表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/7

ラウンド3:死の真相

(照明がぐっと落ち、背景のスクリーンにはカスパー・ハウザーの肖像が映し出される。今度はその表情が陰を帯び、頬に血の気が引いている)



---


あすか(低く、静かな声で)

「カスパー・ハウザーは、1833年12月17日。

右の脇腹に深い刺し傷を負い、5日後にこの世を去りました。

発見当時、彼は“自分は見知らぬ男に刺された”と語りましたが――

その直後、部屋の中からは血に染まった小刀と、不自然に置かれた花瓶の破片が見つかります。

これをどう読み解くか――それが今回のラウンドの焦点です。」



---


ナンシー(困惑気味に)

「これって、事件なのか事故なのか、それとも……自分で刺したのか……?」


明智(表情を引き締めて)

「いずれの可能性も残されています。ただ、彼の言葉を信じるなら“誰かが刺した”ということになります。」


ホームズ(腕を組み、すぐに切り込む)

「私はこの事件を“自作自演”と見る。

第一発見者の証言と、物証の配置、それに彼の証言の変遷。

冷静に見れば、あれは“注目されるための行動”だ。」


ナンシー(驚いたように)

「えっ!? でも、本当にそんなこと、彼がすると思いますか?

あんな深い傷……命に関わるようなことを……」


ホームズ(冷たく)

「だからこそ“事故”になった。彼は“自分を刺した”が、それが思ったよりも深かった。それだけの話だ。」



---


ポアロ(ゆったりと語り)

「ムッシュー・ホームズ、あなたの推理は論理的ですが、冷たすぎます。

カスパーが誰に注目されたかったのか? 何を訴えたかったのか?

“傷”だけを見て“動機”を見ないのは、わたくしには少々乱暴に見えますよ。」


ホームズ(にこりともせず)

「動機とは、しばしば最も曖昧な証拠だ。」



---


あすか

「なるほど……

ではここで、ホームズさんが“証人”としてお呼びいただいた人物をご紹介しましょう。」


(スクリーンに、髭をたくわえた中年男性――当時のカスパーの主治医の再現映像が映る)



---


証人(医師)

「私は当時、彼の傷の処置を行いました。

傷は深く、しかし明らかに“自己施行可能な角度と位置”でした。

また、ナイフの突き刺し方に、戸惑いとためらいの跡があったと見ています。」


あすか

「その……“ためらい”というのは?」


証人

「いわゆる“ためらい傷”――刃を浅く入れた跡が複数あったんです。

通常、他人による一撃ではそういう痕は残りません。」



---


明智(考え込むように)

「つまり、それは――“本気ではなかった”という可能性も?」


ホームズ(肯定するように)

「彼は何らかの“演出”をしようとしたが、予想外に致命傷を負った。それが最も妥当だ。」



---


ナンシー(やや怒ったように)

「でも、それって……

そんなことを“彼がやる人間”だって決めつけることになりませんか?

彼は、ずっと利用されて、迷って、傷ついて……

その上、自分で自分を刺したって決めつけるのって、あまりにも残酷じゃないですか?」



---


ポアロ(静かにナンシーに寄り添う)

「マドモワゼル、あなたの言葉には真実がある。

ですが、私にはもう一つの可能性が見えています。

――“彼は、自分が危険に晒されていることに気づきながらも、それを誰にも言えなかった”。」


あすか

「つまり、殺された……という可能性ですね?」


ポアロ(うなずく)

「ええ。そして、それは一見“自作自演”に見えるように仕組まれた殺人。

――それこそが、最も巧妙な犯行です。」



---


明智(手元の資料に目を落としながら)

「私は……“第三者の存在”を否定しません。

むしろ、彼の死の直前――彼が何かに怯えていたという証言があることに注目したい。

そして、“自作自演の演技”ができる精神状態ではなかった、という点も。」



---


あすか

「ここで、注目すべき“遺書”のような言葉が残されています。

彼は死の直前に、こう語ったとされています――

『私は誰かに命を狙われていた。でも、もう誰にも迷惑はかけない』」


(スタジオが静まり返る)



---


ナンシー(唇をかみしめて)

「……これ、嘘じゃないと思います。

演技じゃない。苦しんで、最後にやっと気づいて、でも誰も守ってくれなかった。

だから、“もう誰にも迷惑をかけない”って……

……なんで、そんな子に、こんなひどい最後が待ってたんだろう……」



---


ホームズ(やや表情を緩め)

「……あなたの感情は理解する。

だが、探偵とは事実を探す者だ。“共感”に溺れては、真実を見失う。」


明智(優しく)

「でもホームズさん。

“感情”がなければ、“なぜ人はそれをしたのか”という問いには辿り着けないと思います。」


ポアロ(穏やかに)

「まさに。“行動”は“感情”の結果。

カスパーが何を恐れ、何を信じ、そして最後に何を諦めたのか。

それを読み取らなければ、彼の死は、ただの“怪死”で終わってしまう。」



---


あすか(しみじみと)

「本当に……

“謎”というのは、事実だけじゃなくて、誰かの心の中にもあるんですね。

“彼は刺された”――

でも、それが誰の手によるものだったのか、

探偵たちの見解は分かれました。

次は……彼の周囲にいた“大人たち”の影に迫りましょう。」



---


明智(静かに)

「この謎の裏にあるのは――彼を利用し、あるいは切り捨てた“誰か”の姿だと思います。」


ポアロ

「真実は時に、人間の欲望の中にこそ潜んでいる。」


ナンシー(拳を握りしめて)

「だったら、私は……絶対、その人の名前を突き止めたい!」


ホームズ

「感情を交えても、解けない謎はある。

だが感情を通じてしか、見えない真実もあるのかもしれん……」



---


あすか(すっと立ち上がり)

「次のラウンドは――

ラウンド4『利用された存在』。

カスパー・ハウザーは誰に守られ、誰に使われ、そして、誰に裏切られたのか?

ここから、事件の“背景”が浮かび上がってきます。」


(照明が落ち、映像はカスパーの目に涙を浮かべた肖像へと切り替わる)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ