する。千年桜が満開に為る年には各国から数名、在る刻印が浮かび上がる。


 千年桜に選定された者は《礎の巫女》と呼ばれ、其の中から一人が生贄として其の命を差し出さなければ為らない。そうしなければ、世界は滅びてしまうのだ。


 今は未だ五分咲き程だ。《礎の巫女》が生まれるまでには、数年は掛かるだろう。其れまでにエルナスは、覚悟を決めなければ為らない。生贄の選定を巡って、必ず争いが起きる事に為る。そんな覚悟を携えて聖地に訪れたエルナスを迎えたのは、予想とは遥かに懸け離れた物で在った。


 凛とした歌声を上げながら、桜の花弁と戯れる様に舞う異邦人の女がいた。彼女はとても、美しい容姿をしている。吸い込まれる様にして、エルナスは彼女に魅入られていた。桜色に彩る群青の空の様な瞳がエルナスを捉えて、彼女は舞いながら微笑を投げ掛ける。其の刹那に甘やかな衝動が、エルナスの胸を静かだが激しく締め付けて往く。初めて抱く其の感情が、皇帝としてのエルナスを確かに変えた。


 幼い頃に父が戦死して、エルナスは僅か十歳で戴冠たいかん式を迎えた。其れ以来、民を護る事を義務付けられてきた。民心を裏切る事無く剣を磨き、魔導のわざを習得し、政治に奔走している。誰もがエルナスを皇帝として認めて、忠信をあつめていた筈だ。だからこそ、エルナスは其の想いに応えようと、日々の精進を怠らない。其の身を犠牲にしてでも、民を護ろうと考えている。自身の事は二の次だ。


 其の覚悟が消えた訳では無いが、エルナスは目の前の女に恋慕の想いを抱こうとしている。否、正確には既に、魅了されているとっても過言では無い。


「私の名は、フィオナ。貴方は?」


 舞うのを止めて、彼女はエルナスに視線を注いでいる。


 腕章には見憶えの無い紋章エンブレムが垣間見える。


 鮮やかな色に染め上げられた風の中、エルナスが己の名を名乗ると彼女は瞳を潤ませながら笑った。




   ●




「何処へ行かれるのですか?」


 不意に、背後から声がした。良く知る者の声だ。


 長い銀髪を後ろに束ねたゾメストイが、此方を見ていた。前方からは重装歩兵の大隊が、刻一刻と押し寄せている。後方からは魔導騎士団の中隊が迫っている。鉄壁の包囲網が、逃げ場を完全に遮断している。ゾメストイの号令で、エルナスの命は容易に奪える状況で在った。最早、処刑を待つ事しか出来ない。けれど懸命に生き残る策を模索した。其れは暗闇の中を、闇雲に転げ回る行為に等しい。無様に命乞いをした処で、助かる筈も無い。


「何故、裏切った……ゾメストイ。妹を選定に差し出すのが、そんなに気に喰わないか?」


 謀反を起こすとしたら、其れ以外の理由は考えられない。ゾメストイの表情には、何の変化も見られなかった。


「陛下を此の手に掛けるのは大変、心苦しいのですが……致し方が、在りません。ですが、友としての情けが在ります」


 此方の質問に答える心算は無いのか、芝居が掛かった口調で宣うが胸中までは窺えない。


 謀反を起こして何の罪も無い民を虐殺して於いて、情けも何も無かった。けれどもエルナスには、其の薄氷うすらいにも等しき『情け』に縋る以外の手段みちは無かった。誰に軽蔑され様とも、命が助かるので在れば何でもしていた。無様で醜悪で在っても、生き延びる心算つもりでいた。


「先ずは皇剣を起動する王鱗紋(おうりんもん)を、此の私に継承して貰えますか?」


 何代にも渡って伝わって来た皇剣は、皇位継承と共に委ねられてきた帝国の象徴の様な物だ。其の材質には、此の世で最も堅いドラグナー鉱石が用いられている。皇剣の持つ王鱗紋(おうりんもん)は、聖地アリアドスに入る為の鍵でも在る。ゾメストイの狙いが、理解わかり掛けてきた。為らば未だ、交渉の糸口が在る筈だ。


 決して王鱗紋を、継承させては為らない。そうすれば、其の場で殺されるのは明白だ。


 為らば少しでも時を稼ぐ事が、生き長らえる唯一の策と為るだろう。逃げ惑う際に、救命要請の為の術を放っている。救援には、早くとも数日の時を要するだろう。


 其れまで何とか、堪えなければ為らない。


「此の事を、エアリゼは知っているのか?」


 エアリゼとは、ゾメストイの妹の名だ。先遣の任で、アクアグランデに赴いている。ゾメストイに取って、たった一人の肉親で在るエアリゼは何よりも大切な存在で在る。其のエアリゼの命を救う為に、ゾメストイは国を裏切ったのだ。決して褒められた事では無いが、逆の立場ならば同じ事をしていたかも知れない。


「貴方に知る必要は在りません。三日の猶予を与えます。其れまでに、生きるか死ぬのかを選んで下さい」


 底無しに昏い瞳が、冷やかに此方を見ていた。其の双眸の奥には一体、如何なる闇が潜んでいると謂うのだろう。眼前に佇む男は既に、自分のる友では無い。


「陛下を、御連れしろ。呉々(くれぐれ)も、鄭重ていちょうに扱うんだ」


 今は只、僅かに長らえた命の使い道を思案する事しか出来なかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ