表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

お嬢様と先生の楽しく学ぼうシリーズ

雪の降るクリスマス

作者: halsan

 ここはとある田舎町。お金持ちと怖いおじさんたちが混在する町。


「ねえ先生」

「何ですか、お嬢さま」

「『きよしが歌うきよしこの夜』って、おばさま方がばっさばっさとお金を突っ込む予感がしない?」

「きよしが氷川なのかビートなのか渥美なのか大久保なのかで、大きく異なると思いますよ」

「バカね先生、そんなの氷川に決まっているじゃない。でも、演歌歌手と漫才師と寅さんと連続強姦魔のコラボというのも、色々な市場で需要がありそうね」

「いろいろとやばいので、この話はそこまでにしておきましょうお嬢さま」

「わかったわ先生。ところで、トナカイは自分の光る鼻で目をやられないのかしら」

「そこはサングラスとかを着用したんじゃないですか?」

「グラサン引っ掛けたトナカイが、真っ赤な特攻服を纏ったリーダーを乗せたそりとともに爆走って、80年台の少年KINGみたいな展開ね」

「湘南あたりにはまだ出没しているかもしれませんね」

「でも、赤鼻だけで夜道が明るくなるのなら、天狗がそりを引いたらもっと明るくなるわよね」

「天狗がそりを引いて空中闊歩って、どこの百鬼夜行ですか」

「だって、顔全体が真っ赤よ! しかも中央には雄々しくお鼻がそそり立つのよ! お母さんたちドキドキよ!」

「お鼻はともかく、それ、サンタクロースと激しくキャラがかぶっていませんか?」

「そしたら、毎年11月末に天狗とサンタクロースが後楽園ホールで時間無制限一本勝負、負けたほうがそりを引くというのはどうかしら。そり引きを賭けたコントラ・マッチよ! 日欧赤い悪魔対決よ! 燃えるわ!」

「そんな一部のプロレスオタにしか通じないようなローカル設定をしていると、フィンランドやNORAD《北アメリカ航空宇宙防衛司令部》に叱られちゃいますよ」

「なんで?」

「フィンランドにはサンタ郵便局というのがあって、申し込むとサンタさんからお手紙をもらえるのです。NORADは毎年サンタさんがどこにいるのか実況中継してくれていますよ」

「すごいわね、いもしないサンタを持ち上げて、そこまで嘘を塗り固めるのね。さすが外貨が欲しくてたまらない北欧と、世界中で俺さま以外は認めない北米だわ」

「お嬢さま、お嬢さまの今のドヤ顔は、水戸黄門は実際は諸国漫遊などしていないなどと、ぐぐっただけで誰にでもすぐ手に入るような当たり前の情報をテレビの前で自慢気に語る、ノリも想像力も何もない、つまらない人生を送っているカスどもが見せるドヤ顔ですよ」

「あら、そうかしら」

「そうです。大人は物語を楽しむものなのです。だから子供は本気で、大人はマジで、ネズミの国などにお金をばら撒くのですよ」

「学んだわ先生」

「それはようございました」


「あ、先生、雪だ」

「やけに冷えると思ったら雪ですか、珍しいですね」

「うふふ」

「何ですかその気持ち悪い笑顔は」

「先生、今日は何の日?」

「大手宗教の元締めが生まれる前の日です」

「照れてる?」

「照れてます」


お嬢さまが先生の首に両の手を回す。

心得たとばかりに、お嬢さまをお姫さま抱っこしてバスルームに向かう先生。

そう、今日は彼女と彼の初めての結婚記念日。

昔の会話を思い出しながらシャンパングラスを交わした聖なる夜。

ここからが彼と彼女の本気の時間。


「好き」

「俺も」


 メリークリスマス

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ほぼ会話文のみ構成される文章に、こんなのもあるんだと感心しました。 爆走族ネタでニヤリとさせられ、ちょっぴり風刺の利いた北欧北米ネタに、ほうと感心させられイブの日ネタには大笑いしました。 …
[一言] きよしさんのコンサート、西川さんなら一般客も見込めるかも、と思いました。 殆どの部分が壮大な照れ隠し、という可愛らしい展開が素敵で、面白かったです。
[一言] 面白かったです^^ 全体を通して軽快な会話のテンポと最後の締めがいいですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ