表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

Ep5 なら、全員ぶち殺しても構わないよな?

「さて、どれから奪っていくか」


 ルーシは無法者らしい邪気あふれる笑みを浮かべ、次の一手を考える。


「ねぇ、そんなまどろっこしい真似しなくても、ヘリ奪って施設にぶつけてしまえば良くない?」

「はぁ? そうしたら、中にいるホープってヤツも死ぬだろ」

「大丈夫。ホープが監禁されてる部屋は、特殊合金を使った頑丈な場所だから」

「あぁ、そうかい」ルーシは腕を頭の後ろに回す。「なら、自動操作機能付きチョッパーだな。しかし軍基地に忍び込むのは危険すぎる」

「ヘリなら、ちょうど今、街の南にある民間ヘリポートに3機停まってる」


 メリットは、メガネをかけ直しながら続ける。


「昼こそ警備は厳重だけど、夜になるとふたりだけしか警備員がいない。そしてそのヘリのひとつが自動操縦機能つき」

「詳しいな。偵察済みってわけ?」

「そんなところ」

「なら行こう。夜しか空いていないんだろ?」


 ルーシとメリットはホテルから出て、近くにあった手頃な車のロックをピッキングで解除した。警報も鳴らず、ルーシは運転席へと座る。


「アンタ、車泥棒よ」

「良いじゃないか。これから私たちは、ヘリ盗んで聖女を閉じ込める施設に突入するんだ。車泥棒くらい、罪に問われないよ」


 *


 街の南までたどり着いた。ルーシたちは暗闇の中、車を海へ捨てる。


「一応証拠隠滅しておかなきゃ、だな」

「そうね」

「さて、ヘリはどこだ?」

「もう音で異変に気がついた連中がいるみたい」

「ちょっとなぶってくる」


 ルーシは拳をボキボキ鳴らしながら、海辺のほうへ向かってくる警備員に浮いている黒い羽を突き刺す。


「あー、眠っていてくれ」


 そう呟くと、彼らは気絶したかのように眠り始めた。ルーシは警備員たちを後目に、メリットに手招きする。


「行こう。夜なら、施設とやらの警備も手薄になっているはず」

「えぇ」


 *


 パラシュートがふたつあった。ルーシは仕事柄何回か使ったこともあるが、メリットはどうだろう。


「オマエ、パラシュート使えるの?」

「説明書どおりにやれば大丈夫」

「おもしれぇ女だな」

「アンタのほうがよっぽどおもしれぇ女よ」


 こうして、ルーシはまっすぐヘリが進むように設定し、先にパラシュートを担いで空へ飛び出るのだった。


 落下傘を開き、順当に着地する頃、

 爆発音と熱波がこちらへ近づいてきた。しかし着陸自体には問題ない。ルーシたちはクレーンで開けたような穴が広がる施設へと入っていく。


「さて、武器の匂いがするぞ」

「あんなえげつない魔法使えるんだから、武器なんて必要ないでしょ」

「魔力切れという概念もあるだろ? 備えあれば憂いなし、ってな」


 侵入した場所は、施設の1階だった。ルーシは早速備え付けられていたグレネードランチャーつきアサルトライフルを持って、末期的な混乱に陥る施設の中を歩いていく。


「ホープってヤツはどこへいる?」

「私の調べだと3階」

「もう階段しかないよな」

「分かってる」


 非常階段を使い、ルーシたちは敵と遭遇することもなく3階へたどり着く。

 だが、なにかが怪しい。トラップでも仕掛けられているように。そう思いながらドアを開け、ルーシは目を見開いた。


「なんじゃこりゃ」


 大量の警備員が、火傷覚悟で3階に待ち構えていた。

 ソイツらは、ルーシを見つけた途端ライフルを乱打してきた。


「いや、コイツらはヒューマノイド・ロボット。人権の適用されない人間よ」


 そんな中、メリットがドームみたいなシールドを作り、銃弾を逃れる。


「なら、全員ぶち殺しても構わないよな?」

「連邦法だと、ヒューマノイドに対する殺人を裁く法はない」

「よし」


 びゅぅぅん……という音とともに、ドーム型のシールドらしき現象は消えかかっている。

 ルーシはグレネードを構えた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ